今月から課外講習で伝統楊式太極剣を始めました。
器械を手にすると
どうしても力みが強くなるのがわかります。
まあ、わかるようになっただけでも好いかも。
いつもの専科クラスでは剣ではなく
徒手拳の練習をしてます。
伝統楊式の起勢から単鞭までを繰り返す。
関節の状態が気になる。
意識は流れるものの
動きのもととなる流れが関節で滞る、
滞りやすい箇所がある。
意識が上滑りしているようだった。
動きが(意識の流れに)追いつけずに
引きずられてくみたいな感じとでもいうか。
関節本来の役割(働き)をさせていない。
つまり関節の動きが硬くなるから
張りのある滑らかな動きにはみえない。
回転から生じる慣性を利用して
しなやかに動くどころか
むしろブレーキになるようなことをしてる。
いままでに幾度となく指摘され、
指導されてきたことでもある。
流れ、リズム、頭と五体とのコラボ。
器械を手にすると
どうしても力みが強くなるのがわかります。
まあ、わかるようになっただけでも好いかも。
いつもの専科クラスでは剣ではなく
徒手拳の練習をしてます。
伝統楊式の起勢から単鞭までを繰り返す。
関節の状態が気になる。
意識は流れるものの
動きのもととなる流れが関節で滞る、
滞りやすい箇所がある。
意識が上滑りしているようだった。
動きが(意識の流れに)追いつけずに
引きずられてくみたいな感じとでもいうか。
関節本来の役割(働き)をさせていない。
つまり関節の動きが硬くなるから
張りのある滑らかな動きにはみえない。
回転から生じる慣性を利用して
しなやかに動くどころか
むしろブレーキになるようなことをしてる。
いままでに幾度となく指摘され、
指導されてきたことでもある。
流れ、リズム、頭と五体とのコラボ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます