
今日のなかのほう不動の滝やさいの会(岐阜県恵那市)の味菜弁当も、また、最高でした。
どうしてこんなステキなランチが作れるのでしょう~
このちまちま感がいいのです。
何でも1口ずつ、ちょっとずつ。
なかなかできることではありません。
それに、色といい、味のハーモニーといい、盛り付けといい、
すごいバランスで。
このコストパフォーマンス、ありえません。
民宿や旅館の夕食で、でーんと焼き魚+でーんとお刺身+でーんとハンバーグ+でーんと煮物、みたいに出てくることがあるけど
確かにサービスいいのですが、この飽食の時代、見るだけでおなかいっぱいで、もういいです、といいたくなることもときどきあります(ごめんなさい)。
むしろ少ない方がおいしそうに見える(ばちあたります)。
ごはんは雑穀米。
デザートはみかんの入った寒天とりんごでした。
わざわざ寒天なんて、手がかかってます(いつもだけど)。
不動滝の姉さまたちのセンスは、ますます磨きがかかっていきます。
今日は野菜の煮物、ちょっと甘かったけど。
どうしてこんなステキなランチが作れるのでしょう~
このちまちま感がいいのです。
何でも1口ずつ、ちょっとずつ。
なかなかできることではありません。
それに、色といい、味のハーモニーといい、盛り付けといい、
すごいバランスで。
このコストパフォーマンス、ありえません。
民宿や旅館の夕食で、でーんと焼き魚+でーんとお刺身+でーんとハンバーグ+でーんと煮物、みたいに出てくることがあるけど
確かにサービスいいのですが、この飽食の時代、見るだけでおなかいっぱいで、もういいです、といいたくなることもときどきあります(ごめんなさい)。
むしろ少ない方がおいしそうに見える(ばちあたります)。
ごはんは雑穀米。
デザートはみかんの入った寒天とりんごでした。
わざわざ寒天なんて、手がかかってます(いつもだけど)。
不動滝の姉さまたちのセンスは、ますます磨きがかかっていきます。
今日は野菜の煮物、ちょっと甘かったけど。
時間無くてタンポポのパン工房で買って食べました。けっこうおいしかったですが。
進化してますか。
なので、行けるときは行こうと。
でもタンポポのパンもいいですよね。私、パンも大好きです。
おいしいものがいっぱいある時代、社会に生きていられることに、本当に感謝してます。今よりいいときってないんじゃないかと思います。
ウ~ン580円ですか。農家レストランを何軒かまわりましたが、バイキング形式でしたが1200円から1700円位でした。この品数で580円は魅力的です。農家レストランの開業も検討している立場としては気になりますね。もう一つ気になる「野菜の煮物の甘さ」も含めて食べてみたいですね。
1300円ぐらいのバイキングランチもいいけど、そうは食べられず、食べ過ぎになるか、元がとれないか、です。たまにはいい、って感じですね。
冬は平日休業(休日もだったか、覚えてない)です。恵那市から白川町へ抜ける県道68号沿いにあります。