山行日:2018年9月9日(日)
山行者:単独です。
天気:曇ったり、晴れたり、雨降ったりの変な天気
CT:文殊の森P9:06…文殊峠9:18…望郷の展望台9:28…祐向山9:48…望郷の展望台10:10…
文殊山10:25…展望台10:37…文殊の森P11:02
9月から10月までは毎年恒例の仕事優先休み(基本的に雨の日休み)。
去年はボルタリングに精を出してましたが上半身ムキムキになる代わりに
脚力が落ちちゃって意味ないじゃ~んということで今年は傘差してハイキングしようかなと。
本巣市が能郷白山開山1300年のイベントで本巣市三山か七山登って自撮り写真を集めれば記念品をくれるという。
本巣市七山は登頂したことあるが折角なのでこの機会に改めて登ろうかなと。
締め切りはH31年3月末なので今からでもなんとか間に合うかなと(^^ゞ
まずは一番近い祐向山と文殊山へ、起点は終点は文殊の森管理棟の前の駐車場から。
基本的に遊歩道、木の階段は結構急で下りは注意。
望郷の展望台から祐向山は登山道らしい道だが迷いやすいところはロープ張って誘導してある。
ただこの前の台風の影響か倒木多数。
(祐向山山頂の山名板が取り付けられている木が根こそぎ倒れていた。)
文殊山から展望台を経て舗装路へ出る道も倒木でハイキング道が塞がれている箇所があった。
山慣れした登山者ならいいけど、
たまたま訪れた人なら望郷の展望台経由で文殊山ピストン以外のルートは暫く止めた方がいいだろう。
本巣市?も早めの対処をお願いします。
山行者:単独です。
天気:曇ったり、晴れたり、雨降ったりの変な天気
CT:文殊の森P9:06…文殊峠9:18…望郷の展望台9:28…祐向山9:48…望郷の展望台10:10…
文殊山10:25…展望台10:37…文殊の森P11:02
9月から10月までは毎年恒例の仕事優先休み(基本的に雨の日休み)。
去年はボルタリングに精を出してましたが上半身ムキムキになる代わりに
脚力が落ちちゃって意味ないじゃ~んということで今年は傘差してハイキングしようかなと。
本巣市が能郷白山開山1300年のイベントで本巣市三山か七山登って自撮り写真を集めれば記念品をくれるという。
本巣市七山は登頂したことあるが折角なのでこの機会に改めて登ろうかなと。
締め切りはH31年3月末なので今からでもなんとか間に合うかなと(^^ゞ
まずは一番近い祐向山と文殊山へ、起点は終点は文殊の森管理棟の前の駐車場から。
基本的に遊歩道、木の階段は結構急で下りは注意。
望郷の展望台から祐向山は登山道らしい道だが迷いやすいところはロープ張って誘導してある。
ただこの前の台風の影響か倒木多数。
(祐向山山頂の山名板が取り付けられている木が根こそぎ倒れていた。)
文殊山から展望台を経て舗装路へ出る道も倒木でハイキング道が塞がれている箇所があった。
山慣れした登山者ならいいけど、
たまたま訪れた人なら望郷の展望台経由で文殊山ピストン以外のルートは暫く止めた方がいいだろう。
本巣市?も早めの対処をお願いします。