その日暮らし

田舎に暮らすこの虫は「カネ、カネ、カネ」と鳴くという。

雲と自由が棲むという里で百姓に成りきれるかな?

国税還付金

2020-04-07 06:30:02 | 転職

今年は還付手続きが早いなぁ^^;

3月12日に確定申告し、生涯初めて「還付金」というものを受け取ることになりました。(退職所得に係わる分離課税分も含めて…)昨年は貧乏してたのね私^^;
早速、春先の種苗代金等の運転資金に充てさせていただきますよ。一年間『お百姓さん』に従事して、精算金の入金が年末ということが多々あり、春先から続く「事業主貸」の多さに懐具合が心もとないのでありますよ。しかし、そこは『おらだの農協』…繋ぎ資金の融通や前渡金の制度が準備出来ておりますけれど、始めたばかりで生産量や収入金額の予測がつかないのでありまして、借り入れして元金に利息を付けて返済するなら、手持ち資金の中で何とか解決しようと踏ん張った一年でありました。今年は、従業員『ポン太郎君』の専従者給与相当分は稼ぎ出す!そんな目標を設定し、『ポン太郎君』にも宣言し、2年目の経営に臨んでおります。
国税還付金の元となったのはリーマン時代の源泉徴収税額であり、この制度は「ナポレオン戦争」のための戦費調達手段として貴族所得税の徴収が起源であり、ナチスドイツが広く国民大衆に普及させたという制度であります。よって、還付金があっても、徴収超過分に利息が付くということは無いのですが、年末調整を終えたサラリーマンが、確定申告期限以降に扶養控除などの減額対象となる誤りについて確定申告した分については、還付加算金の対象となることは、余り知られていない裏技ではある。(制度は正しく運用しましょう^^;)


結局「非常事態宣言」ですかぁ…

さて、山形県は人が居ない(人口密度が低い)から、新型コロナウイルスの蔓延は他よりも遅れてやってくる。なんて、嘯いていたら、首都圏からの帰省客や合宿制の運転免許証取得講習者に感染者が出ちゃいました。(その方を決して批判したりはしませんよ。)産業が低迷し、外貨獲得のために推奨してきた「インバウンド」という観光事業…落ちるお金はわずかで、ゴミだけが増えると言われる観光事業でありますが、社会が広域化、高速化すれば、当然、地方が隔離されているなどと安心してはいられないのであり、医療機能が元々不足(病床数は充足していると言われるが…)している地方では、感染症に対して無防備であることが歴然としてきました。初感染が確認されてから、山形県でも一気に感染拡大の様相を呈しております。
元々は、この週末に学生時代の同窓会を予定しておりましたが早々に延期決定、合わせて埼玉県在住の『師匠』に会いに行く予定だったのでありますが、「非常事態宣言」ではそれも叶いますまい。電話越しに訪問しない旨をお伝えしましたが、細菌、感染に詳しい『師匠』も政府の頓珍漢な施策を笑っておられました。しかしねぇ、「緊急事態宣言」が発令されたならば、パフォーマンス好きな首相や首長であっても、非常時には無策な官僚であっても、批判していても仕方がない。難局を乗り切るために協力は惜しみませんて…こんな時こそ『ワンチーム』なんじゃないかなぁなんて『オジSUN』は考える訳ですよ。(大政翼賛政治には反対しますけれどね^^;)


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« つくし色 | トップ | 国破れて山河あり »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (grassmonblue)
2020-04-07 20:14:57
1年ぶりにお訪ねしました。モンシロチョウ初見情報をあつめているgrassmonblueです。
今年はもう見られましたか?
教えていただければありがたいです。
返信する
初見 (夢屋)
2020-04-08 04:07:17
grassmonblueさま

毎年4月にコメントをいただくGmbさま
お久しぶりです。
3月22日のブログに記載したのですが、
今年はヒットしなかったようですね^^;
山形県高畠町糠野目地区のモンシロチョウの
初見は3月19日でした。例年より20日程度早かった
ようです。
新型コロナウイルスも初見…ご自愛ください。
それでは、また来年(笑)
返信する

コメントを投稿

転職」カテゴリの最新記事