恵那市・笠置山へ行ってまりました
笠置町姫栗にある”ふれあい広場”に車を停めここから登ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/38/ead3229a90565b604dd77c12eabf1508.jpg)
道を渡り笠置山登山道を示す標識通りに細い道を進んでいきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/83/6d6813cb5625c522596bb92fea2545b2.jpg)
はじめは舗装路でしたが別荘群を過ぎると未舗装路へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/7d/c5b9bf7f11d19fdf1d1b8987001c38f9.jpg)
一旦登山道と交差する林道へ上がります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/25/a86e0561f92c0e675403383da67d423b.jpg)
休憩小屋(トイレあり)の前からまた登山道へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/76/1cefe964ad7147486b1f3ba41ddc9b7d.jpg)
植林地内を大嫌いな木の階段を登っていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a4/e6a9c24aaa30e83e4a6564dd1441efb1.jpg)
山の中にはあちこち大きな岩がゴーロゴロ
あとから解ったのですがフリークライミングが出来るそうです なるへそ
もう一度林道を横切って30分弱で社のある山頂へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d0/1a1c84069d9c3f6ae7dcc67012fdad68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c7/5c433a4faa42d457a5a15c40ed39bc2b.jpg)
社の脇を通って展望台へ行ってみます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/26/ab42bacffac687f4bc845eae21b693c2.jpg)
ハシゴの前に看板&虎ロープ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/2d/8785ec38203631b0e0d234d7336ff07e.jpg)
だそうです はー!?
あとで登ってみましたら床が腐ってボロボロでした
展望はいいですが・・・
よい子、よい大人は真似しないよーに
散策路とありましたのでもちょっと下っていきます
樹齢150年の桜の木のところまできて引き返すことにします
再び展望台のところに来て山頂から元気なご年配の方4人組
その中の2人に見覚えがありました
以前天王山・誕生山でお会いした方でした
2人の方も僕のことを覚えていてくれて話に花が咲きます
4人組の方は愛知から来たそうで4人ともなかなか楽しそうな方達で
このあと展望台で出会った別の方で各務原から来た方1人と僕併せた6人で下山することに
途中寄り道して有名な大岩
恵那山の頭がちょっと見えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3c/6c501dbd3e971dc25a7da96e81759f2e.jpg)
その後下っていきクライミングエリアでクライミングやってるところにお邪魔
4人組の方がアルパインクライミングをやっているとのことで
”やってみますか?”と言われて”ハイ”ハーネスを付けて初体験!!
ですが・・・・・・恥ずかしいところを見せてしまいました
握力無くて宙ぶらりん、5mほどの岩登れず
でもチョット興味湧いたかも??
その後はバリエーションで小屋のところまで降りました
ここで4人組の方とは握手を交わしてお別れ
各務ヶ原から来られた方にさらに下に停めてある僕の車まで送ってもらいました
感謝感謝!!
今回はずーっと1人で登って下山ではあまり面白みの無い山登りでしたが
まさかの出会い、クライミングちょっと体験
笠置山の読み方が”かさおきやま”では無く”かさぎやま”であることを知った
と、かなりの収穫がありました
一人の山登りもいいけど、グループでわいわいもいいねぇ~
今度は恵那山にチャレンジしたいっす
でも来週は選挙だなぁ~
笠置町姫栗にある”ふれあい広場”に車を停めここから登ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/38/ead3229a90565b604dd77c12eabf1508.jpg)
道を渡り笠置山登山道を示す標識通りに細い道を進んでいきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/83/6d6813cb5625c522596bb92fea2545b2.jpg)
はじめは舗装路でしたが別荘群を過ぎると未舗装路へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/7d/c5b9bf7f11d19fdf1d1b8987001c38f9.jpg)
一旦登山道と交差する林道へ上がります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/25/a86e0561f92c0e675403383da67d423b.jpg)
休憩小屋(トイレあり)の前からまた登山道へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/76/1cefe964ad7147486b1f3ba41ddc9b7d.jpg)
植林地内を大嫌いな木の階段を登っていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a4/e6a9c24aaa30e83e4a6564dd1441efb1.jpg)
山の中にはあちこち大きな岩がゴーロゴロ
あとから解ったのですがフリークライミングが出来るそうです なるへそ
もう一度林道を横切って30分弱で社のある山頂へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d0/1a1c84069d9c3f6ae7dcc67012fdad68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c7/5c433a4faa42d457a5a15c40ed39bc2b.jpg)
社の脇を通って展望台へ行ってみます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/26/ab42bacffac687f4bc845eae21b693c2.jpg)
ハシゴの前に看板&虎ロープ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/2d/8785ec38203631b0e0d234d7336ff07e.jpg)
だそうです はー!?
あとで登ってみましたら床が腐ってボロボロでした
展望はいいですが・・・
よい子、よい大人は真似しないよーに
散策路とありましたのでもちょっと下っていきます
樹齢150年の桜の木のところまできて引き返すことにします
再び展望台のところに来て山頂から元気なご年配の方4人組
その中の2人に見覚えがありました
以前天王山・誕生山でお会いした方でした
2人の方も僕のことを覚えていてくれて話に花が咲きます
4人組の方は愛知から来たそうで4人ともなかなか楽しそうな方達で
このあと展望台で出会った別の方で各務原から来た方1人と僕併せた6人で下山することに
途中寄り道して有名な大岩
恵那山の頭がちょっと見えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3c/6c501dbd3e971dc25a7da96e81759f2e.jpg)
その後下っていきクライミングエリアでクライミングやってるところにお邪魔
4人組の方がアルパインクライミングをやっているとのことで
”やってみますか?”と言われて”ハイ”ハーネスを付けて初体験!!
ですが・・・・・・恥ずかしいところを見せてしまいました
握力無くて宙ぶらりん、5mほどの岩登れず
でもチョット興味湧いたかも??
その後はバリエーションで小屋のところまで降りました
ここで4人組の方とは握手を交わしてお別れ
各務ヶ原から来られた方にさらに下に停めてある僕の車まで送ってもらいました
感謝感謝!!
今回はずーっと1人で登って下山ではあまり面白みの無い山登りでしたが
まさかの出会い、クライミングちょっと体験
笠置山の読み方が”かさおきやま”では無く”かさぎやま”であることを知った
と、かなりの収穫がありました
一人の山登りもいいけど、グループでわいわいもいいねぇ~
今度は恵那山にチャレンジしたいっす
でも来週は選挙だなぁ~