みにの夢色探索

本日も中華日和☆美味しい中国料理が食べたいな♪
たまに書く中華グルメと競馬予想、日常の備忘録。

中華香彩 ジャスミン(JASMINE)口福厨房 日本橋店

2014-10-24 | 中国料理全般

中華香彩 ジャスミン 口福厨房

日本橋直結の商業施設「コレド日本橋」 B1。

店先ではお弁当が販売され、フロアの共用通路に向かいカウンター席がレイアウト。

表から覗きこむとテーブル席の用意もあったが、いたってカジュアル。

店舗の正面にはエスカレーターがあり、

立地的に、B1は4Fのレストランとは異なり、ささっと食べて移動できる飲食店や

ベーカリー、カフェがフロアを占めている

ショッピング前に立ち寄ったが、聞いてみるとこの日の営業は11時40分を過ぎたぐらいとのこと。

アバウトなのだ。そのため帰りに再チャレンジし、入店できた。

「奥のお好きなところにどうぞ」

足を進めると、通常のテーブル席のほか、複数人で使用できる大きなテーブル席、

また奥にもカウンター席があったので、自分は正面に人が座ることのないカウンターを選び、

荷物を足元に置いた。

着後、すぐには自家製野菜ジュースが運ばれ、「食前に飲みください」とのサジェスチョン。

卓上を見ると、自家製漬物が入った薬味入れ、メニュー、紙ナプキン、爪楊枝。

箸は箸立てにまとめて用意されている。

メニューを広げると、一番上にはJASMINE名物“よだれ鶏”の紹介。

本店のよだれ鶏、美味かったな――。思いだし、喉がごくりと鳴った。

JASMINE名物“よだれ鶏”の値段は1,200円、ここにミニ麻婆豆腐をつけると1,400円だが

当店の麻婆豆腐は未食。本店のレシピを継承しているものと仮定し、つけてみた。

JASMINE名物“よだれ鶏” 蒸し鶏の特製香りラー油セット(ミニ麻婆豆腐付き)@1,400

ライス、スープ、杏仁豆腐を従え、角盆での一緒出し。

レンゲスプーンとデザートスプーンも同行している。

注文してから、目の前に出されるまで、不審に思えるほど早く、一抹の不安を感じるが、

腹も空いていたので、箸立てから箸を一膳抜き取り、口をつけた。

スープの具材は、豚肉、干しシイタケ(スライス)、溶きたまご。

食べ放題の自家製漬物はザーサイ。

本店同様、大根を期待していたので、正直がっかり。特筆なし。

お替り自由の白飯は、茨城県産のコシヒカリ。炊飯器で仮眠中だったよう。

表面にはゴマが浮き、トップには刻みネギ、食感のアクセントになるピーナッツも散らされ、

脇には茄子、下には叩きキュウリが沈んでいる。

板春雨がないことを除き、本店と参加メンバーは同じなのだが、鶏肉は、カキンカキンに

冷えて硬く身がしまり潤い不足。(もちろん、同様にメンバーも芯まで冷えている)。

黒酢をベースに香辛料の風味を移し特製ラー油で完成させた

甘辛のたれはバランスが狂い、激烈に濃い。

ニンニクも効きすぎて、後半にはしょっぱさが前面にきて喉が渇いた。

調味の手加減を願いたい。

これは飲み物に非ず。もちろん、飯にもかけられない。

ミニ麻婆豆腐を味わう。

豆腐は滑らかで、粗い挽肉が食感を作り上げる。

刻みネギ、豆鼓が入り、花椒のビリッと感はあるものの、ベースが力不足のようで、

味が薄っぺらく感じた。

よだれ鶏同様、ランチを見越しての作り置きと推測しているが、

200円ミニ麻婆豆腐と考えれば、問題なく、普通にいただける味ではある。

時間を調整してチャレンジしたのだが、期待値が大きすぎたのかもしれない。

やはり、よだれ鶏は、本店に限る。たいへん失礼いたしました。

 

中華香彩JASMINE口福厨房

東京都中央区日本橋1-4-1 コレド日本橋 B1

TEL     03-6265-1669

営業時間/ 月~土 10:00~22:00(LO.21:30)  日・祝 10:00~21:00(LO.20:30)

定休日    コレド日本橋に準ずる          -店舗情報「食べログ」より-

※ランチ満足度数は、3.2~5.0

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 神田 雲林(ユンリン) | トップ | 梅香苑 (バイカエン) 若松... »
最新の画像もっと見る