浦安中年期外伝

カミさんを師匠に修行中の週末の料理やポタリング、読み散らしてている本の事など

ようこそ、おいでいただきました。

歳をとると日々が過ぎて行くのがどんどん早くなっていきます。ブログの更新がやや散漫になりつつありますが、しっかり元気でやっております。
いろいろなジャンルの本を読み漁り書き散らしてきたウェブサイトは今年で20年を迎えました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。 浦安中年期外伝(読書編)
最近新設したページ
2024年度第4クォーターのレビューのページを追加しました。

今日の水門

2010-03-20 14:18:00 | 自転車
久々の快晴。体調も漸く復活したので、今日は自転車。
午後は南西の風がかなり強くなるらしいと云うので、南西を目指す事にした。
南西方向と云うと行きかねていたあの水門たちが待っている(いや待ってはいないけど・・・)

途中、勝鬨でかちどき橋の資料館に立ち寄り。


ここねぇ。しびれましたよ~。

送信者 文化財部




発電機だと云う事で、自家発電で橋を開閉していたんですね。

送信者 文化財部


資料館にある模型をみてわかりましたが、昔はこの橋の上を都電が走っていたのか。

送信者 文化財部



なにこの死に神博士とかが操作してそうな操作盤のレトロな素敵さ加減は!!


送信者 文化財部


ついつい走ってきた目的を忘れる程面白い。橋脚内の見学ツアーも開催されているとの事で、これは行ってみる価値があると思いました。

さて資料館で一息ついて。南を目指すのだ。


古川水門

送信者 水門と橋その2



天王洲水門

送信者 水門と橋その2



目黒川水門

自宅から約23km。思ったより元気。

送信者 水門と橋その2


帰りは築地川の跡をたどって采女橋、祝橋、亀井橋、三吉橋を走る。

予報通り、南西の風が強くなってきたので、この辺で東に折れて追い風に乗って自宅へ。

新浦安に辿り着いた時点でなんと自転車がパンク!!

カミさんにレスキューに来て貰って、車に自転車を積んで最後は載せて貰って帰ってきました。いや~。近所に来てからで良かった~。

ところで、なんか忘れ物をしたような気分になっていたんだけど、戻って確認してみたら、やっぱり!高浜水門に寄るのを忘れた!!うがぁ~。