今日は僕がFFをやりに通う根尾川筋の年券を購入したついでに
根尾川グリーン谷へとやってまいりました。
購入した年券
グリーン谷は昨年一度行ったっきり(当然そん時はボ・・でしたが)
ここは川沿いの道が舗装されてて来やすいので
自然渓流の初釣行にはもってこいということで選びました。
さっそくクルマが停めれそうで容易に入渓できそうなココから
心配だった雪のほうもたいしたこと無い感じで
さすがに日陰の部分はありましたが
うっすら程度でさほど問題ありませんでした。
いつも通り適当に叩きながら遡行
・・・・・・釣れないねえ
魚の姿だけでも見えればやる気が出るのに
魚すら見えない・・・というかどこに居るのかが分からない(w
取り合えず川が二手に分かれているとこまで来ました。
取り合えず左に行ってみることに
う~ん、ダメだねえ~
引っかかるのは岩と木の枝くらいですね
しばらく遡行すると堰提に
堰提の泡立っているところは魚がいると聞いたことがあるのですが
・・・・・・反応無し。
仕方なく川が二手に分かれてるところまで戻って右の川に
しばらくテキトーにたたいてると小さな落ちこみところで反応が
最初は「また石にでも引っかかったかな??」
と思ったんですが、次の瞬間糸の先で白く光るものが
ひょっとして魚がかかったか!?
と思い、合わせるためにくっと引いたら
ビヨーーンと糸は後方に・・・
しまった・・・あせってしまってうまく合わせれなかった
しばらくその場で投げてましたが当然のごとく針にはかからず
魚もホントに居るのかも分からず
仕方なく水面をたたきながら遡行をつづけました
その後一つ堰提をまいて二つ目の堰提まできて
堰提部の落ちこみをたたいてましたが相変わらず反応無し
うーーん
チビでもいいから掛かると嬉しいんだけどな、やる気も出るし
結局今回もボ・・でした。
ま、まだまだ寒いからというのもあるのでしょうかね。
今年は年券買ったので懲りずに暇さえあれば気軽に行きたいと思います。
あーーそれにしても疲れた。
もう歳かな・・・まだ20代だけど(w