がじゅまるの樹の下で。

*琉球歴女による、琉球の歴史文化を楽しむブログ*

当サイトの掲載写真・イラスト等の無断転載/無断使用を禁じます

琉球三国志、読了

2011年09月02日 | ・和心な本、琉球な本

昨日記事にした「琉球三国志」

読了しました!

下巻は昨日から読み始めたんだけど、
やはり物語の佳境ということで先が気になって
今日はシゴトから帰ってきてからずっと読みふけってしまいました。

 

北山戦における諸説の解釈、なるほどなぁ、でした!

謎でもある尚巴志の「長男」の存在・解釈も興味深かった。

そして上巻で思っていた本部の印象大逆転(笑)

個人的には攀安知や護佐丸よりも強いインパクト残してくれたわ(笑)

やっぱり北山要のキャラクターですね。

攀安知の最期もなかなか…。
ちょっとニヤリ…(笑)

そしてタイトルに「三国志」という三文字を冠しているだけあって、
中山・北山に属する諸葛孔明ばりの軍師(華人)たちの
頭脳戦、奇策や駆け引きとかがおもしろかった。

他魯毎はちょっとかわいそうだったけど…。
(嘉手志川のエピソードも短いながらもなかなかリアルだったな)

武人として結構非道な面も見せていた巴志様も、
後半は一人の人間としての孤独とか闇を背負った哀愁も漂わせておりました。

尚巴志、思紹、護佐丸、本部に攀安知、
汪応祖、達勃期、他魯毎、島添大里按司、武寧、懐機に王茂、
そしてフィクションキャラの面々。

最初、表紙見て爆笑したんだけど(←失礼(笑))
小説として十分に楽しませていただきました!

コレは、図書館で見かけたら読んでみるといいかもです★

 

最後に一節紹介しましょう。

 

人の差というものは、その者が見ているものの差。
それはどこまで見えているのかの差であると言い換えても良い。

だが、それは決して目標などといった種類のものではなかった。
まさに見えているもの、そのものの差なのである。

「琉球三国志(下) P50」
(加藤真司著/歴史群像新書/学研)

 

にほんブログ村 歴史ブログ 琉球・沖縄史へ
歴史ブログ 琉球・沖縄史
今日もご訪問ありがとうございます。
ぽちっと応援お願いします♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間臭い尚巴志像

2011年09月01日 | ・和心な本、琉球な本

今、こんな本を読んでおります。

「琉球三国志」
加藤真司著/歴史群像新書

1995年の出版。

表紙の絵柄になんか時代を感じる~(笑)

 

なかなか裏も表もシゴトが忙しくて、
読書のためのまとまった時間が取れずにいるので
隙間時間や寝る前にちょこちょこと読み進めています。

ようやく今、下巻の半分くらいまで来ました。

内容はそのタイトルの通り、
琉球三山時代の攻防と尚巴志の琉球統一の話なのですが。

う~ん、各人物描写がなかなか人間くさい。

思紹、悲壮~。

武寧、変態~。

攀安知、不潔~。

汪応祖、馬鹿~。

本部、単純~。

護佐丸は最初けっこうむさくるしい(若いのに…)感じでしたが、
下巻ではなかなかの武将っぷりを見せてくれていています。

そして王茂や懐機など、久米村の方々はなかなかクールでかっこいいね。

そして巴志様、
結構非道……(゚∀゚;)

うん。
でもなんか英雄という一言で表せるようなキレイな人物像じゃなくて
男くささ(良くも悪くも?)が漂う
人間的にリアルな尚巴志像が見れてなかなか興味深いです。

物語は佳境に入ってきておりますが、
どうまとめていくのか、楽しみです。

 

というわけで読書の中間報告でした。

 

続く

 

 

にほんブログ村 歴史ブログ 琉球・沖縄史へ
歴史ブログ 琉球・沖縄史
もう絶版になっているものらしいので
興味ある方は図書館などで探してみるといいかもです。
↑ぽちっと応援お願いします♪


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする