子供はかまってくれない

子供はかまってくれないし,わかってくれないので,映画と音楽と本とサッカーに慰めを。

第88回全国高校サッカー選手権大会決勝戦 青森山田高VS山梨学院大付属高【0:1】

2010年01月11日 17時05分56秒 | サッカーあれこれ
どちらも個人の足元,中盤の構成力が共にしっかりしていて,攻撃力以上に守備の頑張りが勝敗を分ける試合になると思われたが,勝利の女神が微笑んだのは最後まで集中力を切らさずに,プレスが機能し続けた山梨学院大付の方だった。

攻撃の手数では明らかに山梨の方が上だった。特にサイドのスペースを上手く使った縦の速攻は迫力があった。攻撃の多くがシュートで終わっていたことに象徴されるように,ペナルティエリアに入り込んだ時点で,どうやってシュートに結びつけるかというところから逆算したようなクロスやくさびのプレーを誰もが自然に選択していたように見えた。

対照的に,青森の方は前線へのパスが中央に偏ってしまい,SBも含めたサイド攻撃で相手を脅かすことが出来なかった。チームの特徴である中盤の手数の多さは,ポゼッションには貢献していたものの,回しているうちに詰められてシュートまで持って行けない,という負の要素として表れてしまった。有効なサイドチェンジは何度も見られたが,エンドライン近くまで侵入してから抉るようなマイナスのクロスを入れるということは殆ど出来なかった。

試合としてはなかなか面白かったし,決勝戦に相応しいレヴェルだったと総括することも出来ると思うが,2日前に見た準決勝も含めて気になった点も幾つかある。
決定力のあるFWの不足という,誰の目にも明らかな点を除くと,ひとつは中盤のパススピードの不足だ。今日の試合でも,ボランチやサイドから前に送る,プレスのそうきつくない地点でのパスカットが相次いでいた。トラップ技術が向上しているのだから,この年代からもっと強いパスのやり取りが当たり前になって欲しい。

FWの育成は,メンタリティの問題も含めて非常に難しいとはよく言われるが,それ以上に日本の課題と思われる上背のあるCBならば,教育・指導のやり方次第で育成することは可能なのではないだろうか。
準決勝に進出した4チームの中で,これはという素材は見当たらなかったが,世界を見据えた時にこの年代から,高さで負けないCBを育てることは協会の急務の筈だ。

青森山田の主将の椎名君は札幌の出身(札幌Jr→札幌Jrユース)で,幼稚園の頃から中学生までずっと彼のプレーを観てきたのだが,怪我が治ってプレーする姿は実に逞しかった。今回は岩手まで上がってきた優勝旗を更に北上させることは出来なかったが,青森や北海道の若きプレーヤー達が,その後を継いで頑張って欲しいと切に願う。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。