たか爺のワンダースクール通信

「センス・オブ・ワンダー」をキーワードにした野遊び教室「自然体感塾ワンダースクール」の活動記録とお花中心のブログです。

小鹿野町の堂上節分草園にて

2022年03月17日 | みんなの花図鑑

 3月7日(月)は「化石でワンダー探検隊」の事前調査のあと、例年通りさらに奥まで走って小鹿野町の堂上節分草園まで。


 5.000㎡あるという日本一の広さを誇るセツブンソウの自生地です。


 入園料300円を支払ってここから入園します。


 今年は開花が遅れて全体的な見頃には早かったけれども、十分楽しませていただきました。


 毎年同じ場所で見られるアルビノ風です。開花していたのはまだこの花のみ…。


 一番にぎやかだった斜面ですね。


 以下、似たような写真ばかりになってしまいますがダダぁ~っと載せておきます…。








 ザゼンソウもいつもの場所に。










 節分草園のあとは、これまた例年通りMahora稲穂山(旧ムクゲ自然公園)へ。続く。

 一昨日は、20日(日)の「春の生きものさがし」の事前調査で秋ヶ瀬公園のピクニックの森へ。ついでにアマナ全開の田島ヶ原サクラソウ自生地へも寄って、帰りは多聞院まで。本日は、21日(月)の「化石でワンダー探検隊」の事前調査で深谷市へ。帰りには所沢ICで下りて金山緑地公園へも立ち寄りました。
 これから4月からの1Fのリフォーム工事の準備でドタバタなので、この春の花見は出たついでにちょこっとになっちゃうのかなぁ…。写真の整理も遅々として進まず、いったいどうなることやら…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然体感塾ワンダースクール 4月のご案内

2022年03月16日 | ワンダースクール 翌月のご案内など
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
4月のご案内   2022.4.12現在
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 今回のご案内は、2021年度会員と2022年度新たに入会された方たちへ送信しています。今年度にて卒業の旨ご連絡いただいている方へも届いてしまいますが、4月1日以降のメール連絡に関しては、2022年度会員のアドレスブックに切り替えますので今回だけはご容赦ください。
 会員登録は随時OKですが、今年度の会員の方で来年度も継続希望の方は年間保険加入の関係でなるべく3月中にお手続をお願いいたします。また、今年度にて卒業される方は一言メールしていただけると助かります。

 参加不参加に関しては、コロナの感染リスクはゼロではない点ご了解の上、ワクチン接種の有無や体調、持病なども考慮して改めてご判断ください。あくまでも自己責任にてご参加いただきますようお願いいたします。開催1週間前までのキャンセルに関してはキャンセル料不要ですが、早めにご連絡いただけると助かります。

◆ご参加にあたっては必ずマスク着用。ただし、2歳以下のお子様やご家族以外の方と接触しない状況下では不要とします。受付の際には手の消毒と検温にご協力ください。
◆ご両親揃って参加される方は、当日の注意事項や作業の説明などの際には1名のみ集まってもらって、もう1名がお子様を見ているようにしてください。あとは他のご家族との「身体的距離」を意識した行動をお願いいたします。誰かが何かを見つけたり捕まえたりした際には、子どもたち同士が頭を突き合わせるような形になるのを避けて、なるべく横並びになって観察してくださいね。そうはいっても、一番できそうもないのはたか爺のようです…。
◆ご参加後、もしコロナへの感染が疑われるような症状が出た場合にはすみやかにご連絡ください。万が一参加者やスタッフの感染が判明した場合には、保健所へ報告し指導された対応をとらせていただきます。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
1. 第23期2022年度(2022年4月~2023年3月)に関して

 2022年度の会員登録は4月12日現在53家族189名となっています。年間予約上はキャンセル待ち受付も増えてきていますが、例年どおり夏以降に関してはあまり心配ないとは思います。学校や幼稚園、他の習い事などの年間予定もわかる頃かと思いますので、参加できなくなった場合にはすぐにご連絡いただいて、キャンセル待ちの方へ連絡という流れがスムーズにいくよう、2022年度もご協力のほどくれぐれもよろしくお願いいたします。
 新規会員も募集中です。資料の送付を希望される方は〒・ご住所・氏名をご連絡ください。お知り合いの方で関心のありそうな方がいらっしゃいましたら、ご紹介のほうも合わせてよろしくお願いいたします。
 個人的な事情で何かとご迷惑をかけてしまうこともあるかと思いますが、来年度もいい加減で適当なたか爺をくれぐれもよろしくお願い申しあげます。

 ・第23期2022年度会員登録受付開始!
 ・第23期2022年度年間予定

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2. 4月のご案内

 春から秋まで池や川の生きものを捕まえて遊ぶことが多くなりますので、魚とり網や入れものの準備をお願いします。虫とり網や100均のものではほとんど役に立ちません。〇型ではなくU字型で先端に金属のガードのついた、釣具屋の店頭で売られている1.000円前後のものがお勧めです。お子様の着替えや替え靴も必ずご用意ください。保護者も必要かも!?
 チョウやトンボを捕まえたい方は、虫とり網もご用意ください。虫とり網は100均のものでもある程度使えます。食べられる野草摘みもできる季節になりますので、おみやげにして試してみたい方はレジ袋やビニール袋も常時必携です。
 今年はどうなるのかまったくわかりませんが、幼児不可となるワカサギ採りに関しては群が出た時点でメール連絡の予定でいます。

 尚、3月の日程へご参加いただけるのは2021年度会員のみとなります。また、4月の日程へメール申込できるのは2022年度会員登録済の方のみです。未登録の方は、会員登録の際に「年間予約表」にてお願いいたします。

***************************************************
★3月20日(日) 親子でワンダー「どこかで春が」

 昨日下見に行ってきましたが、池の生きものさがしが中心になると思います。空になったアカガエルの卵塊もあったので、オタマジャクシは見つかるかな? 他には何が見つかるでしょうか。「おひたしの王様」で酢味噌和えもおいしいノカンゾウも摘んでもらえそうでしたね。昨年の様子です

□10時-12時 □秋ヶ瀬公園 □定員20名 □持物 魚とり網・入れもの・長靴・着替え・飲物・(ノカンゾウ摘みもしたい方はレジ袋)など □参加費 1.000円/1名または3.000円/1家族
⇒中止です。

***************************************************
★3月21日(月) 里山体験プログラム「化石でワンダー探検隊」

 午前中は古代ザメの歯が発見された土塩層で1時間、午後は車で対岸へ移動してお弁当を食べ、化石林で有名な楊井層の予定です。いずれも植物が中心になると思いますが、これまで貝殻の残った二枚貝、魚の骨や鱗、きれいな葉っぱの化石などを見つけた人もいます。ただし、川の水量(川原の露出状況)次第となります点、ご了解ください。2020年の様子(午前午後)です。

□10時半-14時 □深谷市・荒川河川敷 □定員20名 ▲小1以上 □持物 長靴・軍手・ゴーグル・頑丈なハンマー・タガネ(またはマイナスドライバー)・新聞紙・タッパーなどの入れもの・お弁当・飲物・敷物など □参加費 1.000円/1名または3.000円/1家族
⇒終了しました。

***************************************************
★3月27日(日) 加須市大越昆虫館「自然教室 早春の昆虫、植物観察会」

 講師は埼玉昆虫談話会のたか爺の虫の師匠たちです。たか爺も受付ぐらいは手伝わないと…。午後はさいたま水族館、加須未来館、加須はなさき公園などがお勧めです。

□10時半-12時 □加須市大越昆虫館 □持物 飲物・採集道具程度 □参加費 実費300円/1名
⇒終了しました。

***************************************************
★4月2日(土) 親子でワンダー「春の生きものさがし」


 池の生きものさがし中心です。ザリガニやオタマジャクシ、魚や水生昆虫など、どんな生きものたちが捕まるでしょうか。春の虫やカナヘビなども探してみてください。セリ・ヨモギ・カキドオシ・ダイコンソウ・タンポポの花などの食べられる野草も摘めます。いろいろ摘んで帰って野草の天ぷらもよし、ヨモギやカキドオシでは熱湯をそそぐだけのフレッシュティーを試してみるもよし。昨年の様子です


□10時-12時 □秋ヶ瀬公園 □定員20名 □持物 長靴・魚とり網・入れもの・ビニール袋・飲物・着替えなど □参加費 1.000円/1名または3.000円/1家族
⇒終了しました。

***************************************************
★4月3日(日) 里山体験プログラム「春の風布川」


 カエルの卵や沢の生きものさがし、セリ・ツクシ・ヨモギ・ノカンゾウなどの食べられる野草摘みが中心です。ヤマメやサワガニは見つかるかな? ご家族でゆっくりお過ごしください。昨年の様子です

□10時半-14時半頃  □風布・日本の里 □定員30名 □持物 長靴または川に入れる靴・魚とり網・入れもの・お弁当(風布館利用も可)・飲物(自販機もあり)・敷物(またはレジャーテーブルと椅子)・野草を持ち帰る方はビニール袋数枚・着替え・替え靴・タオルなど □参加費 1.000円/1名または3.000円/1家族
⇒終了しました。

***************************************************
★4月10日(日) 里山体験プログラム「化石でワンダー探検隊」


 小鹿野町の奈倉層と鷺の巣層。天然記念物の「ようばけ」の観察と川原での化石さがしです。カニ・二枚貝・巻貝などが中心ですが、川の水量(川原の露出状況)次第となります点、ご了解ください。初めての方は入館料各自ご負担の上、おがの化石館見学も可。昨年の様子です


□11時-14時  □小鹿野町 □定員20名(30名まで受付) ▲小1以上 □持物 長靴・軍手・ゴーグル・頑丈なハンマー・タガネ(またはマイナスドライバー)・新聞紙・タッパーなどの入れもの・お弁当・飲物・敷物・着替え・替え靴・川や水たまりで生きものさがしもしたい方は魚とり網と入れものなど □参加費 1.000円/1名または3.000円/1家族
⇒終了しました。

***************************************************
★4月16日(土) 里山体験プログラム「たけのこ掘り」


 この2年コロナで開催できていません…。今年も滑川町の判断次第です。また、たけのこの発生状況次第で中止になる可能性もあります。ご了解ください。開催できた場合には、ついでに食べられる野草の天ぷら用にクズの新芽、タンポポの花やカラスノエンドウなども摘めると思います。春のチョウ、ツチイナゴやクビキリギス、アマガエルなども探してみてください。2019年の様子です
 午後は武蔵丘陵森林公園の西口エリアなどで遊んでいかれるといいと思います。ただし、駐車場が満車となっている可能性もあります。その際は中央口か南口からぽんぽこマウンテンかな。

□10時-11時半頃 □滑川町・谷津の里 □定員30名 □持物 軍手・長靴・新聞紙・袋・シャベルやスコップ・飲物・(着替え)・(お弁当)など □参加費 1.000円/1名 ▲3.000円/1家族ではありません。
⇒残念ですが今年も開催中止となりました…。

***************************************************
★4月17日(日) 加須市大越昆虫館「自然教室 春の自然観察会」

 講師は埼玉昆虫談話会のたか爺の虫の師匠たちです。たか爺も受付ぐらいは手伝わないと…。

□10時半-12時 □加須市大越昆虫館 □持物 飲物・採集道具程度 □参加費 実費300円/1名
参加希望の方はご連絡ください。こちらで連絡を入れておきます。

***************************************************
★4月24日(日) 里山体験プログラム「たけのこ掘り」

※内容・持物などは4月16日(土)と同様です。2019年の様子です

⇒残念ですが今年も開催中止となりました…。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 会員の方への連絡はすべて、ご登録いただいたアドレス宛へパソコンよりBCC送信しています。その際にMail Delivery SystemからのUndelivered Mail Returned to Senderのメールはチェックしておりません。ご了解ください。確実に受信できるアドレスの登録をお願いいたします。
 メールのほうの「4月のご案内」には、日程ごとに予約されている方は苗字&予約人数を入れてあります。必ずご確認の上、キャンセル・日程や参加人数の変更・新たな参加申込などの連絡は早めにお願いいたします。私のほうでも間違いや勘違いが多々あるかもしれません…。
 年間予約された日程で参加できなくなった日がありましたら、早めにご連絡ください。早ければ早いほど助かります! キャンセル待ちの方へはその都度個々に連絡させていただきますので、その際には翌日までにご返信をお願いいたします。
 開催日から起算してさかのぼって7日目に当たる日以降のキャンセルに関しては、理由の如何を問わずキャンセル料が必要となりますのでご注意ください。私の都合や雨天などにて中止した場合には不要となりますので、キャンセル料のお振込は開催日以降にお願いいたします。大変申し訳ございませんが、無連絡不参加の場合またキャンセル料のお振込が確認できなかった場合には、その後の年間予約はいったんすべて取り消しとさせていただき、キャンセル待ちの方を優先させていただきます。お手数ですがこの「翌月のご案内」の際に、欠員のある日程へ改めて参加申込をお願いいたします。
 限られた定員内とはなりますが、1人でも多くの方がご参加いただけるよう、今年度もご協力のほどくれぐれもよろしくお願いいたします。
 最新の予約状況、追加開催や臨時開催、予定変更などに関してはこの「4月のご案内」をチェックしてください。変更があるたびに随時更新しています。このメール後にキャンセルの連絡も入ってきますので、メールでは「受付終了」となっていても、「参加申込受付中」に変わる日程もあるかと思います。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
自然体感塾ワンダースクール
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Mail s.o.wonderschool@coffee.ocn.ne.jp
旧URL http://wonderschool.iinaa.net/
Blog https://blog.goo.ne.jp/wondertakajii
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「化石でワンダー探検隊」事前調査

2022年03月15日 | 化石でワンダー探検隊

 3月7日(月)は「化石でワンダー探検隊」の事前調査で小鹿野町まで。


 おがの化石館の駐車場から見たようばけです。


 ようばけをバックにパレオパラドキシアも。小鹿野町でも化石が見つかっている約1.500万年前の海獣で、カバじゃないからねぇ…。


 駐車場の梅の開花はまだこの程度で、東京より遅いです。


 宮沢賢治・保阪嘉内友情の歌碑もようばけをバックに。


 これは本当にそうなので要注意ですねぇ…。


 これも毎年載せておりますが、こういう解説板があるとたか爺が説明する必要もないので大歓迎です!?


 工事中でしたが、当然日曜はお休みとのことで問題はなし。なんとようばけの途中に生えている木を伐採して下に降ろし、チェーンソーでさらに短く切断して運び出しているようでした。


 ようばけです。かなり上のほうで2名が作業中でしたが、どこにいるのかわかりませんよね? 高所恐怖症のたか爺には無理ぃ…。


 ようばけの上流方向。


 今年も利用する予定の下流方向の川原です。


 さらに下流方向へ少し歩いてみます。


 ここは小魚や水生昆虫の宝庫かも!?


 いい感じですねぇ~。


 宝の山かも!?


 二枚貝です。


 カニかな?


 炭化した植物ですね。
 いずれもどなたかが割ったあとの岩から見つかりました。マニアの方はいい状態の化石しか持ち帰らないし、初めての方は化石を化石として認識できていなかったりするもので。


 当日はここまで来ないと思いますが、さらに下流方向の様子も。


 このローケーション、最高だよなぁ~。


 ご家族で化石探しに行く際には、この先のはさみばけまで行ってみてもいいかもしれませんね。


 ワサビは収穫したかったのですが、ちょっと手が届く場所ではなかったもので…。


 下流側からようばけ方向を振り返って。


 鹿の足跡です。


 川原の花はタネツケバナぐらいでしたけれどもねぇ…。


 当日は通らない道の脇ですが…。


 昔「化石でワンダー探検隊」で使っていた場所ですね。台風19号の被害で流れが変わってしまいましたが、この日ぐらいの深さなら渡れるかも!?


 上流側から見たようばけです。


 これは駐車場へと戻る途中、お豆腐屋さんの庭に咲いていたフクジュソウですね。例年通りこのあと節分草園へ。続く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

針葉樹園のマンサク~武蔵丘陵森林公園~

2022年03月14日 | 国営武蔵丘陵森林公園

 3月6日(日)の武蔵丘陵森林公園の最終回です。野草コースからいったん中央口へ戻って。


 山田大沼のハシビロガモたちは、ぐるぐる回って水底のプランクトンを舞い上げお食事中でした。 


 もう時間切れなので針葉樹園のマンサクはちょっとだけ…。


 こんな案内板もありましたね。40種70本あるようです。



 例によって種名板をそのまま載せて、楽をさせてもらいます…。


























 最後に中央口広場の噴水を。
 翌7日(月)は小鹿野町へ。写真の整理を急がないと…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野草コースのオオミスミソウ~武蔵丘陵森林公園~

2022年03月13日 | 国営武蔵丘陵森林公園

 3月6日(日)午後の武蔵丘陵森林公園の続きです。


 この情報板には載っていなかったカタクリから先にアップしましたが、この日はオオミスミソウがお目当てでした。


 予想よりも多く咲いていてよかったですねぇ~。


 以下、この日撮っていたオオミスミソウを載せておきます。





















 新潟、行きたいなぁ…。続く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタクリが開花~武蔵丘陵森林公園~

2022年03月12日 | 国営武蔵丘陵森林公園

 3月6日(日)は国分牧場さんでの「ジャガイモ植えとピザ作り体験」のあと、午後は武蔵丘陵森林公園へ。中央口から野草コースです。カタクリがぽつりぽつりと開花していましたねぇ~。


 今年の初見は野草コースの入口付近に1輪だけ咲いていたこの花となりました。でも、通路からは遠かったもので…。


 これはいつもの斜面にて。



 本日12日(土)も午後は野草コースへ。開花もかなり進んできていたので、もう少しすると見頃かな?


 キクザキイチゲです。



 まだ白だけでしたが、本日ブルーの花も確認できましたね。


 キバナセツブンソウです。




 ここのセツブンソウは他の公園に比べてさみしいので、通路の反対側に新たに植栽したのかな? 植物園展示棟前の花は本日撮ってきましたが、いかにも園芸種という感じです…。野草コースに植えられるとちょっと違和感はあっても、野草っぽくは見えるかも!?


 シュンランです。


 まあ、いつものことなんだけれども、春は特に写真の整理が追いつきません…。これからも1週間以上遅れてのアップとなってしまいますが、ご容赦ください。続く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山体験プログラム「ジャガイモ植えとピザ作り体験」

2022年03月11日 | 国分牧場

photo by sachibaa

 3月6日(日)は東松山市の国分牧場さんへ。里山体験プログラム「ジャガイモ植えとピザ作り体験」でお世話になりました。


photo by takajii

 ジャガイモ植えはこちらの国分農場にて!?


photo by takajii

 ノゲシです。


photo by takajii

 畑にはホトケノザが多かったですね。


photo by sachibaa

 参加者の方たちに植えてもらう種芋です。


photo by sachibaa

 参加者は9家族28名。
 まずは種芋の切り方や植え方を教えてもらって、受付を済ませたご家族から順番にジャガイモ植えからスタートしました。


photo by takajii

 例によってかなりの枚数になってしまいますが、この日の様子をほぼ時間順に載せておきます。


photo by takajii

 男爵とメークインの2種類を植えてもらいました。


photo by sachibaa

photo by takajii

photo by takajii

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by takajii

photo by takajii

photo by takajii

photo by takajii


photo by sachibaa

 ジャガイモ植えが終わったご家族からピザ作り開始! たか爺は畑に残り、さち婆はピザ作りの撮影へ。あくまでも時間順にいきたいので、ここからはジャガイモ植えとピザ作りの様子が入り混じります…。


photo by takajii

 とりあえず切った種芋を置いただけの状態です。


photo by takajii

photo by takajii


photo by sachibaa

photo by sachibaa


photo by sachibaa

photo by sachibaa

 トッピング用の具材も以前は材料別に用意されていましたが、今回はコロナ対策上1枚分ずつに分けられていましたね。


photo by sachibaa

 このピザ窯で焼きます。


photo by sachibaa

 国分さんのお嬢さんが教えてくれていました。


photo by takajii

 ジャガイモ植えのほうは、足で土をかぶせていく作業へ。


photo by takajii

photo by takajii


photo by sachibaa

 北海コガネも追加!?


photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

 追加分まで頑張って植えてくれていたご家族ですね。


photo by takajii

 あとはひたすらピザ作り。作り方を教えてもらっているところです。


photo by takajii

 なかなか様になっております!?


photo by takajii

 1人1枚なので4人家族なら4枚作ってもらうわけですが、1家族1枚ずつ交替で作ってもらいました。もう2枚目に入っていたご家族もいますね。


photo by sachibaa

photo by takajii

photo by sachibaa

 発酵済みの生地を丸く伸ばして。


photo by takajii

 トマトソースを塗り。


photo by sachibaa

 具材をトッピング。


photo by takajii

 ピザ窯で焼いて完成です。
 ここはたまたま工程順になりましたが、以下は時間順に。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

 うまそうだなぁ~。


photo by sachibaa

 いただきます!


photo by takajii

 たか爺はここで、フキの花を愛でながらちょっと一服したようですねぇ…。


photo by takajii

photo by sachibaa

 そういえば、コロナ対策上ピザを切るハサミも1家族1丁ずつ用意されておりました。お気遣い、ありがとうございます!


photo by takajii

photo by takajii

photo by sachibaa

 上手に焼けたようですね。


photo by takajii

 ここは特等席!?


photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa


photo by takajii

 これはたか爺とさち婆がいただいたピザです。国分さんが焼いてくれました。ごちそうさま!


photo by takajii

 こちらは写真を撮る前に、もうさち婆が食べ始めておりました…。


photo by sachibaa

 おっと! これは素晴らしいですねぇ~。パパ作です。
 

photo by sachibaa

photo by sachibaa

 あらっ! お子様もこうきましたかぁ~。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

 焼いたらちょっと形が崩れちゃったかな。


photo by sachibaa

photo by takajii

photo by sachibaa

 いい笑顔ですねぇ~。


photo by sachibaa

 星形かと思っていたら。


photo by sachibaa

 何だかムササビ風!?


photo by sachibaa

 お腹がいっぱいになったら流れ解散ですが、裏の河川敷でも遊べますからね。


photo by sachibaa

 オオブタクサで「カニの殻むき」中!?


photo by takajii

 こんな幼虫も出てきたけれども、ごめん! 今は調べてる暇がないやぁ…。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

 ヤギさんも子どもたちの人気者でございます。

 国分牧場さんへは4月からの来年度もお世話になります。この2年コロナで開催できなかった「放鷹術とバーベキュー」や「お餅つき大会」も、今年は開催できるといいですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが家のオオミスミソウ

2022年03月10日 | みんなの花図鑑

 これは3月5日(土)に撮っていた花ですが、わが家の小さな鉢では2月27日(日)にオオミスミソウが開花しました。


 一昨年の春、さち婆が新潟の雪国植物園で購入してきたものですね。


 フクジュソウはこの一輪のみで残念…。しかも鉢の縁だし…。これは道の駅龍勢会館で購入したものだったかな。


 以下は、9日(水)に撮ったオオミスミソウです。




 4月になると1Fのリフォーム工事が始まるので、新潟へは今年も行けそうもないかぁ…。ライティングデスク1・デスク1・書棚2は処分してもらって買い替えるとしても、その前に中身の大移動作業が待っております。しばらくお引越しのようなドタバタ騒ぎとなりそうですが、間に合うのかなぁ…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牧野記念庭園にて

2022年03月09日 | みんなの花図鑑

 2月27日(日)の牧野記念庭園の続きです。


 ヒロハノアマナ以外の花も載せておきますね。



 まずはユキワリイチゲから。





 フクジュソウです。




 ニシキマンサク。



 リョクガクバイはまだ蕾でしたが、今頃満開かな?


 クリスマスローズ。


 ダイオウマツですね。
 これでようやく2月分は終了。次回から3月分です…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牧野記念庭園のヒロハノアマナが開花

2022年03月08日 | みんなの花図鑑

 2月27日(日)の続きです。田島ヶ原サクラソウ自生地へはアマナが咲いているかどうか様子を見にいったわけですが空振り…。それなら牧野記念庭園のヒロハノアマナは?


 ということで、帰りは大泉学園通りを直進して庭園近くのコインパーキング利用ですね。


 門の脇のオオカンザクラです。


 上のほうではポツリポツリと蕾が開き始めておりました。


 ヒロハノアマナも開花していましたねぇ~。



 蕾も多かったので今頃ちょうど満開かな?






 続く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょこっと田島ヶ原サクラソウ自生地の様子を

2022年03月07日 | みんなの花図鑑
 2月27日(日)の午後はさくら草公園へ。ちょこっと田島ヶ原サクラソウ自生地の様子を見てきました。


 ノウルシの新芽です。


 まだここまで。


 ノカンゾウも。


 アマナですね。


 ツグミはそろそろお帰りになる頃では?


 タンポポはまだ少なかったなぁ…。


 オオイヌノフグリ改めホシノヒトミの花壇です!?


 まあ、個人的には花壇に植えられてもおかしくない花だとは思っております。


 城山公園にも立ち寄りましたが、エンコウソウはまだこんな感じ…。


 ちょこっと黒目川沿いを歩いてみますか。



 オオバンはちょっと怖い顔をしてるよなぁ…。


 睨まれちゃったし!?



 ヒドリガモですね。

 本日は小鹿野町まで「化石でワンダー探検隊」の事前調査へ。川の水量も少なくていい感じでした。そのあとセツブンソウの自生地の節分草園へも。やはり今年の開花はかなり遅れていて、今週末あたりが見頃になるのかな? 帰りには旧ムクゲ自然公園の秩父紅も見てきましたが、こちらはぎりぎりセーフという感じでしたね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子でワンダー「冬のクワガタさがし」-2

2022年03月06日 | 冬のクワガタさがし

photo by takajii

 2月27日(日)は親子でワンダー「冬のクワガタさがし」の2回目です。


photo by sachibaa

 定員20名のところ2家族がキャンセルとなり、参加者は5家族15名となりました。


photo by sachibaa

 移動しながら朽木の話をしているところかな。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

 ナラ枯れ病の話も。


photo by sachibaa

 雑木林の中へ入って。


photo by sachibaa

 クワガタやカミキリムシの幼虫の食痕を見てもらっているところかな。


photo by sachibaa

 鳥が運んだ種から育ったシロダモがあったので、葉っぱの裏をライターの火であぶって見てもらいました。


photo by sachibaa

 さて、どうなるでしょうか? まあ、「白くて火でとけるものってなぁ~んだ?」って聞いても、今の子どもたちにはピンとこないようですけれどもねぇ…。バースデーケーキの蝋燭もカラフルになっちゃってるし。


photo by sachibaa

 こっちは「冬のクワガタさがし」の際にも厄介者のヒカゲイノコズチ。この日の参加者も種を運んでくれたことでしょう!?


photo by sachibaa

 現地では作業上の注意事項を。


photo by sachibaa

 23日に出てきて仮住まいに移しておいたコガタスズメバチの越冬女王も見てもらいました。


photo by sachibaa

 あとは例によって、親子での「冬のクワガタさがし」の様子をほぼ時間順に載せておきます。


photo by sachibaa

 ここから先は虫、特に幼虫が苦手な方は閲覧注意!?


photo by sachibaa

photo by sachibaa


photo by takajii

 小さなクワガタの幼虫です。


photo by takajii

photo by sachibaa


photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

 かわいいクワガタの幼虫でしたねぇ~。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by takajii

 左端はクワガタであとはカミキリムシの幼虫ですね。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

 これは大物でした。


photo by takajii

 これも。


photo by takajii

 オオクシヒゲコメツキの幼虫は肉食なので、朽木や昆虫マットでは飼えません。朽木の中で他の甲虫の幼虫たちを食べております…。


photo by sachibaa

photo by sachibaa


photo by sachibaa

 1時間後に再集合してもらって、幼虫の飼い方など。


photo by sachibaa

 スポンジケーキのように柔らかくなった朽木を触ってみてもらっているところかな。持ち帰った幼虫は大切に育ててあげてくださいね。


photo by sachibaa

 参考図書のご紹介も。詳しくは1回目の記事をご参照ください。


photo by takajii

 実はたか爺、前日にこの9本のマット詰めをやったら腰にきてしまって、この日は屈むのもつらくてねぇ…。結局このまま物置へ収納となりました…。

 本日は里山体験プログラム「ジャガイモ植えとピザ作り体験」。午後は武蔵丘陵森林公園でした。明日は小鹿野町まで「化石でワンダー探検隊」の事前調査に行ってくる予定でおりますが、起きられるかなぁ…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野川公園の梅林にて

2022年03月05日 | みんなの花図鑑

 2月25日(金)の野川公園の続きです。駐車場までの帰りは小さな梅林経由にて。


 自然観察園の花を楽しませていただいたあとちょっと野川沿いを歩いていたら、ハシブトガラスたちが川に入っておりました。


 カラスの行水ですね!?


 めずらしくポツンといたムクドリ。


 羽繕い中のカルガモに。


 漁をしていたコサギです。


 シダレヤナギの芽吹きも進んでいます。


 ソシンロウバイもまだ楽しめましたね。





 タンポポはこれからです。


 総苞片からいくとカントウタンポポだと思いますが、交雑種も増えているようなので…。


 以下、梅林の梅をダダぁ~っと載せておきます。


 以前自然観察センターの方にお聞きしたところ、いずれも品種は不明とのことでした…。


 まずは白梅から。










 紅梅も。







 この梅が一番のお気に入りなのですが。


 とりあえず「緑萼梅」にしちゃっていいのかな?






 まだ27日(日)分が残っていますが明日明後日と忙しいので、ブログのほうはちょっと休憩かなぁ…。 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野川公園の自然観察園にて

2022年03月04日 | みんなの花図鑑

 2月25日(金)は野川公園へ。


 自然観察園にポツンと咲いていたミスミソウです。


 これは毎年咲く場所にて。



 6日(日)は国分牧場さんで「ジャガイモ植えとピザ作り体験」があるので、午後にちょこっと武蔵丘陵森林公園のオオミスミソウの様子も見にいってみる予定でおります。


 セツブンソウもにぎやかになっていましたね。


 ロープの影が入っちゃったけど…。


 これは大きめの花を付ける場所にて。
 

 これはまた別の場所です。セツブンソウが咲く場所は3か所ありますからね。


 フクジュソウは園路から遠くて…。


 自然観察園の白梅も載せておきます。





 ウグイスカグラも。


 イヌノフグリは小さすぎて…。


 TG-5でもこんなものかぁ…。


 ヒメオドリコソウです。


 ロウバイですね。


 最後にコゲラを。梅林へと続く。

 来週は小鹿野町まで「化石でワンダー探検隊」の事前調査へ。そのあともう少し奥までひとっ走りしてセツブンソウの自生地へも行ってくる予定でいます。今年はかなり開花が遅れているようですが、今週末には開花も進むかな? 節分草園の開花状況に関してはこちらを。車で行かれる方は、近くのロウバイ・福寿草園よりもこちらがお勧めです!?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金山緑地公園へも

2022年03月03日 | みんなの花図鑑
 2月23日(水)は、多聞院からの帰りに金山緑地公園へも立ち寄りました。


 もう20年以上前になりますが、アリゲーターガーもいた池ですね…。公園内にはチャボや烏骨鶏、バリケンまでいて、どこかの新聞に「トホホな動物園」とか書かれていたっけなぁ…。


 この日はハクセキレイがお出迎え!?


 アズマヒキガエルの卵塊です。春ですねぇ~。


 1匹が1.500~14.000個の卵を産卵するようですが、実際に数えてみたことはないので本当かどうかはわかりません!?


 カエルも2匹だけ姿を現しました。


 池の奥のアシの茂みのほうからは、時々オスの鳴き声も聞こえてきましたね。アズマヒキガエルの繁殖期は1週間ほどと言われているので、今頃はもう林の中へ帰っている頃でしょうか。

ハナニラ

 まだこの一輪のみ。

水仙


 金山調節池のほうへ移動して。


 池の底にお絵かき中のカワニナたちです!?

紅梅


コサギ


 調整池のほうにもアズマヒキガエルの卵塊が。



 抱接中のカップルも姿を見せてくれました。


 これにはビックリしたぁ…。たか爺の指が写りこんでいるだけなんですけどねぇ…。



 ここにはマガモとカルガモたちがまったりと。


 そこへコガモの群が飛んできて、にぎやかになりましたね。


 オスたちの視線を集めていたメスです!? 


 こちらはペアで。


 なかなかイケメンかも!?


 サギ科のお立ち台となっている場所にはダイサギとアオサギ。


 最後に同じ方向を向いてくれましたね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする