古ぅ~いまんまの自然体感塾ワンダースクールのホームページは、HTMLエディタの不具合により2018年7月中旬頃から更新できなくなりました…。そのまま残しておきますが、今のところ新たに作成する予定はありません。ご案内等に関してはこのブログのほうをご覧ください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
自然体感塾ワンダースクール 11月のご案内 2018.11.18現在
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
会員の方への連絡はすべて、ご登録いただいたアドレス宛へパソコンよりBCC送信しています。その際にMail Delivery SystemからのUndelivered Mail Returned to Senderのメールはチェックしておりません。ご了解ください。確実に受信できるアドレスの登録をお願いいたします。また、たか爺はスマホどころかガラケーも緊急用に持っているだけで、メールは使っておりません…。開催日当日の連絡は必ず携帯のほうへ電話にてお願いいたします。
メールのほうの「11月のご案内」には、日程ごとに予約されているファミリー会員は苗字&予約人数、キッズ会員は名前を入れてあります。必ずご確認の上、キャンセル・日程や参加人数の変更・新たな参加申込などの連絡は早めにお願いいたします。私のほうでも間違いや勘違いが多々あるかもしれません…。
年間予約された日程で参加できなくなった日がありましたら、早めにご連絡ください。早ければ早いほど助かります! キャンセル待ちの方へはその都度個々に連絡させていただきますので、その際にはご返信をお願いいたします。
開催日から起算してさかのぼって7日目に当たる日以降のキャンセルに関しては、理由の如何を問わずキャンセル料が必要となりますのでご注意ください。私の都合や雨天などにて中止した場合には不要となりますので、キャンセル料のお振込は開催日以降1週間の間にお願いいたします。
大変申し訳ございませんが、無連絡不参加の場合またキャンセル料のお振込が確認できなかった場合には、その後の年間予約はいったんすべて取り消しとさせていただき、キャンセル待ちの方を優先させていただきます。お手数ですがこの「〇月のご案内」の際に、欠員のある日程へ改めて参加申込をお願いいたします。
限られた定員内とはなりますが、1人でも多くの方がご参加いただけるよう、2018年度もご協力のほどくれぐれもよろしくお願いいたします。
最新の予約状況、追加開催や臨時開催、予定変更等に関しては、このブログのほうの「11月のご案内」をチェックしてください。メールの際の苗字や名前を予約人数の合計だけに変更したものをブログにアップして、変更があるたびに随時更新しています。このメール後にキャンセルの連絡も入ってきますので、メールでは「受付終了」となっていても、「参加申込受付中」に変わる日程も多いかと思います。別の保険に加入する必要がある「ねりま遊遊スクール」の日程以外は、前日の参加申込でもOKです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
1.「自然観察を楽しむアート展2018」へのご来場、ありがとうございました
NACOT主催「
自然観察を楽しむアート展2018」は無事終了いたしました。
台風24号の接近に伴い最終日は12時にて終了となってしまったため、そのあとご来場いただいたご家族にはお詫び申し上げます…。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2. 11月・12月の予定変更
▲11月25日(日)に予定していた里山体験プログラム「(放鷹術と)バーベキュー」は、国分牧場さんが東松山市の農業祭に出展することになったため中止となりました。
▲12月8日(土)に予定していた「木の実のミニリースやフォトフレーム作り」は、光が丘図書館の会議室の予約がとれなかったため12月15日(土)に変更いたします。
▲12月15日(土)に予定していた里山体験プログラム「乾燥野菜と健康茶作り」は中止いたします。
以下のように変更いたしますので、ご了解ください。
★12月15日(土) 日程変更
アートを楽しむ観察会「木の実のミニリースやフォトフレーム作り」
今年は、普通の松ぼっくりより大きなスラッシュマツを手に入れているので、ミニツリーも作れますよ。リースやフォトフレームなどもXmasバージョン中心になるかと思いますが、好きなものを自由に作ってもらえればOKです。
□10時-12時 □光が丘図書館・第一会議室 □定員20名
□持物 作品を持ち帰るための空箱・飲物など
□参加費 キッズ&ファミリー現地:1.000円/1名または3.000円/1家族
⇒
参加申込受付中。現在5組16名。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
3. FUJIFILMのマイフォトボックスに関して
開催日に私や(キッズ)アシスタントが撮った写真は、FUJIFILMのマイフォトボックスの「アルバム共用」サービスを利用して、日程ごとに参加者の方へ公開しています。アップした際に、パスワード付きの招待メールを送るようにしていますので、ダウンロードやプリントなどは各自自由に行ってください。
ただし、無料版利用のため1.5GBまでとなりますので、アップ期間は1週間以内と思ってください。その後は順次入れ替えていきます。パソコンには2年間を目安に保存してあるので、過去の写真に関しては個別にご相談ください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
4.11月のご案内
11月は植物遊びが中心なので普通の恰好で大丈夫ですが、当日の天候により服装には充分ご留意ください。
スズメバチもまだ危ない時期なので気をつけてくださいね。帽子を忘れず、黒い服装も避けてください。保護者の方は、スズメバチを刺激する整髪料や香水にも要注意です。
**************************************************************
★10月20日(土) 里山体験プログラム「タマネギ植えとサツマイモ掘り」
NPO法人ノアのコミュニティファームでタマネギ植えとサツマイモ掘りです。バッタやトンボとり、用水路の生きものさがしもできますよ。畑にはトイレも水道も日陰もありません。ご了解の上、ご参加ください。終了後、送迎の方また希望者はお弁当持参の上、14時頃まで風布川の予定です。
□10時半-12時 □寄居町・コミュニティファーム □定員40名
□持物 長靴・軍手・スコップ・飲物・敷物・(虫とり網・魚とり網と入れもの)・虫よけ&虫刺されの薬・(着替え)など
□参加費 キッズ送迎:3.000円 ファミリー送迎:3.000円/1名
ファミリー現地:1.000円/1名または3.000円/1家族
⇒終了しました。
**************************************************************
★10月21日(日) 里山体験プログラム
「サツマイモ掘りとローストビーフ作り」
東松山市の肥育農家、国分牧場さんの協力を得て開催。河川敷でヤギさんたちと遊んだり、バッタやトンボとりもできますよ。
一昨年はこんな感じでした。
□10時-13時頃 □東松山市・国分牧場 □定員50名
□持物 長靴・軍手・着替え・エプロン・飲物・敷物・(虫とり網と入れもの)など
□参加費 キッズ送迎:6.000円 ファミリー送迎:4.000円/1名
ファミリー現地:実費4.000円/1家族+昼食代800円/1名
※サツマイモ・昼食用ローストビーフ500g/1組付き
⇒終了しました。
**************************************************************
★10月27日(土) アートを楽しむ観察会「オギのトトロやフクロウ作り」
オギの穂を集めてもらって、トトロやフクロウを作ります。オギの穂はその場で集められるので、いくつか形を作ってみて気に入ったものだけでも全部でも、目や嘴を付けて完成させてください。
□10時-12時 □彩湖道満グリーンパーク □定員20名
□持物 敷物・軍手・(できれば園芸用の)はさみ・虫よけ&虫刺されの薬・作品を持ち帰るための箱や袋・飲物・(午後も遊んでいかれる方はお弁当)など
□参加費 キッズ送迎:3.000円/1名 ファミリー送迎:1.500円/1名
ファミリー現地:1.000円/1名または3.000円/1家族
⇒中止しました。
**************************************************************
★10月28日(日) 里山体験プログラム
「ミツバチの話とスズメバチやイナゴの試食会」
たか爺のハチの師匠sundogさんが講師です。
昨年の様子です。
□10時半-12時頃 □おごせ昆虫と自然の館 □定員30名
□持物 飲物など
□参加費 キッズ送迎:3.000円 ファミリー送迎:3.000円/1名
ファミリー現地:1.000円/1名または3.000円/1家
⇒終了しました。
**************************************************************
★10月31日(水)-11月2日(金)他
キッズフリー「オギのトトロやフクロウ作り」
材料・道具などは持参しますので、近くの公園にて。
□キッズ会員または小3以上のファミリー会員対象
□放課後にご自宅・学童・保谷駅などから車で送迎
□持物 虫よけ&虫刺されの薬・作品を持ち帰るための箱や袋・飲物など
□参加費 キッズ送迎:3.000円/1名
⇒終了しました。
**************************************************************
★11月3日(土) ねりま遊遊スクール「空とぶ魔法のフシギダネ」
ワンダースクール主催の練馬区教育委員会委託講座として開催。前半は移動しながら風散布の木の種さがし、後半はテーブルでの空とぶ種の模型作りとなります。今年も最後はたぶん大騒ぎですね!?
昨年の様子です。
□10時-12時 □光が丘公園 □定員20名 ※現地のみ
□持物 種や模型を持ち帰るための入れものやレジ袋・虫よけ&虫刺されの薬・飲物など
□参加費 キッズ・ファミリー・ビジター現地:500円/1名
⇒終了しました。
**************************************************************
★11月4日(日) 里山体験プログラム「こんにゃく作り」
よしざわ自然農園のくるみばぁばが教えてくれます。10時半~12時でこんにゃく作り。お弁当のあとはこんにゃくが茹で上がるまで(14時頃?)、庭や川で自由に遊んでいってください。
「オギのトトロやフクロウ作り」もOKですが、オギの穂30本/1個分を集めておく必要があるため、希望者は早めにご連絡ください。事前にご連絡いただいた方限定となります。
昨年のこんにゃく作りの様子です。
昨年の午後の様子です。
□10時半-14時半頃 □越生町・よしざわ自然農園 □定員30名
□持物 エプロン・ビニール手袋・お弁当・飲物・(虫よけ&虫刺されの薬)・(虫さがしや川の生きものさがしをする方は採集道具・長靴)など
□参加費 キッズ送迎:4.000円/1名 ファミリー送迎:3.500円/1名
ファミリー現地:1.500円/1名または4.000円/1家族
⇒終了しました。
**************************************************************
★11月6日(火)-9日(金)他 キッズフリー「空とぶ魔法のフシギダネ」
近くの公園にて、種と知恵くらべ&空とぶ種の模型作りが中心です。
□キッズ会員または小3以上のファミリー会員対象
□放課後にご自宅・学童・保谷駅などから車で送迎
□参加費 キッズ送迎:3.000円/1名
⇒終了しました。
**************************************************************
★11月10日(土) つたえ農場の「収穫祭」
田植えと稲刈りでお世話になっているつたえ農場の仲間内での収穫祭です。新米の試食、新米の餅つき、地元野菜料理、ドラム缶ピザ等で、生ビールサバーも用意しての野外パーティ(ドライバーは絶対飲んじゃだめですよ!)。調理実習室でみんなでお料理を作ったり、庭で餅つきやピザ焼きをしたり、できたものから適当に食べたり飲んだりみたいな感じですね。好きな時に来て好きな時に帰るみたいな感じなので、14時ぐらいからの参加でもOKです。
昨年の様子です。
□10時ぐらいから日没まで □嵐山町南部交流センター
□定員 特になし ※ファミリー現地のみ
□持物 特になし
□会費制
大人1名2.000円(アルコールの有無にかかわらず一律)・小学生以下無料
※当日つたえ農場さんへ直接お支払ください。
⇒終了しました。
**************************************************************
11月12日(月) ワンダーキッズ「木の実草の実フシギダネ」
種と知恵くらべ&空とぶ種の模型作りが中心です。
□15時20分からお迎え □秋ヶ瀬公園 □月曜コース登録者のみ
□持物 種や模型を持ち帰るための入れものやレジ袋・虫よけ&虫刺されの薬・飲物など
□参加費 キッズ送迎:2.000円/1名
⇒終了しました。
**************************************************************
★11月17日(土) 親子でワンダー「木の実草の実フシギダネ」
「空とぶ魔法のフシギダネ」の秋ヶ瀬公園バージョン。前半は移動しながら木の実や草の実さがし、後半は空とぶ種の模型作りです。
昨年の様子です。
□10時-12時 □秋ヶ瀬公園 □定員20名
□持物 種や模型を持ち帰るための入れものやレジ袋・虫よけ&虫刺されの薬・飲物など
□参加費 ファミリー送迎:1.500円/1名
ファミリー現地:1.000円/1名または3.000円/1家族
⇒中止しました。
**************************************************************
★11月18日(日) 里山体験プログラム「みかん狩りと紅葉でアート」
午前中はやまき園で、みかん食べ放題&用意されたレジ袋につめ放題のおみやげ付きのみかん狩り。終了後、すぐ下の風布川へ移動してお弁当を食べ、午後は紅葉狩りです。落ちている葉っぱを集めて貼り絵も作ってみてください。沢の生きものさがしもできます。
昨年の「みかん狩り」の様子です。
昨年の「紅葉でアート」の様子です。
□10時半-14時半頃 □寄居町風布 □定員40名
□持物 お弁当(風布館で食事もできます)・飲物・敷物・葉っぱを集めるためのA4サイズぐらいの空箱・はさみ・木工用ボンド・雑巾・(沢の生きものさがしをする方は長靴・採集用具)など
□参加費 キッズ送迎:3.000円 ファミリー送迎:3.000円/1名
ファミリー現地:1.600円/1名 ※4名以上は3.000円/1家族+600円/1名
⇒終了しました。
**************************************************************
★11月19日(月) ワンダーキッズ「葉っぱでアート~落葉で貼り絵作り~」
□15時20分からお迎え □秋ヶ瀬公園(&プラザウエスト)
□月曜コース登録者のみ
□持物 敷物・葉っぱを集めるためのA4サイズぐらいの空箱・はさみ・木工用ボンド・雑巾・飲物など
□参加費 キッズ送迎:2.000円/1名
**************************************************************
★11月20日(火)-22日(木)他
キッズフリー「葉っぱでアート~落葉で貼り絵作り~」
□キッズ会員または小3以上のファミリー会員対象
□放課後にご自宅・学童・保谷駅などから車で送迎
□和光樹林公園&和光市総合体育館パークギャラリーなど
□持物 葉っぱを集めるためのA4サイズぐらいの空箱・はさみ・木工用ボンド・雑巾・飲物など
□参加費 キッズ送迎:3.000円/1名
⇒
日時要予約。1名から開催。
**************************************************************
★11月23日(金) ねりま遊遊スクール
「葉っぱでアート~落葉で貼り絵作り~」
子どもと楽しむネイチャー=アート研究会主催の練馬区教育委員会委託講座として開催。前半は移動しながら落葉を集めて、後半は芝生広場のテーブルで貼り絵づくりです。
一昨年の様子です。
□10時-12時 □光が丘公園 □定員20名 ※現地のみ
□持物 葉っぱを集めるためのA4サイズぐらいの空箱・はさみ・木工用ボンド・雑巾・飲物など
□参加費 キッズ・ファミリー・ビジター:500円/1名
⇒
参加申込受付中。現在2家族5名。
※練馬区教育委員会の規定により10名以上にて開催予定です。キッズアシスタント2名決定済。
**************************************************************
★11月24日(土) アートを楽しむ観察会
「葉っぱのフレディ~落葉で貼り絵作り~」
「葉っぱでアート」の秋ヶ瀬公園バージョンです。『葉っぱのフレディ』は見つかるかな?
□10時-12時 □秋ヶ瀬公園 □定員20名
□持物 敷物・葉っぱを集めるためのA4サイズぐらいの空箱・はさみ・木工用ボンド・雑巾・飲物など
□参加費 キッズ送迎:3.000円 ファミリー送迎:1.500円/1名
ファミリー現地:1.000円/1名または3.000円/1家族
⇒
参加申込受付中。現在3家族11名。
※3組以上にて開催予定です。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
何かご不明な点等がありましたらメールしてください。
いつもバタバタと作成しているので、間違いや勘違い等が多々あるかもしれません…。ご指摘いただけると助かります!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
自然体感塾ワンダースクール
むさしの里山ネットワーク
子どもと楽しむネイチャー=アート研究会
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Mail s.o.wonderschool@coffee.ocn.ne.jp
URL http://wonderschool.iinaa.net/
Blog http://blog.goo.ne.jp/wondertakajii
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆