2014/01/31
先日、阿川佐和子さんの番組「サワコの朝」に吉行和子さん(78才)が出演されていた。一ファンとして録画をしていて時々見ている。思い出に残っている好きな歌には、ジュリーの<時の過ぎゆくままに>をあげていた。何がいいかと言うと、ダラーッとしているところがいいそうである。二曲目は最近聴いて元気になる曲としてゴールデンボンバーの<女々しくて>をあげておられた。理由は元気のおすそわけにあづかれそうだと言うことらしい。
話は母あぐりさん(もうすぐ107才になるらしい)の近況とか、自身の結婚経験(4年間くらい)とか、男と旅行に行ったことがない、とか話していた。少しシリアスな話としては自分が死んだとき他人に迷惑をかけたくないので、身辺整理をしておきたい。以前遺書を書いてポケットにいれておいたが、そのまま洗濯に出したとのこと。去年書き直したかったが忙しくてできなかった。今年は是非やりたいと話していた。身辺整理はシュレッダーを買ってきて写真などもよほどのものでない限り、残さない。思い出も、記録もバサバサ棄てるとのこと。長生きしそうな予感があり、もし長生きしたら、具体的には九十才になり、舞台にたてる元気があり、セリフを覚えられるようなら舞台をやることが目標らしい。最近、テレビドラマにも、お母さん役・おばあさん役でよく出られている。吉永小百合さんもいいがわたしは吉行和子さんがいい。
この放送のあとに、以前出された本(『ひとり語り 女優というものは』)の文庫版が出ていて、買った(『浮かれ上手のはなし下手』に改題)。家族の色々なことが話されていて楽しく読ましてもらっている。一時期あぐりさんが再婚をして辻和子という時期があったということに親しみを感じた。妹理恵の本を読みたい。再読になるが、兄淳之介(大体読んでいると思う)の本を近いうちに読んでみたいと思うようになった。
2014/01/30
「その辺を歩いていそうな小保方さん突然変異のよう登場す()」
「新型の万能細胞作製にパイオニアとなる小保方さんは()」
「STAPと名付けられたる細胞の今後の行方われらは期待
(S:stimulus-
,T:triggered
,A:acquisition of
,P:pluripoteocy)」
「研究を白衣でなくて割烹着着てやりたると言うとこがいい(家族の応援をしてもらっている)」
「こんな人いるからすてたものでないわれらの子供やるときはやる(なんかやたらうれしい)」
「アメリカのホームドラマを見て育つわれらが持たぬ資質を開花(内村航平、真央ちゃん、高梨紗羅とか)」