五十の手習い足払い

五十歳を過ぎて始めたブログももう何年目?
山梨に住む新しモノ好きのオヤジが自分の趣味や日々の暮らしをつづります。

がんばれ!駿高野球部:秋季県大会の結果[9/10]

2005年09月10日 | がんばれ!駿高野球部
秋季関東高校野球大会山梨県大会がいよいよ始まりました。
試合の結果のみ記しておきます。

○1回戦
甲府城西 10-0 増穂商(5回コールド)
吉 田   7-4 身延
都 留   7-5 白根
峡 南   8-6 山梨
甲府工   8-1 谷村工(8回コールド)

--------------------------------------------------
駿台甲府は地区シード校の市川と、18日(日)9時、緑ヶ丘球場の第1試合で対戦します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は投票日

2005年09月10日 | 日々のつれづれに
これから4年間の国政を託す、衆議院議員選挙の投票日がいよいよ明日になりました。
国政に意見や要望をぶつけるためにも、ぜひ投票所に行って一票の権利を行使してほしいものだと思います。(投票をしない人-できない人ではなく-には、国政に文句を言う権利はありませんよね)

今朝テレビを見ていたら、過去の投票率(何の選挙だったかは見過ごしてしまいましたが)が有権者の年代別に表示されていました。
驚いたことに20代は30パーセント前半、30代でも30パーセント台、40代でも40パーセント前半でした。

子育てなどで一番大変な世代の、この無関心さ!若年世代特有の傾向ならばまだ救われますが、この世代の人たちが年をとって全体の投票率を押し下げてしまうようなことになったらどうなるんだろうと心配してしまいます。

それにしても与党・自民党の勢いはすごいですね。
インタネット時代を迎えて、若者世代を始めとして「郵政民営化なんて自分には直接関係ないじゃん。それよりも(一般的に)改革を進めていく自民党を私は応援したい。」という意見が多数なのでしょうかね。
そうだとしたらこの選挙、小泉・自民党の完全な作戦勝ちということになるのでしょう。改革派VS反改革派という図式になると、どうしても野党は、自民党造反議員も含めて「守旧派」というレッテルを貼られてしまいそう。

大事なのは郵政改革が、この国の改革の最優先課題なのかどうか、という点でしょう。ひとつの改革案件だけを指し示して「これに賛成か反対か?」という戦いに引き込まれた時点で、勝負が決してしまったのかな?

投票日前ですから予測的なことは書きたくもありませんが、これからの日本、本当に大丈夫なんでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする