ちゃんと数えてないけど、年度内で読んだ本は仕事関係も含めると100冊を超え、九年度は記録的な分量になった感じです。
ホームページに更新した本のレビューも85冊を超え、土日も随分と忙しい充実した年になりました。
今日から新年度。今年はもう少し質。量より質に少し軸足を移して丁寧に本が読めるようにして行きたいなと思います。
3月の読書メーター
読んだ本の数:8冊
読んだページ数:2728ページ
江戸の川・東京の川☆☆☆☆☆ 思っていた通り近代東京の成立と運河の歴史は一体としてとらえるべきものでした。その上で鈴木氏が語るウォーターフロントの概念は正座して読むべきものがありました。
読了日:03月30日 著者:
鈴木 理生
ノモンハンの夏☆☆☆☆★ 愚かで傲慢で暴走していく上層部の姿は今もよく見かけるパターンである事にガッカリする
読了日:03月28日 著者:
半藤 一利
イスラエル・ロビーとアメリカの外交政策 2☆☆☆☆★ 情報量とその分析は素晴らしいのだが、立ち位置が中途半端すぎだな。
読了日:03月20日 著者:
J.J. ミアシャイマー,S. ウォルト,副島 隆彦
イスラエル・ロビーとアメリカの外交政策 1☆☆☆☆★ 議会制民主主義の盲点を突かれている訳で、こうしたことは他の問題でも十分起こりえると云うか既に起こっているのだな。
読了日:03月16日 著者:
ジョン・J・ミアシャイマー,スティーヴン・M・ウォルト
新型インフルエンザワクチン・タミフルは危ない!!―病気より薬が怖い?☆☆☆★★ もう少し具体的な内容を示して欲しかった
読了日:03月16日 著者:
ワクチントーク全国
ダ・ヴィンチ物語 (下)☆☆☆☆★ 上梓されたのはなんと1900年。全く色褪せずとってもリアルで心に迫るものがありました。
読了日:03月11日 著者:
メレシコフスキー
ダ・ヴィンチ物語 (上)☆☆☆☆★ あの時代に間違って生まれたかのようなダ・ヴィンチの活き活きとした姿がリアルです。
読了日:03月07日 著者:
メレシコフスキー
自転車少年記☆☆☆☆★ いや~。清々しくて気持ちよく読めました。
読了日:03月04日 著者:
竹内 真読書メーター
つたないブログとサイトですが、今年度もどうぞ宜しくお願い致します。