役場本庁舎で開かれている申告相談会に出かけました。
自分の書いた申告書を専門の職員にチェックしてもらうこの会、何度か使わせてもらっています。
今回は、パソコン・ソフトによって完ぺきに仕上げて行ったつもりでしたが、思わぬソフトの転記ミスがあり修正しなければならないところが見つかりました。
もうひとつ、昨年の1月に知事選の立会人をやったのですが、その時の謝礼と言うか報酬というのが所得に計上していないというのです。
そう言えば、確かにお金が降りこまれた時に源泉徴収税額を記した紙きれを受け取ったような記憶が。
税法上は町から受け取った給与に当たるのだそうです。
他にも国民健康保険の支払額で、見つからなかったレシートの分が足りないと指摘されました。
町とのやり取りしたお金は、しっかりと個人のデータベース上に記録されているんですね。
まあ、当たり前といっては当たり前ですが。
で、対応してくれた方がどちらの金額も正しい金額に直してくれました。
おかげで、還付していただける所得税額が千円ほど増えちゃいました。
何か得した気分。
これで、今年の確定申告は終わり。
あとは、組合の法人税申告の作業を残すのみです。

部屋に置いてある君子蘭に、今年もつぼみが出てきました。
自分の書いた申告書を専門の職員にチェックしてもらうこの会、何度か使わせてもらっています。
今回は、パソコン・ソフトによって完ぺきに仕上げて行ったつもりでしたが、思わぬソフトの転記ミスがあり修正しなければならないところが見つかりました。
もうひとつ、昨年の1月に知事選の立会人をやったのですが、その時の謝礼と言うか報酬というのが所得に計上していないというのです。
そう言えば、確かにお金が降りこまれた時に源泉徴収税額を記した紙きれを受け取ったような記憶が。
税法上は町から受け取った給与に当たるのだそうです。
他にも国民健康保険の支払額で、見つからなかったレシートの分が足りないと指摘されました。
町とのやり取りしたお金は、しっかりと個人のデータベース上に記録されているんですね。
まあ、当たり前といっては当たり前ですが。
で、対応してくれた方がどちらの金額も正しい金額に直してくれました。
おかげで、還付していただける所得税額が千円ほど増えちゃいました。
何か得した気分。
これで、今年の確定申告は終わり。
あとは、組合の法人税申告の作業を残すのみです。

部屋に置いてある君子蘭に、今年もつぼみが出てきました。