たか爺のワンダースクール通信

「センス・オブ・ワンダー」をキーワードにした野遊び教室「自然体感塾ワンダースクール」の活動記録とお花中心のブログです。

浅間山公園のキンラン・ギンラン・ササバギンラン

2022年05月16日 | みんなの花図鑑

 5月6日(金)の浅間山公園の続きです。


 キンランも群生していたり、ギンランやササバギンランもかなり多い雑木林の公園なので、今回は♬キンギンササギンランランラン♬ということで!?


 まずはキンランから。








 でも、明らかにギンランと思えるものはこれしか撮っていなかったのかぁ…。


 あとはみなササバギンランのようです。




 近くのものは距の出具合や花序の毛も確認したのですが、その部分も同時に撮っておかないと、どれがどうだったのか写真だけではわからなくなってしまって…。続く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅間山公園のムサシノキスゲ

2022年05月15日 | みんなの花図鑑

 5月6日(金)は浅間山公園へ。


 お目当てはもちろんムサシノキスゲですが、他の花も楽しめますからね。


 ムサシノキスゲに関してはこちらを。


 もう少し早く来ればよかったかなぁ…。終わった花もいっしょに写ってしまうので、意外と枚数は撮っておりませんでした。













 続く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「プライベイトリバーで川遊び①」事前調査

2022年05月14日 | よしざわ自然農園

 5月5日(木)は加須市大越昆虫館での「食べられる野草の観察会・試食会」のあと、東北道から圏央道にて関越道へと横断して、越生町のよしざわ自然農園さんへ。8日(日)の里山体験プログラム「プライベイトリバーで川遊び①」の事前調査です。今年度初めての開催となるので、みのるじぃじとくるみばぁばへのご挨拶も兼ねて、越辺川の状況だけ見に行ってまいりました。
 右奥に見える建物がいつもお借りしている朝日のあたる家。台風19号の際に流されてしまったテラスも新設されて、目立っていますね。その下は蛇籠を積み上げて護岸されました。


 上流方向です。「川の生きものさがし」向きのエリアとなっております!?
 

 朝日のあたる家の庭から川へ下りたあたりは、小さな子でも安心して遊べる場所ですね。


 下流側には深い場所もあるので、泳いだり潜ったり、浮輪やライフジャケットで川を下ったりしても遊べます。


 さらに下流側です。


 振りかえると、ゴムボートが川面に映っていたのでついパチリ…。駐車場には熊谷ナンバーの車が4台停まっていたので、何家族かのグループで遊びに来ていたようですね。8日も朝日のあたる家に前泊されるご家族たちとご一緒させてもらいますよ。

キツネアザミ

 とりあえずひと安心で、川岸のお花も少々。

セリバヒエンソウ

オニグルミ(雄花序)


 雌花序は花から実へと。


 庭の梅の実です。


 チャボや烏骨鶏たちもお元気そうで。


 ヤックルも当日は子どもたちをよろしく!

 以前寄居町にあったNPO法人むさしの里山研究会の「里山ギャラリー ノア」のように、よしざわ自然農園さんはたか爺にとって第二の故郷みたいな感じになっています。そもそも何だか不思議なご縁がありましたねぇ~。
 ワンダースクールではまだお子様だけをお預かりしていた頃、秋ヶ瀬公園の冬の森でハチのsundog師匠と知り合い、当時はまだ「幻」と言われていたチャイロスズメバチを探したり、いろいろ教えてもらったりしていた流れで、たか爺も埼玉昆虫談話会に入会。しばらくしたら、埼玉昆虫談話会が越生町で「おごせ昆虫と自然の館」を運営することになって、ワンダースクールの里山体験プログラムでも「自然教室」を利用させてもらうことになりました。で、当日の午後に川遊びでもと思っていたら、埼玉昆虫談話会の江村会長がよしざわ自然農園さんを紹介してくれたわけです。
 さらにさかのぼると、ワンダースクール同様に秋ヶ瀬公園で活動されていた「ちびっこ探検隊」が休耕田で田んぼ作りを始めることになって、ワンダースクールも便乗させてもらう予定でいたら、結局田んぼを貸してもらえなくなって…。で、めぐり合ったのがNPO法人むさしの里山研究会の「田んぼ作り教室」でした。そこから、年20回ぐらいのペースで何年か続いた「里山体験プログラム」も始まったわけです。そしたら、NPO法人むさしの里山研究会代表の新井さんはトンボの研究者で、南部さんはハチの研究者でsundog師匠のそのまた師匠みたいな方で、当然埼玉昆虫談話会の江村会長とも知り合いだったりして。
 ワンダースクールもいつまで続けられるかわかりませんが、本当にいろいろな方たちとのご縁があってここまで続けてこられたわけです。何だかお世話になりっぱなしみたいな感じですけれどもねぇ…。改めて感謝!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加須市大越昆虫館「自然教室 食べられる野草の観察会・試食会」

2022年05月13日 | 加須市大越昆虫館

 5月5日(木)は加須市大越昆虫館へ。自然教室「食べられる野草の観察会・試食会」です。ワンダースクールからも1家族4名の参加希望があったので、たか爺もお手伝いに行ってきました。現地加須市からは2家族6名のみでちょっとさみしいというか、何だかとってももったいない感じでしたね。


 並べられていた「食べられる野草」は、左手前からタンポポ・ハコベ・ドクダミ・セリ・ユキノシタ・カキドオシ、右手前からギシギシ・ナズナ・イタドリ・ヨモギ・ノビル・ヤブガラシ・ハリエンジュ(ニセアカシア)・ヤブカンゾウ・ヒメジョオン・ハルジオンだったかな。


 たか爺が毎年楽しみにしているハリエンジュの蕾は、5時起きで朝採りしてきてくれました。川沿いに普通に生えている樹なんだけれども、手が届く場所には咲いていない高嶺の花!? あとで甘くておいしい天ぷらが食べられそうですね。


 昆虫館の庭のエノキにあったアカボシゴマダラの蛹です。


 さっそく庭で虫探し。


 写真は撮り忘れてしまいましたが、これは褐色型のクビキリギス♂でしたね。


 このヒメウラナミジャノメは羽化に失敗したのかな?



 観察会は午前10時半からスタートです。


 庭での観察会はユキノシタから。




 とは言っても、講師陣はみんな虫の先生たちだし、虫が大好きな子どもたちばかり参加してくれているわけで、どうしたって虫の観察会になっちゃいますよねぇ…。たか爺も「食べられる野草」の写真は撮っていなかったなぁ…。


 一応書いておくと、昆虫館の庭で観察できた「食べられる野草」はユキノシタ・アカメガシワ・カキドオシ・タンポポ・フキ・ハルジオン・ハコベ・ドクダミ・セリ・スギナなどでございました。


 エノキの虫こぶ(虫えい)はエノキハトガリタマフシ。


 エノキトガリタマバエの幼虫が入っています。


 割ってみて、中の幼虫を見てもらっているところかな。


 このエノキにもアカボシゴマダラの蛹が。


 わかりますか? これでは鳥も見つけられないですよね。


 苦手な方はごめんなさい…。シャチホコガsp.の若齢幼虫はオオトビモンシャチホコかな。毛虫だけど触っても大丈夫ですよ!?


 ハルジオンの花に来ていた虫たちを観察中。



 コアオハナムグリだらけです。


 セイヨウミツバチも。


 そういえば、以前さち婆が行った観察会で、ハルジオンとヒメジョオンの見分け方に関して講師の方が「春は抱く姫は抱かない」と言ったら、セクハラ発言にされちゃったみたいで…。葉っぱが茎を抱くか抱かないかという話なんですけれどもね!?
 いずれも食べられますが、以前ハルジオンの天ぷらを食べた際には何だか可もなく不可もなく特に個性を感じられない味だったような…。


 ノイバラは食べられる野草というわけではありませんが…。


 たか爺の好きな花なので。


 これはアオスジアゲハでした。ナガサキアゲハやツマグロヒョウモンも飛んできていましたね。


 最後に「食べられる野草の試食会」の様子を。





 ちょっとあやしいたか爺の記憶によると、セリ・クワ・ヨモギ・ミツバ・サンショ・ドクダミ・タラノメ・ハハコグサ・ハリエンジュなど、揚げたてのおいしい天ぷらをいただきました。ごちそうさま!


 これにて無事終了。虫に詳しい方たちは虫たちの食草もよく知っているので、人が「食べられる野草」にも詳しいわけです。でも、ドクダミだけは食草にしている虫を見たことがないとのこと。見つけたら新発見ですね!?
 6月と7月の加須市大越昆虫館の自然教室は「夜間採集・観察会」。ぜひまたご参加ください。たか爺はこのあと越生町のよしざわ自然農園さんへ。続く。

 明日の親子でワンダー「小川の生きものさがし」はどうするかなぁ…。巾着田の明日の天気予報は本日14時現在、tenki.jpの9-12時は曇から小雨へと変わり、ウェザーニュースの1時間ごとだと9時は曇で10時から晴に変わりました!? あとの3サイトは曇か雨のまま…。当日の朝バタバタと連絡したくはないので、19時の段階の予報で判断するしかなさそうですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母とご近所散歩へ

2022年05月12日 | みんなの花図鑑

 5月4日(水)は長男家族御一行様がご宿泊。せっかくなので介護付き有料老人ホームへ母を迎えにいって、孫やひ孫たちといっしょにご近所散歩でした。


 母が入居してからじき1年になりますが、昨年見学に行った介護付き有料老人ホームの中にはいまだに面会すらできないところもあるようです。面会はもちろん、たとえ1時間でもお散歩へも連れ出せるところを選んで本当に良かったですね。本人も今の生活に満足してくれているようなので、何よりでございます。


 ご近所では芍薬も咲き始め、花をバックにひ孫がひいばあちゃんを記念撮影中!?



 歩道から見やすいようにお花を植えてくれてあって、たか爺たちもいつも楽しませてもらっております。 


 ひ孫たちとも記念撮影。もうじき三男の子も生まれる予定なので、ずいぶん前から会える日を楽しみにしているひいばあさまでございました。
 もう1週間経ってしまいましたが、本日12日(木)も母とご近所散歩へ。今回はバラがちょうど見頃になっていて良かったですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが家のオオクワガタたち

2022年05月11日 | 夜の森探検隊

 このブログもようやく5月分へ…。


 5月2日(月)は、物置で越冬させていたオオクワガタたちを室内へと移動しました。昨年は4月19日でしたが、今年は何だか暑かったり寒かったりの4月だったもので…。


 生存確認を兼ねて記念撮影も!?


 2018年7月30日の「夜の森探検隊」の際に見つかった♀の子どもたちですね。


 以上、とりあえず♂5頭は無事にお目覚めです。


 菌床入りのケースの写真は撮り忘れてしまいましたが、唯一残っている♀1頭は? 昆虫ゼリーだけは取り替えておいて、しばらく様子見かな。怖くてほじくり出せないでおります…。


 昨年1頭だけ産まれた幼虫が入っているこの菌糸ボトルも…。


 1階のリフォーム後、たか爺は相変わらず2階でおこもり生活ですが、玄関にこいつらの居場所だけはキープしておいてあげないとね!?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰りに山野草園へも~神代植物公園~

2022年05月10日 | みんなの花図鑑

 4月27日(水)の最終回です。たまにはハシボソガラスさんも!?


 そんな目で見られても…。車は神代植物公園の駐車場へ停めたので、深大寺門から再入園して帰りました。


 雑木林のエビネです。


 カシワですが、本当に東京や埼玉の公園の雑木林ではナラ枯れ病の被害甚大。今年の夏の「夜の森探検隊」も心配だなぁ…。


 帰りにもまたホオノキを。



 もしかすると、行きと同じ花をズームして撮っているかも!?



 宿根草園のワイルドタイム。


 山野草園近くのオオデマリです。いつもなら山野草園から見ていくのに、今回は樹の花が見たかったため最後になってしまいました。昼でも暗い場所だし、もう16時を過ぎていたのでみんなブレブレでしたけれどもねぇ…。

ホタルカズラ

 以下は山野草園にて。

ホウチャクソウ

フタリシズカ

ミヤマヨメナ


エビネ


チゴユリ

コバノタツナミ



ガクウツギ

 GW期間中は現役世代に譲ってなるべく出かけないようにしているので、これにてようやく4月分は終了です…。
 本日10日(火)は久しぶりに巾着田まで。14日(土)に予定している親子でワンダー「小川の生きものさがし」の事前調査に行ってきました。週間予報ではちょっとまだ開催できるかどうか微妙ですが、とりあえず現状は見ておかないとね。そのあと、車だと20分ほどの智光山公園 都市緑化植物園へも。バラがとってもきれいでしたよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深大寺のヒトツバタゴなど

2022年05月09日 | みんなの花図鑑

 4月27日(水)は神代植物公園の正門から入って、深大寺門からいったん退園。せっかくなので、深大寺のヒトツバタゴ(ナンジャモンジャ)も見ていくことにしました。


 まずは深大寺そばを。たか爺は300円+の大もりです。


 キンランはフェンス越しに。メインの参道ではなく水生植物園の前に出る迂回ルートを歩いたら、雑木林の中にけっこう咲いていましたね。


 あらっ!?


 こんな所にもヒトツバタゴがあったのかぁ~。



 しかも、民間の駐車場で1日700円也! 都立公園の駐車料金はお高くなったので、前日の野川公園は1.100円、この日の神代植物公園は1.200円でございました…。これからたまに利用させてもらうかな。


 とりあえず水生植物園へも。



 残念ながら、ミツガシワは残り花でした。


 コウホネも遠くて。


 パソコンで拡大して見てみたら、虫ちゃんだらけでしたねぇ…。




 深大寺境内のトチノキです。





 深大寺のヒトツバタゴですね。続く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樹に咲く花を中心に~神代植物公園~

2022年05月08日 | みんなの花図鑑

 4月27日(水)の神代植物公園の続きです。


 今回は樹に咲く花を中心に。


 まずはばら園沿いの長さ85mの藤棚から。



 5月3~5日はものすごい人出だったみたいで、神代植物公園の駐車場は満車状態が続いていたようです。GW前に行っておいてよかったぁ~。 

ヒラタアオコガネ

 ちょっと脱線して虫も少々…。

アシナガコガネ

 野生種・オールドローズ園の花には、コガネムシたちが集まっておりました。

クロハナムグリ

コアオハナムグリ

 まあ、バラの愛好家の方たちにとっては天敵の「害虫」扱いなんだろうけれども…。



 ナニワイバラです。


 樹の花に戻ってホオノキを。


 苺のショートケーキみたい!?


ベニバナトチノキ


トチノキ

ヒトツバタゴ

イヌザクラ



ハンカチノキ


 最後にユリノキを。





 ようやく中も撮らせてもらえましたねぇ~。続く。

 本日8日(日)は、里山体験プログラム「プライベイトリバーで川遊び①」で越生町のよしざわ自然農園さんへ。9時から15時までは「晴」の天気予報はハズレて、時にもしかすると雨が降るかもしれないというような「曇」でしたが、まあ、無事に開催できて何よりでしたね。いろいろとおもしろいこともあって、みのるじぃじには感謝です! 来週末の親子でワンダー「小川の生きものさがし」は今のところ「雨」マークも付いておりますが、天気予報がまたハズレてくれますように!?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神代植物公園は「春の山草展」から

2022年05月07日 | みんなの花図鑑
ダイセンクワガタ

 4月27日(水)は神代植物公園へ。まずは屋外展示の「春の山草展」から。

マツバトウダイグサ

 しばらく臨時休園していたので、とりあえず年間パスポートの期限延長手続きを済ませてから入園しましたが、延長されたって休園中で見られなかった花は来年まで見られないじゃんねぇ…。今年は国営の昭和記念公園や武蔵丘陵森林公園などは開園していたのに、都立の庭園植物園は臨時休園…。ゆり婆には文句たらたらのたか爺でございます!?

イブキジャコウソウ

タカサゴカラマツ

エノモトチドリ(イワチドリ×コアニチドリ)

バイカカラマツ

ミツデイワガサ

タイリントキソウ(東京種子交換)

トキイロスダヤクシ

クレマチス(カザグルマ)

スズムシソウ


 「春の山草展」はここまでにしておきますが、いいものを見せてもらったという感じかな。


 これも屋外展示の「桜草花壇」です。


 つつじ園を通り抜けて。




 申し訳ないけど、スポット修正にて人はいなかったことにしております…。


 出る躑躅は伐られちゃうぞ!? くるめの「花遊」という品種のようです。


 おおきりしまの「曙」ですね。


 ぼたん・しゃくやく園はトイレに寄ったついでに…。



 「晃花殿」は牡丹で。


 「陰麗花」は芍薬ですね。続く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野川公園の自然観察園にて

2022年05月06日 | みんなの花図鑑

 4月26日(火)の野川公園の続きです。


 もちろん、野川を渡って自然観察園へも。


チョウジソウ



ウマノアシガタ


クリンソウ

 下のほうの花は終わっていてちょっと残念…。


オオジシバリ


オドリコソウ

エビネとキンラン

キンランとエビネ

キンラン

ヒイラギソウ

オウギカズラ

ジュウニヒトエ

 シソ科キランソウ属の花たちはもう終わりですねぇ…。



ホタルカズラ

ノカンゾウ

セリバヒエンソウ

オオアマナ

 自然観察園を出て、ここからは駐車場への帰り道の野川沿いにて。

ハルジオン

ヤセウツボ

ヘラオオバコ


 例によって遅い昼食は、売店の焼きそば400円也でございました…。このあと雨が降ってきたので、まあラッキーな1日だったということで!?

 今日は昼まで寝こけている予定でしたが10時前には目覚めてしまったので、さち婆がばばヨガから帰ってきてから浅間山公園へ。とりあえず、ムサシノキスゲやキンさんギンさんには間に合ったようでよかったですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野川公園のキンランなど

2022年05月05日 | みんなの花図鑑

 4月26日(火)は久しぶりに野川公園へ。


 2月下旬にセツブンソウやミスミソウを見にきて以来でしょうか。


 今回は雑木林の林床に咲くキンランを見に行ってきました。


 絶滅危惧種とはいっても、ちゃんとお手入れされた雑木林が残っている場所では、東京や埼玉でも普通に見られたはずです。でも、そんな雑木林は減っていくばかりなので、今は公園や境内として管理されている場所でしか見られなくなってしまったのかな。


 クワガタやカブトムシも似たようなものですね!?


 菌根菌のない場所では育たないという正しい知識をお持ちの方なら、盗掘なんていう無粋な真似もしないだろうし…。


 まだ蕾が中心で。





 ぽつぽつとようやく蕾が開き始めたところだったかな。


 これは全開!


 雄蕊と雌蕊が合着した蕊柱の「ガチャピン」ですね!?

オオアマナ

 他の花も載せておきます。

カントウタンポポ



 ウスジロっぽいカントウタンポポも。


 綿毛が目立つようになったタンポポ畑です。


 咲いてはいたけどユリノキは…。


 ここまでで中は撮れない…。


 アオギリですね。


 自然観察センター近くのギンランです。


 キンランも。


 群生地のフデリンドウは今年もさみしい限りで、この花しか見つかりませんでした。


 園外となる東八道路沿いも、以前よりさびしくなりましたねぇ…。


 白花も姿を消してしまいました。続く。

 本日の午前中は大泉ICより外環&東北道にて加須市大越昆虫館へ。そのあと東北道から圏央道にて関越道へと横断して、越生町のよしざわ自然農園さんへ。お昼のおにぎりは鶴ヶ島ICを下りてから運転食いです…。あとは寄道をせずに帰ってきたので、帰りの関越道も含めて渋滞することはありませんでしたが、睡眠不足からか何だか運転だけで疲れちゃったよなぁ…。明日は昼まで寝ている予定!?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また多聞院で牡丹も

2022年05月04日 | みんなの花図鑑

 4月25日(月)は最後に多聞院へも。まずは毘沙門堂を。


 もう16時半頃でしたが…。


 人は少なくて良かったかも!?


 とりあえず、上の花を順番に。





 少しずつ毘沙門堂へと近づいて。










 これは本堂の脇です。





 他の花たちも載せておきます。

ミヤコワスレ

キエビネ

エビネ

ヒトツバタゴ(ナンジャモンジャ)

ウラシマソウ


ハッカクレン

 本日5月4日(水)は長男御一行様がご宿泊予定なので、母が入居している介護付き有料老人ホームへお散歩外出の予約を。ひ孫たちに会えて喜んでくれたので良かったです。お正月以来かな。ご近所で咲き始めた芍薬の花も見てもらえましたね。
 明日はたか爺のみ外出予定。加須市大越昆虫館の「自然教室 食べられる野草の観察会・試食会」のお手伝いに行って、そのあと越生町のよしざわ自然農園の越辺川の様子を見に行ってきます。夜には8日(日)の「プライベイトリバーで川遊び」の連絡メールも入れておかないと。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多福寺の雑木林でキンランを

2022年05月03日 | みんなの花図鑑

 4月25日(月)は、智光山公園都市緑化植物園の帰りに多福寺へ。


 雑木林のキンランを見てまいりました。


 4月2日(土)に訪れた際にはタチツボスミレだらけだった林床に、ぽつりぽつりとキンランの姿が。akio兄さま情報に感謝です! 2日に見た「多福寺の雑木林」の解説板に、キンランの名もあったことをすっかり忘れておりましたもので…。


 これはオールド一眼+90㎜マクロでマニュアルフォーカス。


 同じ花にぐぅーっと寄ってネオ一眼の24㎜換算にてオートフォーカス。でも、お気に入りの使い方だけではなく、何段階かズームしてみて撮ってもこないと、今後のためのお勉強にはならないじゃんねぇ…。







 ギンランも。




 ササバギンランも。
 まあ、ギンラン、ササバギンラン、クゲヌマランの違いはその場でよく見てくるしかないのですが…。間違っていたらご容赦を!


 このバラはお墓の近くに…。



 境内へは入らず先を急ぎます…。続く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

智光山公園 都市緑化植物園のハンカチノキなど

2022年05月02日 | みんなの花図鑑

 4月25日(月)は智光山公園 都市緑化植物園へ。


 ハンカチノキの花を見に行ってきました。行きは時短して高速利用です。多聞院にあった木は虫が入って伐られてしまいましたからねぇ…。


 全体像を。と思ったのですが、これじゃあわからないよなぁ…。


 これならどう?






コデマリ

 他の花も載せておきます。

オトコヨウゾメ


 残念ながら、並木のユリノキはまだ蕾でした…。


躑躅


ベニバナトチノキ


シロヤマブキ


牡丹


 アカバナサンザシにはヤブキリ♂の幼虫が。


 これはヤブキリに逃げられたあとに…。


サンザシ



メギ


イチハツ


 帰りは下道にて。例によって遅い昼食には、JAいるま野 あぐれっしゅげんき村の「地場野菜たっぷり 冷しゃぶうどん」をいただきました。でも、たか爺としてはやっぱり温かい「肉汁うどん」のほうが好みかもなぁ…。続く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする