どんなに忙しくても本を読む時間だけはとっときたい。つーか、とっとく。
連続687日読書達成中!!
読書メーターのお陰で本を読まない日がなくなってもうすぐ二年。これにはホント感謝しておりますです。
6月の読書メーター
読んだ本の数:7冊
読んだページ数:2106ページ
闇の奥 (光文社古典新訳文庫)☆☆☆☆★ コンラッド初挑戦でしたが、黒原さんの解釈は素敵だと思いました。
読了日:06月27日 著者:
ジョゼフ コンラッド
光るクラゲ 蛍光タンパク質開発物語☆☆☆☆★ 下村 脩氏生い立ち、偉業には眼を見張るものがあります。しかしGFPの生物への導入はかなり慎重にかかる必要があると思いました。
読了日:06月23日 著者:
ヴィンセント・ピエリボン,デヴィッド・F・グルーバー
魔術はささやく (新潮文庫)☆☆☆☆★ いやはや。恐るべし宮部みゆき。お陰でいい週末を過ごせました。
読了日:06月20日 著者:
宮部 みゆき
墓標なき草原(下) 内モンゴルにおける文化大革命・虐殺の記録☆☆☆☆★ こうした事実に目を背けてはいけない。そして決して忘れてはならない。
読了日:06月19日 著者:
楊 海英
四天王寺の鷹 謎の秦氏と物部氏を追って☆☆☆★★ 四天王寺には仏教推進派の蘇我氏によって誅殺された排仏派の物部氏がともに祀られていると云う。流入してきた渡来人たちの文化的宗教的価値観の衝突であったらしい。興味深いテーマでありましたが、かなり難解でした。
読了日:06月13日 著者:
谷川 健一
かくして冥王星は降格された―太陽系第9番惑星をめぐる大論争のすべて☆☆☆☆★ 予想外に教訓的。物事を曖昧にしてると余計面倒な事になるという事ですね。
読了日:06月07日 著者:
ニール・ドグラース タイソン
なぜ、「あれ」が思い出せなくなるのか―記憶と脳の7つの謎 (日経ビジネス人文庫)☆☆☆★★ 今ひとつ。どこかに辿り着いた感じがないのは何故なんだろう。テーマはいいのに勿体ない感じでした。
読了日:06月03日 著者:
ダニエル・L. シャクター読書メーター