先日のテレビ番組「秘密のケンミンSHOW」で紹介された「根室地方の北海道民はサンマのお刺身に一味唐辛子をかけて食べる」というのを我が家でも実践してみました。
写真右側が一味ならぬ七味唐辛子、左側は胡椒です(これもテレビで紹介されてました)。
まあ、どちらも普通に使われている調味料(香辛料)なので不味いはずはないと思ってましたが、実際に食べてみると...。
うーん、そんなに驚くような感じではない、というのが率直なところでしょうか。
唐辛子の量が少なかったのかもしれませんが、しょうゆの味が勝っていて、あまり違いがわかりませんでした。
やはり七味ではなく一味を使わなければいけなかったかも。
胡椒の方は少し「?」ですね。
若干、洋風っぽくなりすぎてしまうのかもしれません。
それと、交互に食べるのもだめですね。
舌に残る辛さがどちらのものなのかわからなくなってしまいます。
やはり私はノーマルに醤油で十分だなあ。
写真右側が一味ならぬ七味唐辛子、左側は胡椒です(これもテレビで紹介されてました)。
まあ、どちらも普通に使われている調味料(香辛料)なので不味いはずはないと思ってましたが、実際に食べてみると...。
うーん、そんなに驚くような感じではない、というのが率直なところでしょうか。
唐辛子の量が少なかったのかもしれませんが、しょうゆの味が勝っていて、あまり違いがわかりませんでした。
やはり七味ではなく一味を使わなければいけなかったかも。
胡椒の方は少し「?」ですね。
若干、洋風っぽくなりすぎてしまうのかもしれません。
それと、交互に食べるのもだめですね。
舌に残る辛さがどちらのものなのかわからなくなってしまいます。
やはり私はノーマルに醤油で十分だなあ。