今週は火曜日と木曜日のみ出勤という、比較的楽な週。
とはいえ、月曜日まで確定申告の作業でブログ更新もままならないくらいだったので、週の前半から疲れ具合が半端ありません。
だったら、水曜日は休んでいればいいものを、午前中久しぶりのゴルフの練習場に行ってきました。
南アルプス市の練習場は流石に空いていました。週のど真ん中の平日ですから無理もありません。
ドライバー、フェアウェイウッド、ユーティリティ、アイアン、そしてウェッジ。
たっぷり90分間打って、汗をいっぱいかきました。
この日も気温はずいぶんと高かったのです。
今回の練習テーマは精度(距離と方向)を上げること。
気になっていたドライバーを始め、大概のクラブは思ったように打てたと思ったのですが、唯一苦戦したのが5番のウッド。
方向はともかく、ボールを綺麗に捉えることができず、トップ目の打球ばかり。
原因は打球を上げようとして、顔が上がったスウィングしていること。
...とわかってはいるのですが、どうもうまく打てません。
このクラブ、次回のコンペのコースではティーショットを2回打つために使います。
思い返すと、過去にもそこでチョロったことが何回かありました。
「遠くへ飛ばしたい時には、打ち込むこと」
わかってはいるのですが、なかなか難しいこの打ち方。
同じウッドでも7番は問題なく打てるのに何故なんでしょうね?
ドライバーのように遠くへ飛ばそうと思い過ぎるせいなのかしら?
「ウッドは難しい」とよく言われますが、あらためて実感しています。
24日のコンペまで、あと一週間。
(天気予報が芳しくありませんが、そのことは置いておいて)
もう一度練習の機会を見つけたいと思います。