五十の手習い足払い

五十歳を過ぎて始めたブログももう何年目?
山梨に住む新しモノ好きのオヤジが自分の趣味や日々の暮らしをつづります。

LINEのグループトーク

2018年03月04日 | 日々のつれづれに
合同クラス会の記念品であるDVDの発送が終わりました。
これで、残るは反省会を残すのみ、昨年夏から始まったこの作業も終わりを迎えようとしています。

この準備に関わったメンバーは11名、1名を除く全員がスマホの持ち主でLINEのユーザーでもあったので、メンバー間の連絡はすべてLINEのグループトーク機能を使って行いました。
63歳のオジサン、オバサンとしては画期的なのか、あるいは当たり前なのかはわかりませんが。

おかげで、リアルに集まって会議を行ったのは2回のみですみました。
細かな打ち合わせや、ちょっとしたデータのやり取り、また進捗の連絡などはすべてグループトークを使って行ったので、メンバー全員が同じ情報に接することができ、作業はスムーズに運びました。

もちろん、個別(例えばクラス別)のやり取りなどは、個人間のLINEでやり取りを行いましたし、唯一非LINEユーザーとは携帯電話でコミュニケーションを取らざるを得ませんでしたが。

こうしたイベントは、顔を合わせて行う準備段階こそが楽しい、という意見もあろうかとは思います。
確かにそうなのかもしれませんが、必ずしも全員が顔を揃えられるとは限らず、決まったことを議事録に書いてあとから渡す、という作業も結構な負担になります。

そういう意味では、今回はこれで良かったのかなと思っています。
あとから、メンバーの発言を読み返してみるのも楽しいものですし。

反省会は今月の20日。
この招集もグループトークで行いました。

夜遅くの発信だったにもかかわらず、即座に4人からOKの返信があり、翌朝(本日)の10時までには残りの4人からも出席の返事がありました。
1月のクラス会以降、久しぶりに全員が顔を合わせて、あれこれ語らいながら楽しい会にしたいと思います。


合同クラス会で使った、手作り感満載の抽選用のスーパーボール。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする