UMA君のお部屋

山遊びのページ

2008.08.02 根尾川 あちらこちら

2008-08-02 18:33:14 | 釣行記
日照り続きで根尾川は渇水気味

漁協の前で50cm減水でチョロチョロしかありません

釣れる気しませんが2週間も竿握ってないので取り敢えず行っときます

最初は”採石禁止の谷”

ここは一度だけ出合~No.1堰堤まで入ったことありますが

今回はNo.1堰堤の先まで行ってみるつもりです

出合辺りで準備してると1台の軽1Boxが谷へ入って行きます

おいおいまさか釣り師じゃないよね?そう思ってたらもう一台

谷に入って最初の橋辺りに2台とも停めてあります

人は見当たらず・・・山の管理者?釣師?まさか盗石??

釣師だったら車止めて挨拶くらいして欲しいところですがまあ仕方ないのでそそくさと準備して入渓

出合から入ってすぐのところで20cmくらいのイワナが出ます

幸先いいなーと思いましたがこういう時って後が続かなかったりするんですよね

その先やはり?反応よくありません

というか蜘蛛の巣パラダイスです

3cmくらいの白っぽいカゲロウが殆んどですがこんなパターン持ってません

No.1堰堤を越えるとチャラ瀬、それほど進まずの所でNo.2堰堤です

No.2堰堤手前で小さなアタック、しかし食ってなかったのでハズレかと思いきや

あれあれ?ロッドには感触あり

引き寄せてみると手のひらサイズの綺麗なアマゴのボディにフライが引っ掛かってました

ガリ漁かよ!!

No.2堰堤を越えると完全に干上がってます

林道が谷川から離れていく辺りから流れが復活

しばらくはチャラ瀬でしたが、その先は深い谷へ様変わり

100mほどで腰以上まで浸かるか脇をへつらないと通れない場所があり

ここで撤退

午後から土砂降りがあるかもという予報なので深い谷で鉄砲水でも食らったら怖い怖い

もっといい時期の天気が安定した時ならこの先に行ってもいいかな、できれば2人以上で

車まで戻ってきたがまだ8時半、準備・歩きを抜くと正味3時間ほどしかやってない

谷にようやく日が入り、どんどん気温も上がるだけなのでさっさと移動

探検も含めて入ったことのないダム上の右俣の流れに入ることにする

林道どんつきに車を停めるとアブがわらわらと集まってくる

さっさと準備して水無川を歩いているとさらに増え体の周りをまとわりつく

逃げるように流れがあるところまでくるとなぜかアブがぱたりといなくなる

右手に沢屋の人が登りにくるという滝が見える

この上にも幾つか滝があるそうだがそこにも魚はいるのだろうか

滝つぼをちょこっと試したが反応は無い

本筋の方も可笑しい位に反応がなくまもなく撤退

車へと戻るとまたアブがわらわらと

車の中にまでアブが何匹か入ってきて何とか追い出して逃げるようにここを脱出

とても冷や汗を掻きました(怖)

最後にダム下の小さな谷に入ってちょっと遊んで終わることにする

橋の上で川を覗き込んで話してる年配の方二人に挨拶

どうやら釣りをやってる方だったようで

「こんなに水がなくちゃ釣れやせん」

「俺が釣りに行かねーんだから釣れるわけがねー」

「まあ釣れるわけねーけど、釣れたら褒美やるわ」

と言われる







ハイ、釣れませんでした(負け)

やっぱこの時期、暇だからといって無闇に来るもんじゃねーなと

今日の掛果:手のひらアマゴ 1匹
今日の天気:晴れ 気温:19~29℃ 水温15℃

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする