そのままVon

おもに31文字の語呂合わせ日記

土屋教授の教え-2

2011年06月03日 | 日めくり帖
6/3
「哲学は何を解明?答えには二つの立場あるといいたり()」
「ひとつ目は形而上的、二つ目は言語論的アプローチだと()」
「宗教や文学・科学でもなし哲学は形而上的問題を解く()」
「観察ができる領域超えたとこそこにありたる事実を論ず()」
「その事実神や存在・時間など観察超えたもののことなり()」
「『存在と時間』の対置絶妙で感心をして目覚めたるとか
(ハイデガーの『存在と時間』という言葉の組合せに感心して哲学をするようになったらしい)」
「ゼノンいう『飛ぶ矢は飛ばぬ』パラドクスおかしいけれどいかに砕くか(アリストテレスが論破)」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万葉集#10.1964

2011年06月03日 |  / 万葉集
6/3
「黙もあらむ時も鳴かなむひぐらしの物思ふ時に鳴きつつもとな(蝉ヒグラシを詠める #10.1964)」
「静寂に鳴くのはいいが物思いするとき鳴くはやめて蝉ヒグラシ()」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする