五十の手習い足払い

五十歳を過ぎて始めたブログももう何年目?
山梨に住む新しモノ好きのオヤジが自分の趣味や日々の暮らしをつづります。

ネットで家電を買うときは

2015年11月25日 | 日々のつれづれに
久しぶりにネット・ショッピングで「スカ」を引いちゃいました。

誰もが知っている大手ショッピング・サイトでワッフルが作れるホット・サンドメーカーを購入しました。

思いの外安く購入できたので、家内も大喜び。
さっそくホットサンドや焼きおにぎり、そしてワッフルを作ってみました。
中でも、切り餅を使って作ったお餅のワッフルはなかなかの食感で、きな粉を付けたり黒蜜をかけたりしてとても美味しくいただくことができました。

ショップから送られてきたレビュー以来のメールにも高評価で答えたのですが...。

購入から一か月ほど経った先日、ワッフルを焼こうと電源を入れたところウンともスンとも言わず、そのままトン死してしまったのです。

裏面を見るとヒューズが入っているらしいので、きっとヒューズが切れたのだと判断し、開けようとしたのですが、何とねじが特殊(プラスでもマイナスでもない三角ねじ!)らしく、開けることもできません。


ついにあきらめて、返品か交換しようと思い、サイトを見てびっくり。
「返品受付センターではこの商品の返品・交換を承れません。」とあるのです。

返品・交換期限の30日をわずか1日だけ過ぎていました。

この見事な壊れるタイミング。
敵ながらアッパレとしか言いようがありません。

直すこともできず、返品も交換もダメ。
あきらめるしかありませんでした。

教訓は、購入前に良く調べてから購入すること。
それと、この手の商品は今後このサイトからは購入するのを止めようと思いました。

本とか交換インクとか、素性の良く知れたものの購入だけにしよう。
評価レビューを書き換えたのは言うまでもありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする