会社でも、通勤電車でも風邪が蔓延してきている。僕もちょっと鼻と喉の調子が悪くなってきた。
普段から、小銭とか書類とかを床に落として拾ったり、靴に触ったりしたら手を洗う事にしている。
これは意外に効果があると自分では思っているのだ。
拾った物が汚れていると云うより、拾うときに床に指先が付いてしまう事が問題なように思うのだ。
電車では極力つり革とか使わない。使ったらやっぱり手を洗う。
みたいな、気の使い方をしている。
もちろん、げほげほしている人がいたら、可能な範囲でさりげなく離れる。
僕のいるフロアでは、風邪引きさんのいる島がどんどん増えて周囲を囲まれてきた感じになってきている。
さすがに鼻と喉の調子が悪くなってきた。
そして今夜は山手線が事故で止まった事もあって、有楽町駅を目標に歩いた。
今週2回目だ。がんばろ。俺。
そして帰ったらちゃんとうがいに加えてハナノア出動。
鼻もうがいさせてしまうのだ。
弱り目に祟り目じゃないけど、ここに更にインフルエンザウィルスがひしひと迫ってきている気配なので、早めに予防注射しにいかなくてはね。
歩ったご褒美にという訳じゃないけど、
ダイ・ハード4.0
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=tektek40-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B000VOCHR4&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>
時間が工面できず劇場へ行けなかった悔しい一作。DVDが出たので早速購入。
週末みんなで観ようっと。
でもその前に1~3はBOXで買ったんだけど結局誰も全部は観てないような気がするなぁ...。
レオナルド・サスキンドの「宇宙のランドスケープ 宇宙の謎にひも理論が答えを出す」
物理的にもそうとう分厚が内容も分厚い。どこまで理解できたのか、そんな状況でレビューを書いて大丈夫なのとっても不安だが読み切った。というか最後のページまでとりあえず丁寧にめくってみた。
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=tektek40-22&o=9&p=8&l=as1&asins=482228252X&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>
通勤電車でこのような本を読んでいるというのは酔狂だと、単に自己満足だと思ってもらって全く構わないのだが。こうした本を読む楽しさというのは、実際にあって結構充足感達成感もあるのだよ。
そして本書の提示してくる新しいパラダイムはかなり魅力的で豊潤なのだ。
朝から会議が立て込んでいたりして今日はなんだか随分と盛りだくさんの一日でした。
そんな時こそ健康管理が第一だよねっと。全然まとまってませんが。