同窓会のムービー作りが佳境に入っています。
本当ならもう出来ていてもおかしくはないのですが、1月から2月にかけて忙しかったので、なかなか進まなかったのです。
今か今かと待っている皆さん(といっても、ブログを見ている同級生はそんなにいないと思いますが)、もう少しお待ちください。
さて、このムービーの中で使用する動画データの編集がやっと一段落して、やれやれと思ったのもつかの間、ムービー編集ソフトの調子が今ひとつ。
同級生の旅行の時は快調に動作したのに、何だか最近急に重くなり、果てはマウスでクリックしても画面データをつかめなくなってしまいました。
最近やったことと言えば、ムービーの編集のために800枚近い画像データを新たに入れたことと、DVDから古い画像データをインポートしたこと。
パソコンの空き容量を見たら、思いの外少なくなっていることがわかって原因がわかりました。
編集ソフトで大きなファイルを読み込んで作業すると、ディスクの空き部分を作業用のスペースに使うのですが、そのエリアが不足していて、ソフトが適正に動作しなかったものと思われます。
早速、外付けのハードディスク(容量2テラバイト)をつないで、不要なファイル(主に昔撮った写真ファイル)を移しました。
その量、何と182ギガバイト。
PCのハードディスク容量全体の四分の一以上にもなりました。
この結果、ハードディスクには半分以上空きスペースができました。
編集ソフトを動かしてみて、無事に動作することを確認しました。
やれやれ、これで明日からまた作業ができます。
ペースを上げてやりたいと思います。
本当ならもう出来ていてもおかしくはないのですが、1月から2月にかけて忙しかったので、なかなか進まなかったのです。
今か今かと待っている皆さん(といっても、ブログを見ている同級生はそんなにいないと思いますが)、もう少しお待ちください。
さて、このムービーの中で使用する動画データの編集がやっと一段落して、やれやれと思ったのもつかの間、ムービー編集ソフトの調子が今ひとつ。
同級生の旅行の時は快調に動作したのに、何だか最近急に重くなり、果てはマウスでクリックしても画面データをつかめなくなってしまいました。
最近やったことと言えば、ムービーの編集のために800枚近い画像データを新たに入れたことと、DVDから古い画像データをインポートしたこと。
パソコンの空き容量を見たら、思いの外少なくなっていることがわかって原因がわかりました。
編集ソフトで大きなファイルを読み込んで作業すると、ディスクの空き部分を作業用のスペースに使うのですが、そのエリアが不足していて、ソフトが適正に動作しなかったものと思われます。
早速、外付けのハードディスク(容量2テラバイト)をつないで、不要なファイル(主に昔撮った写真ファイル)を移しました。
その量、何と182ギガバイト。
PCのハードディスク容量全体の四分の一以上にもなりました。
この結果、ハードディスクには半分以上空きスペースができました。
編集ソフトを動かしてみて、無事に動作することを確認しました。
やれやれ、これで明日からまた作業ができます。
ペースを上げてやりたいと思います。