勝沼にあるハーブ庭園(正式にはこの後に「~旅日記~」が付きます)を訪ねました。
実は普段あまり使わない広角レンズを試そうと思って行ったのですが、結局いつもの便利ズームでの撮影になってしまいました。
広角・望遠・マクロの3つの機能を持つこのシグマのレンズは、やはり便利です。
ハーブ庭園はバラの見ごろを終えて、夏に向かって準備中、といったところでしょうか。
夏の代名詞、ヒマワリはまだ育成中です。

前回訪れた時にはチューリップが咲き誇っていた場所には、サルビアが咲いていました。

陽射しの強い時だったので、ミツバチの活動も盛んでした。

見頃を過ぎたとはいえ、バラ園にはまだまだたくさんのバラが咲いています。
先ごろの違うバラをうまく組み合わせて植えてあるのでしょう。

せっかくなので、バラの花もいくつか載せておきます。
本来は名前もともに載せないといけないのでしょうが...。

花弁がたくさん付いているのが特徴的な黄色いバラ。
こちらも名前をメモするのを忘れてしまいました。

アヒルも三羽いました。
まったく人を警戒していないのには驚きます。

ハーブ庭園。
入るだけならば無料です。
実は普段あまり使わない広角レンズを試そうと思って行ったのですが、結局いつもの便利ズームでの撮影になってしまいました。
広角・望遠・マクロの3つの機能を持つこのシグマのレンズは、やはり便利です。
ハーブ庭園はバラの見ごろを終えて、夏に向かって準備中、といったところでしょうか。
夏の代名詞、ヒマワリはまだ育成中です。

前回訪れた時にはチューリップが咲き誇っていた場所には、サルビアが咲いていました。

陽射しの強い時だったので、ミツバチの活動も盛んでした。

見頃を過ぎたとはいえ、バラ園にはまだまだたくさんのバラが咲いています。
先ごろの違うバラをうまく組み合わせて植えてあるのでしょう。

せっかくなので、バラの花もいくつか載せておきます。
本来は名前もともに載せないといけないのでしょうが...。

花弁がたくさん付いているのが特徴的な黄色いバラ。
こちらも名前をメモするのを忘れてしまいました。

アヒルも三羽いました。
まったく人を警戒していないのには驚きます。

ハーブ庭園。
入るだけならば無料です。