![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/49/312c7066ff2b6a4fd0ef47dc17ffd8e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/22/00995fa56413d33a4f5807a65f467e14.jpg)
生誕100年 岡本太郎展
東京国立近代美術館
芸術というのは生きることそのものである
BY岡本太郎
まさに、岡本太郎らしい言葉だ
当時の美術界では異端児だったようだし
発言や活動をみれば、そうだろうと容易に想像がつく
自分と戦うこと
迎合しない生き方
すべてにノンを突きつける
それを貫き通す人生
この企画展について
造形物が展示される空間
壁面が真っ赤に燃え上がり、そこに置かれた作品たち
ライトを当てられ黒い影が真っ赤な壁面に映り作品が大きく感じられる
絵画の展示に関して
面白くない
展示方法にまったくひねりがなく当たり前になっている
これは太郎の企画展とてはとても残念なところ
しかし、最後の展示空間だけは違った!
部屋全体に敷き詰められた作品
はっきりした色彩
うねる曲線
目・目・目
作品たちのモチーフは似通っているが、それが訴求力に加速がついていた
ただし、その空間には長くはいられない
エネルギーが強いのだもの…