五十の手習い足払い

五十歳を過ぎて始めたブログももう何年目?
山梨に住む新しモノ好きのオヤジが自分の趣味や日々の暮らしをつづります。

がんばれ!駿高野球部:秋季県大会の結果[9/11]

2005年09月11日 | がんばれ!駿高野球部
秋季関東高校野球大会山梨県大会2日目の結果を記しておきます。

○1回戦
甲府商   5-0 富士河口湖
上野原   3-1 桂

○2回戦
大月短大附 3-2 韮崎(延長10回)
山梨学院  6-1 甲陵
甲府一   8-1 甲府西(7回コールド)
甲府城西  8-1 韮崎工(7回コールド)

甲府城西は土日連チャンの試合になって大変でした。でも勝ったのはエラい。
大会本部はトーナメント表を見直したほうがいいですね。
--------------------------------------------------
駿台甲府は地区シード校の市川と、18日(日)9時、緑ヶ丘球場の第1試合で対戦します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トム・クランシー「国際テロ」

2005年09月11日 | 日々のつれづれに
トム・クランシーの新刊小説「国際テロ」(上・下、新潮文庫刊)を読み終えました。発売とともに買ったのですが、まとまった時間が取れなくてなかなかはかどりませんでした。

前(!)大統領ジャック・ライアンが作り上げた対テロ秘密組織「ザ・キャンパス」にスカウトされた息子ジャック・ジュニアと双子のいとこ(ドミニクとブライアン)が、アメリカ国内で起こったテロ事件の犯人たちを見つけて対決していく物語。
9.11同時多発テロ以後の世界を舞台にしたジャック・ライアン・シリーズ12作目です。

テロ実行犯とたまたま出くわした双子のいとこ達は、暗殺専用に開発された武器を使って、テロリストに資金を提供していたもの、スカウトし、米国内に送り込んだもの、その連絡員などを次々と狩っていく。そして、さらに大物が現れるのを待つ。
ジャック・ライアンの息子ジュニアは、情報の分析が主な仕事だが、ふとしたきっかけでいとこ達とイタリアに出かけ、現場の仕事(wet work)をやるはめになる。こういったところはライアン家の血筋とも運命ともいえそうです。

結局、本書では対テロリストとの最終局面まで記述されることはなく、なんか竜頭蛇尾的に終わってしまいますが、まさかこれで最期になってしまうことはないんでしょうね?
クラークとシャベスがいる対テロ組織「レインボー」もあるのに、また新しい組織を作ってしまい、どうするんだよ?とツっこみたくなるのですが、あちらは国家からの要請がないと動けない対テロ処理組織、「ザ・キャンパス」は、テロを未然に防ぐ情報分析とその予防処置を行う組織なんですね。
私は「レインボー」の方が好きだな、シンプルで。

現実にはメールアドレスが変わらない前提での盗聴・分析の手法だったり、同じ武器(すなわち同じ結果)を同じ組織に対して使うことの危険性など、現実的にはどうかな?と思えるような点もないわけではありませんが、何はともあれ、主役は父から子(や甥たち)に移り、新しい登場人物たちを迎えての次回作に期待することにしましょう。

どうせなら、フォーリ夫婦の息子も登場させようよ。
それと、ロビーをあんな運命にさせてしまうなんて、シシーが可愛そう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スピードとパワーと

2005年09月11日 | 日々のつれづれに
ここのところ、カイロで開かれている世界柔道を見ています。
優勝は確実と言われていた66キログラム級の内柴正人選手が決勝戦で無名のブラジル・デルリ選手に敗れ、銀メダルに終わりました。

デルリ選手は全試合オール一本勝ち。決勝戦でも内柴選手の機先を制する朽木倒し、肩車などのおよそ柔道らしくない(柔道の技の中には入っているのですが、柔道着をつかんでから出すワザではない)ワザで攻め立て、最後は何というワザか知りませんが、内柴選手の足首をつかんでひっくり返して一本勝ちしたのです。

アテネ・オリンピックのチャンピオン内柴選手は、まともに相手選手の柔道着をつかむ暇もなく、開始40秒ほどで涙をのんでしまいました。
それほどデルリ選手のスピードとパワーは予想以上のものであったわけです。

3日間ほど今回の世界柔道の放送を見ましたが、外国人選手の中にはデルリ選手のように組みワザではなくタックル(朽木倒し)や肩車で、とにかく相手選手の身体を宙に浮かせてしまおうという試合運びをする選手が多いですね。
以下に足腰が強くても、足が地に付いていないのでは力の入れようがありませんからね。簡単に投げ飛ばされてしまいます。

これらの、日本選手が一番苦手なタイプの選手が、今後もどんどん増えていくようでは、伝統ある日本柔道の前途も厳しいものがありそうです。
柔道の国際化に走るあまり、レスリングやサンボその他のスポーツからの選手を広く受け入れて来た為のツケが回ってきているともいえるのではないでしょうか。
柔道本来の「柔よく剛を制す」というような試合がたくさん見られるような日が来て、初めて「柔道ニッポン」の復活といえそうです。

柔道の「じ」の字も知らないくせに、エラそうなことを言ってしまい、申し訳ありません。(柔道関係の方、読み飛ばしてくださいね)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする