3月8日(木)、曇り。
一昨日、昨日、今日と春の陽気。
一昨日、昨日は雨、今日は穏やか。
イカナゴ、買いに行きましたよ。
家内が2キロ予約したら、昼ごろに来ると言うことでした。
生の姿を撮りたかったのですが、カメラを忘れていました。
ということで、釘煮に変化した様子で撮ることにしました。

ーーー
確定申告の作業。
多少は進んでいます。
明日中には終えようと思います。
で、飽きると1時間ほど本来の仕事をアレコレ。
写真はその一部。

寒い時期に彫り終わっていた「兼成卿写」に、2回目の漆を塗りこんだところ。
「銀将」は釘煮色。
その前に塗りこんだ「角行」は黒く。
チョッチした時間で変化しています。
ーーーー
axemakさんのコメントの再掲です。
熊澤様
おばんです
駒に付けた(入れた)漆を、ほかに触れさせず
乾かす道具でしょうか?
axemakさん、ピンポーン。
正解です。
2センチ5ミリくらいのピッチで、U字溝が。
この上に裏返しにして盛り上げた駒を並べる道具。
昭和56年だったか「名駒大鑑」を届けに金井静山さんを訪ねた折に戴いたもの。
小生は使っておりませんが、この間、物入れを整理していて見つけました。
一昨日、昨日、今日と春の陽気。
一昨日、昨日は雨、今日は穏やか。
イカナゴ、買いに行きましたよ。
家内が2キロ予約したら、昼ごろに来ると言うことでした。
生の姿を撮りたかったのですが、カメラを忘れていました。
ということで、釘煮に変化した様子で撮ることにしました。

ーーー
確定申告の作業。
多少は進んでいます。
明日中には終えようと思います。
で、飽きると1時間ほど本来の仕事をアレコレ。
写真はその一部。

寒い時期に彫り終わっていた「兼成卿写」に、2回目の漆を塗りこんだところ。
「銀将」は釘煮色。
その前に塗りこんだ「角行」は黒く。
チョッチした時間で変化しています。
ーーーー
axemakさんのコメントの再掲です。
熊澤様
おばんです
駒に付けた(入れた)漆を、ほかに触れさせず
乾かす道具でしょうか?
axemakさん、ピンポーン。
正解です。
2センチ5ミリくらいのピッチで、U字溝が。
この上に裏返しにして盛り上げた駒を並べる道具。
昭和56年だったか「名駒大鑑」を届けに金井静山さんを訪ねた折に戴いたもの。
小生は使っておりませんが、この間、物入れを整理していて見つけました。
駒の写真集
リンク先はこちら」
http://blog.goo.ne.jp/photo/11726