
10月14日(金)の続きです。

ゴマナ
15時すぎに池の平湿原の駐車場を出て地蔵峠まで下りてきたら、まだゴマナが咲き残っている場所がありました。標高が300m近く違いますからね。

アキノキリンソウも。

それなら、時間も時間なのでさらに標高の低い鹿沢園地の野草園へと急がないと!?

と思いながら、たまだれの滝へも寄道です。この時期に来たことはなかったので、秋はどんな感じなのか見てみたかったもので…。

以上は湯尻川にかかる橋の上から。


たまだれの滝です。

イタヤカエデかな。

これはオオモミジ?


鹿沢園地への入口でもちょっと途中下車…。

野草園に着いたのは16時すぎとなりました…。

ヤマトリカブト

花期はけっこう長いんですねぇ~。

オオウバユリ

「空とぶ魔法のフシギダネ」用にいくつか欲しいところなのですが…。

花後のシラヒゲソウはこんな感じ。

リンドウ

ヤマラッキョウ

水滴もきれいでしたね。

これは水滴の花!?

ススキ

タムラソウ

ハクサンフウロ

タカトウダイ

この日はいつもの休暇村嬬恋鹿沢に宿泊して、夕食は軽めに。

まあ、たか爺はこれがあればOKです! 部屋でも焼酎をいただきましたが、翌日の研修会に備えて早めに切り上げておきましたよ。
今日は週末の「オギのトトロやフクロウ作り」の事前調査と、オギの穂集めに行く予定だったのですが雨じゃねぇ…。明日もダメそうだなぁ…。