行く川の流れ

花・鳥・旅行写真日記

8月の花とイチモンジセセリ

2024-10-29 20:00:22 | 花と虫
8月中旬の花壇のいろいろな花を
8月に急に数を増やすイチモンジセセリとともに写してみました。


黄色の球状マリーゴールドにイチモンジセセリが2匹。
マリーゴールドの花もいろいろあります。


赤紫色のセンニチコウ(千日紅)の花。
センニチコうは夏の暑さや乾燥に強く、
名のように長い間咲き続け、夏の花壇では重宝します。


咲き初めの白色のセンニチコウにもイチモンジセセリ。
実はセンニチコウの紫やピンク、白、黄、赤は苞が色づいたもので、
花色ではありません。


ピンク色のセンニチコウも色づいていました。
センニチコウの花は小さな黄色、
苞の上に1ミリほどのサイズでいくつかがひっそりと咲いています。


白いジニアの花にもイチモンジセセリ。
花から花へと飛び移っていました。


キバナコスモスには2頭が連なりました。
上の個体は翅の白斑が同じ大きさで一列にきれいに並んでいます。


フユシラズの黄色の花。
ステルス戦闘機を思わせる形で翅を広げていました。


これは花壇外の道ばたにて、
咲き初めのキツネノマゴとイチモンジセセリ。
8月の花の少ない時期、キツネノマゴには小さな蝶や蜂が吸蜜によく来ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする