山名:南宮山~朝倉山
山行目的:未踏山域調査
山行日:2013年11月10日(日)
天気:雨
山行者:単独です。
CT:南宮大社P8:15…展望台9:03…南宮山9:24…朝倉山下降点9:45…
朝倉山10:16…朝倉運動公園10:49…南宮大社P11:26
最近、めっきり晴れの休日に恵まれていません。
展望の良い山や紅葉のキレイな山は晴れの日に残しておいて、
今回は気になっていた山の調査!?&トレーニングです。
南宮山は南宮大社から何回か、象鼻山から1ピストンしたことがありますが、
南宮山より西へと行ったことがありません。
道が西へと続いているのに以前から気になっていました。
関ヶ原の方へ行けるといううわさを聞いたことありますが、
戻ってくるのが大変なので、
今回は朝倉山を経て周回することにしました。
南宮大社から展望台まではハイキングコース。
南宮山までは登山道です。
さすがにこんな雨の中…と思っていたら、
下山される女性3人組に会いました。
こちらもビックリしましたがあちらもビックリしたようです。
1時間掛からず南宮山に到着。
雨はシトシト、おまけにガスって幻想的な雰囲気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e3/fcea44082d6afdea114f1cc0f0c4c17d.jpg)
南宮山以西は意外と人が入っているのかな?
踏み跡がハッキリわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0a/3bb9fef21f3be543d26ccdc7a207c3a2.jpg)
幾つかの小ピークを越え、朝倉山へと続く支尾根へ下降。
目印が沢山付けてありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/02/16d2c96fcc47dda4ccfe551164901df7.jpg)
周回する人、結構いる!?
最初の下降は結構急で、雨降ってる今日なんかは滑りやすいでした。
一旦緩やかな尾根に出ると道らしきものが…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f8/d5292381a5a159fba29c1c70ea625e39.jpg)
(ビニテと朝倉山への道、どう見ても登山者のもの。)
下草はなくとても歩きやすいです。
目印イッパイありますが、
登山者のものとも林業のものとも分からぬものが多数。
これなんか気持ち悪い…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3f/60afb14fb1c57169a43c349197b7b690.jpg)
最初の下降と、もう一カ所急なところがあり滑りやすく注意が必要。
朝倉山の頂は広く平らな場所でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7b/7abf80dfed827cb6124362f4e3342d75.jpg)
GPSで確認して多分ここが最高点という場所にビニテと布テ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d1/dcffc87dcd95fbf3dc1ce560bdfdd9a7.jpg)
標識とか見当たらず。
ここから運動公園への下降は
GPS頼りに等高線緩いところ選んで下降しました。
目印となるビニテはほとんど見当たらず。
獣道が多く、それを信じて歩くと迷います。
運動公園内野球場近くに下山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/42/bb7ef498a3523a03d03f5833270c6bbc.jpg)
(柵扉の向こうは…)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4f/6ad5e89a8e6fae3dbb5a35f808dfd186.jpg)
(運動公園でした。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/4c/f2d6c51762eba62d708f9bb6e953de2f.jpg)
(こんなのあるんですね…)
朝倉山への登山道というのは多分無いと思われます。
山慣れした人が登るくらいじゃないかな?と。
朝倉山から関ヶ原方面が残りましたが、調査はまた雨の日にでも(笑)
山行目的:未踏山域調査
山行日:2013年11月10日(日)
天気:雨
山行者:単独です。
CT:南宮大社P8:15…展望台9:03…南宮山9:24…朝倉山下降点9:45…
朝倉山10:16…朝倉運動公園10:49…南宮大社P11:26
最近、めっきり晴れの休日に恵まれていません。
展望の良い山や紅葉のキレイな山は晴れの日に残しておいて、
今回は気になっていた山の調査!?&トレーニングです。
南宮山は南宮大社から何回か、象鼻山から1ピストンしたことがありますが、
南宮山より西へと行ったことがありません。
道が西へと続いているのに以前から気になっていました。
関ヶ原の方へ行けるといううわさを聞いたことありますが、
戻ってくるのが大変なので、
今回は朝倉山を経て周回することにしました。
南宮大社から展望台まではハイキングコース。
南宮山までは登山道です。
さすがにこんな雨の中…と思っていたら、
下山される女性3人組に会いました。
こちらもビックリしましたがあちらもビックリしたようです。
1時間掛からず南宮山に到着。
雨はシトシト、おまけにガスって幻想的な雰囲気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e3/fcea44082d6afdea114f1cc0f0c4c17d.jpg)
南宮山以西は意外と人が入っているのかな?
踏み跡がハッキリわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0a/3bb9fef21f3be543d26ccdc7a207c3a2.jpg)
幾つかの小ピークを越え、朝倉山へと続く支尾根へ下降。
目印が沢山付けてありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/02/16d2c96fcc47dda4ccfe551164901df7.jpg)
周回する人、結構いる!?
最初の下降は結構急で、雨降ってる今日なんかは滑りやすいでした。
一旦緩やかな尾根に出ると道らしきものが…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f8/d5292381a5a159fba29c1c70ea625e39.jpg)
(ビニテと朝倉山への道、どう見ても登山者のもの。)
下草はなくとても歩きやすいです。
目印イッパイありますが、
登山者のものとも林業のものとも分からぬものが多数。
これなんか気持ち悪い…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3f/60afb14fb1c57169a43c349197b7b690.jpg)
最初の下降と、もう一カ所急なところがあり滑りやすく注意が必要。
朝倉山の頂は広く平らな場所でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7b/7abf80dfed827cb6124362f4e3342d75.jpg)
GPSで確認して多分ここが最高点という場所にビニテと布テ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d1/dcffc87dcd95fbf3dc1ce560bdfdd9a7.jpg)
標識とか見当たらず。
ここから運動公園への下降は
GPS頼りに等高線緩いところ選んで下降しました。
目印となるビニテはほとんど見当たらず。
獣道が多く、それを信じて歩くと迷います。
運動公園内野球場近くに下山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/42/bb7ef498a3523a03d03f5833270c6bbc.jpg)
(柵扉の向こうは…)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4f/6ad5e89a8e6fae3dbb5a35f808dfd186.jpg)
(運動公園でした。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/4c/f2d6c51762eba62d708f9bb6e953de2f.jpg)
(こんなのあるんですね…)
朝倉山への登山道というのは多分無いと思われます。
山慣れした人が登るくらいじゃないかな?と。
朝倉山から関ヶ原方面が残りましたが、調査はまた雨の日にでも(笑)