最寄りの経堂店のセリフレジでは、
交通系ICカードでは支払いができない。
先日、下北沢店で買い物をしたら、
セルフレジで交通系ICカードが使えた。
なぜ同じチェーンの書店なのに、
規模も同じぐらいの、
なんだったら経堂店の方が広いぐらいなのに、
セルフレジの機能に違いがあるんだろう?
謎だ。
最寄りの経堂店のセリフレジでは、
交通系ICカードでは支払いができない。
先日、下北沢店で買い物をしたら、
セルフレジで交通系ICカードが使えた。
なぜ同じチェーンの書店なのに、
規模も同じぐらいの、
なんだったら経堂店の方が広いぐらいなのに、
セルフレジの機能に違いがあるんだろう?
謎だ。
May.23(Tue.)
■今日という日。
寒い。3月下旬の気候だという。
11時、オンライン会議。流れで分科会が2本。
雨との予報だったので、ご飯を炊いておいた。
冷蔵庫の食材を集めておかずを作り、それで昼食。
午後はひたすら読書にいそしむ。
16時半、赤坂で打ち合わせ。30分で終わる。
早めに下北沢に着いたので徘徊。
火曜日は古書店が軒並み休みなのが難。
それにしてもまた古着屋が増えた。
古着屋は多様化しているが、業態としては単相化が進む。
下北沢、街の再開発の成功がよく報じられているけれど、
古着屋増殖の件は、あまり触れられていない。
この変化、今後、街にどんな影響を与えるのか。
『sunaga』で事務所の社長と一献。
ほどよく酔って帰還。