パッション120%

さあさあさあ!!
今日も全開で・・・
パッショネイトにイカねーと♪♪

蜷川実花展

2008-12-11 00:48:24 | アート
蜷川実花展 「地上の花、天上の色」


テーマ 金魚
好きになれないし、可愛くないね
群れを成しているし
僕の性に合わないね…
形には絶対に惹かれない
色は素敵ではあるが…

テーマ 花
作り物のような鮮やかな色彩を放つ
中でもブルーのバラが印象的
目に焼きつくような色だ!!

テーマ 人
俳優からモデルから、売れっ子芸能人まで
よくもまあ、これだけの引き出しがあるものかと脱帽してしまった
七変化!さすがはアーティスト!!
エロチックな写真もあるが
そう感じさせないスタイリッシュな仕上がり感がある
見事である!!
黒髪に鮮やかな色が入っている写真に惹かれたね
特に赤と黒の組み合わせ!


切り取られたヴィジョンは「全て四角」
もっと遊び心を広げて
丸とか多角形とか
形の違った見せ方でも面白いのでは?と終始感じていた

チェックによる達成感

2008-12-10 00:55:29 | 日々を歩む
2連休!
一日目の朝、二日間でやるべきことを列挙していく
活動していく途中で増えていくものもある

黒い文字を、赤ボールペンでチェックしていく
どんどん赤が占める割合が多くなっていく
それと共に、僕の中の達成感メーターの%が上がっていく

休みの日には、だいたいこういったプロセスを踏んでいるのだが
今回は、かなり達成感%が高いのだ!!
今までの中で一番高いぐらいだろう
気分がなんだかいいんだよね♪

意図的に達成感を得ることが出来るシチュエーションを作る
そして、またこの達成感を得たくなる
人間の基本心理を利用したものだが
「いいカンジだね!!」

無理しなくてもできる範囲だが
気を抜いていると、達成できない
その微妙な間でチェックリストを作る
(そんなに深く考えてないか…)
やるべきことも忘れないし
一石二鳥、いや三鳥ぐらいかな(笑)

画像を大きくしてしまうと
僕のプライベートが丸分かりになってしまうので
小さめの画像にしておきました…
読めそうで、読めないよね?

ホームタウン

2008-12-09 01:16:11 | 日々を歩む
故郷
誰しもにある故郷
グローバルな観点から見れば「日本」ということになる

親戚の彼は言った
「ホームグラウンドはフランスだ」と
彼は紛れも無い日本人
父も母も日本人である

彼の人生の中で、一番フランスに滞在していた期間が長かったようだ
滞在しているなんて表現をする時点で、なんか???な感じもする…

日本人だけど故郷はフランス
父母の故郷は日本にある
これっておかしいことじゃない?
親の都合で数年に一度、海外を転々と渡り歩く
子供にしては、日本語圏、英語圏、フランス語圏
土台が作られていないまま、いろいろな国に行く
外から聞いてるだけなら、羨ましい気持ちもなくもない

しかし、本人にしては苦痛なことだったのだ
友達を作っても「バイバイ」
恋人を作っても、遠距離で途切れる
いつしか真面目に友達を作ることを諦めてしまった

これは親の責任か??

そんな世界を転々としている彼
もう来週には香港に仕事が移ることになっている

人生は万物は流転していく
しかし
気持ちが追いついていかなければ
そのまま流されていってしまう…

モンタンベール MONTENVERS

2008-12-08 01:05:56 | カレー
モンタンベール MONTENVERS
恵比寿のカレーレストラン

重厚な扉を開けると
シックな雰囲気漂う空間
床も板張り、カウンターも全部木で作られてる
さすがは大人の町恵比寿のお店!!

今回オーダーは
柔らか煮込みのビーフカレー

特別目立った飾りつけもなく
お皿もシンプルで、ちょっと拍子抜け
(何を求めていたのか、自分にも不明だが…)

たっぷりビーフが入っている
煮込まれて煮込まれて、硬さは全く無い
ちょっと噛んだら、お肉が優しく解れてくれる

カレーの味はビターテイスト
辛いわけじゃなく、深いほろ苦さ
「うん、大人の味だ」と、うなってしまった
しかし、タマネギの甘みもほのかに感じられる
大人カレーに舌鼓を打ちましたね♪

ランチセットのデザートはプリン
ドリンクにチャイをオーダー
量的にもGOODバランス
カレーの香りを口に残さずに
プリンの甘さも残さずに
絶妙の心地よさで、ランチ終了!!

カウンターに座った目線の先の壁には
横に細長いミラーが備え付けられていた
奥行きを出して、店内を広く見せようとする作りだろうか
かなりオシャレな演出だね♪

あ!
プリンのカラメルが、ちょっと多かったかも…

美術館と病院

2008-12-07 01:25:24 | 詩・心


外が見える窓際の席を選ぶ
美術館のカフェでコーヒーカップを傾ける
恵比寿ガーデンプレイスが一望できるかと少し期待はしたが
全くのハズレ
向かいは病院が建っていた

その建物が病院だとわかった瞬間に寒くなった

どんよりした曇り空がそうさせたのか
病院の窓の多くが、寒暖の差で白くくもっていたためだろうか…

僕のいる空間に「死」なんて言葉は皆無である
作品テーマに「死」が扱われていたものはもちろんあったが
僕はそれを、目を細めて覗き込むだけである
しかし、その約数十メートル先の建物の一室では
今まさに「死」に直面している人がいるであろうことは確かである
寒くなるが、はっきり言えば絵空事でもある

その数十メートルの間
その間の生と死の境は、何処にあるのだろうか…

いい職場かも!?

2008-12-06 01:30:15 | 仕事
聞いた事は、ちゃんと教えてくれる
施術でわからない部分もアドバイスを頂ける
当たり前かもしれないが
職人的な人が多い業界
そううまく行かないことが多々あるらしい

ちょっと暇な時に掃除をしていて
灸のセットを見つけた
どんなものなのかと質問してみたら
「ものは試しだから受けてみたら?」
と、サラッと院長がいってくれた
「やった×2♪♪」
今までお灸を受けた事はない
(灸を据えられた事はあるが…)

簡易的なものだったので数分で終了
「合谷」「三里」とその周辺
「熱くなるかもよ?」と言われたが
適度に熱い程度で、心地よくツボが刺激される

「あー、こんな感じなのね」で終わったが…
体験させてくれる、いい機会を頂いた


圧の入れ具合、抜き具合の練習も
閉店後に付き合って頂いたり

サバサバしている感じが強かったが
優しさも感じる

「うん、頑張るぞ!!」
そんな気持ちにさせてくれた♪

東京都写真美術館

2008-12-05 00:35:51 | アート


日本の新進作家展vol.7「オン・ユア・ボディ」

ヴィジョンズ オブ アメリカ
第3部 アメリカン・メガミックス 1957-1987

今回観た二つの企画展

オン・ユア・ボディを観る目的で行ったのだが
イメージとは全然違った…
もっとこー、躍動する肉体や踊り狂うような写真がたくさんあるのかと…
ぜんぜんありません(汗)
人に焦点は当てられてはいるものの
期待を見事に裏切られたかな…

ヴィジョンズ オブ アメリカ
モノクロームでも伝わるものは伝わる
中でも、公共空間でも差別を如実に表している作品
有色人種専用の給水器が設置されている場所
理解しがたい、ショッキングな作品だった…

しかし、著名な作品を見ると
「これはいいものだ!!」
と、感じて納得してしまう自分も少し頂けないな


視覚だけに訴えかける表現って簡単なことではないのだろう
それに比べて映像インスタレーションは伝わりやすい
音も加わると、更に伝わりやすさは倍増する
複合的に感覚に訴えかけるほうが、やはり効果的である

しかし
セクシャルな写真に、どうしても目がいってしまう…

和菓子の若草

2008-12-04 01:17:16 | 料理・食べ物
和菓子の若草
西川口にある小さな和菓子屋さん

知るきっかけは、前職百貨店で掃除をしていた時の事
偶然出会い、話しをした
「今度お店にも来てみてよ~」
その言葉を頂いてから、約2年ぐらいだろう
なんといってもそのおじさん
いい笑顔するんだよね
もう60歳にもなる人なのだが
忘れられない笑顔なのだ
優しそうな性格がにじみ出ているというか
雰囲気もやわらかく素敵な空気をもつ人だった
そこまで感じていなかったらわざわざ脚を運ばないしね!!
(念を押しますが、男性趣味ではないですからね…)



和菓子ももちろん美味しい
芋ようかん・ゴマようかん・ゴマダレ餅
他にも種類はたくさんあるのだが

素朴な甘さの芋ようかん
やはり美味しい♪

ゴマようかん
こってりした甘さかと思いきや
マイルドテイスト♪

ゴマダレ餅
中から、甘いトロッとしたゴマダレが絶妙マッチ

全部美味しい♪

しかもおじさん
ちゃんと僕の事、覚えていてくれた
いい出会いと、甘いお菓子に乾杯!!

元氣ハウス

2008-12-03 00:18:27 | マッサージ
元氣ハウス
別名チビッ子ハウス

チビッ子院長が
柴犬と営む整体院

看板犬のラッキー
客引きのお姉さんならぬ
客引きのお犬さん
営業成績はスゴイらしい??

西川口のバイオレンスな駅前を抜けて
閑静な住宅街?に院はある
前の職場で一緒に働いていた人なんですけどね♪

ワンルーム的な場所にベッド一台
足ツボ用リクライニングが一脚
それだけの小さなスペース
しかし、かなり空間的に心地よい♪
香りと雰囲気とエクセレントなカンジ!!
(言い過ぎか…)

アドバイスを受けながら
今までの施術方法を思い出しながら
圧のコントロールを感じながら
予想以上のソフトさに驚き!!
施術を受けに行ったと言うよりも
勉強をさせて頂いた一時間
(1時間以上施術してくれてたけど!)

圧のコントロール
今回受けての驚きと
これからの当面の課題だろう

硬い部分のストレッチと調節
やはり経験と知識があるのですね
勉強になります


今回は点数つけられません
完全に勉強でしたから…

あ!額枕硬かったな…

2連休

2008-12-02 01:58:47 | 日々を歩む
特別な予定なしの状態の2連休
ここ何年もとっていないカンジがする

1日しか休みが無い時は
出かけて夕方に帰宅する
もう明日の仕事のことが頭をよぎる時がある
日が暮れて、家事をこなし、掃除もして
明日の準備をする
忙しなく休みの一日が終了をむかえる

「心のゆとり」を感じる
いつか何処かに、置き忘れてしまっていたもの
それを取り戻した感覚だ
なんだろうか、心が豊かな気持ちになる

とても大切な感覚だと思う

しかし
この感覚に首まで浸かることは危険だとも感じる
緩めてしまった紐は、なかなかきつくは締められなくなる
人の気持ちもそうだろう
僕の心は、余計にそうだろう
怠慢の極みだからね(笑)

この感覚を大切にしつつ生きていく

しかし現実問題は
給料日給制だから、休んだ分だけ減っていくのだが(涙)