今年の盆踊り大会のためのポスター用紙を買いに甲府に行きました。
このお店は、公民館や区の行事のチラシに使うための用紙をいつも買っているところ。
買いに行ったのは、A2サイズとA3サイズの白色用紙、それにA4のカラー用紙です。
カラー用紙の方はモノクロのチラシを印刷するため、回覧板用に印刷して町内に配るため350枚ほどが必要になります。
結論から言うと、A4用紙のみ購入できました。100枚の束を4つ。
A2は無いとのこと。
A3は500枚のものがありましたが、値段が折り合わずに別の店で探すことに。
で、帰り道に寄った三軒目のお店で買いました。
欲しかったのは2百枚なのですが、500枚のものしかありませんでした。
まあ、仕方がない。
残りは来年用に取っておきましょう。
これらの紙と、原稿の出力紙とUSBメモリに入れたデータがそろいました。
昨年はWordの生データを用意したのですが、出力を依頼したところのPCに必要なフォントが入っておらず、(代替フォントによる)文字化けを起こしてしまいました。
今回はその轍を踏まないように、フォントを組み込んだPDFファイルを用意しました。
これで多分大丈夫でしょう。
来週あるところに出力を依頼すれば、ポスターとチラシは完成です。
ポスターの半数は、戸外に貼ることを考慮してラミネート加工をすることになっています。

このお店は、公民館や区の行事のチラシに使うための用紙をいつも買っているところ。
買いに行ったのは、A2サイズとA3サイズの白色用紙、それにA4のカラー用紙です。
カラー用紙の方はモノクロのチラシを印刷するため、回覧板用に印刷して町内に配るため350枚ほどが必要になります。
結論から言うと、A4用紙のみ購入できました。100枚の束を4つ。
A2は無いとのこと。
A3は500枚のものがありましたが、値段が折り合わずに別の店で探すことに。
で、帰り道に寄った三軒目のお店で買いました。
欲しかったのは2百枚なのですが、500枚のものしかありませんでした。
まあ、仕方がない。
残りは来年用に取っておきましょう。
これらの紙と、原稿の出力紙とUSBメモリに入れたデータがそろいました。
昨年はWordの生データを用意したのですが、出力を依頼したところのPCに必要なフォントが入っておらず、(代替フォントによる)文字化けを起こしてしまいました。
今回はその轍を踏まないように、フォントを組み込んだPDFファイルを用意しました。
これで多分大丈夫でしょう。
来週あるところに出力を依頼すれば、ポスターとチラシは完成です。
ポスターの半数は、戸外に貼ることを考慮してラミネート加工をすることになっています。
