♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

東区:(牛田東の)亥の子大明神

2008年06月17日 05時20分10秒 | 神社寺院等
交流ウォーク探検隊で訪れた今(2008年)回牛田東に亥の子大明神の小さな額が掛けてある祠を目にしましたので撮影したのです。

(牛田東)亥の子大明神

広島ぶらり散歩「神社仏閣など」編・全体

広島ぶらり散歩
コメント

(牛田旭・塚部燈籠の)盃状穴

2008年06月16日 11時52分41秒 | 雑関連
盃状穴の発生は古く外国では古代オリエント、南洋の島、朝鮮半島などに多く紀元前にさかのぼるとそうで、日本では、弥生時代の古墳の石棺やふき石にもみられ(死者はふたたび生き返ると思われていた)るそうです。
外国から日本へ伝わったのか、発生が別なのかは不明です。エジプトではピラミッドに見られ盃状穴のもつ意味について、女性のシンボルにたとえその形状から生殖と子孫繁栄の性信仰、生産と五穀豊穣祈ったという考え方もあります。

(牛田旭石燈籠の)盃状穴

広島ぶらり散歩「その他」編

広島ぶらり散歩
コメント

廿日市市:厳島神社

2008年06月15日 09時24分26秒 | 神社寺院等
2002年撮影したときは、朱色が色あせてきているなと思ってはいました、
2003(平成13)年4月に10年ぶりに塗替えられました。
2008年5月沖合から撮影しました。

化粧直し前(2002年撮影)

広島ぶらり散歩「宮島の神社」編

広島ぶらり散歩
コメント

カヌーで宮島七浦巡り?

2008年06月15日 07時18分40秒 | 乗り物関連
昨日(6月14日)宮島・瀰山に登ってきましたというと、
聞こえないいのですが、ロープウェーで上ったのです。
宮島口から連絡船で宮島桟橋に着いたときカヌーを漕いでいる人がおられました。
(梅雨の中休み?もやっていましたが)天候もいいし、右回りでしたので、七浦巡りをされるのかなと・・・


宮島連絡船ターミナル

広島ぶらり散歩「宮島の神社」編

広島ぶらり散歩
コメント (2)

(地御前の) 旧街道・道標

2008年06月14日 00時04分05秒 | 道標等
明治9(1876)年建立された道標です。右に行けば(海側の平坦な道で)広島の方に行けるという意味でしょう?
それまでは、左側に行けば(現在の金剛小学校の根際の)ちょっとした峠がある道になっていたから旅人が楽なようにということかなと思ったのですが・・・

(地御前の)道標

広島ぶらり散歩「道標など」編

広島ぶらり散歩
コメント (2)

(船越・大歳神社の)道塚

2008年06月13日 09時25分53秒 | 道標等
ここ大歳社から(旧西国)街道まで約280m(幅員約2.7m)あるとの表現しかありませんので、
まず(本社に当たる)岩瀧神社にお参りして(末社である)ここ大歳神社をお参りし、帰り道になる旧・西国街道まで約280mあります幅約2.7mの道(この辺りは狭い道もありますので迷わないよう)を行きなさいという道塚かなと思ったのですが?

(船越大歳神社)道塚

広島ぶらり散歩「道標など」編

広島ぶらり散歩
コメント

牛田の弥生文化時代墳墓

2008年06月12日 13時01分26秒 | 雑関連
通称早稲田山にあるこの墳墓は。
昭和32(1957)年9月早稲田神社の再建工事中に発見されたました。
表土の下1.5mのところから小貝塚が出土し、その下層から当時の広島付近では最初の円筒形の墳墓がみつかったそうです。

牛田の弥生文化時代墳墓

広島ぶらり散歩「古墳遺跡遺構など」編

広島ぶらり散歩
コメント

(縮景園へ湧水導入)牛田の清水谷

2008年06月12日 00時35分26秒 | 雑関連
文化4(1807)年牛田山の清水谷から蜒々竹樋を通じ、京橋川の川底は角丸によって清冷な水を導入する仕掛けを作ったそうです。
浅野重晟時代の縮景園改修・拡張が一段落した時代で重晟は隠居の身でした。
当初は、牛田村よりの水は、村々の用水にするのが主目的で、そのついでに泉水の御慰みにということであったのが、全く泉水邸のみの水掛りとなり重晟は不快の念をもち、また、水は十分な量がなく、暑い時は水に臭気があり、その上所々に破損が生じ修繕が大変であったことで牛田村からの水掛りは中止になったそうですが・・・

(縮景園へ湧水導入)牛田の清水谷

広島ぶらり散歩「水関連その他」編

広島ぶらり散歩
コメント

(草津の)魚貝藻類供養碑

2008年06月11日 11時29分05秒 | 各種記念碑等
いままで、安芸国養蛎の碑をみただけでしたが、
2007年再び訪ねた時は、回りも見る余裕があり入口の門に近い処に
「魚貝藻類供養碑」が昭和42(1967)年7月漁労者一同で建立されていることを知りました。

(草津の)魚貝藻類供養碑

広島ぶらり散歩「その他」編

広島ぶらり散歩
コメント

(江波南の)改修記念・碑

2008年06月11日 00時04分56秒 | 各種記念碑等
1894(明治27)年江波港の修繕工事を記念してこの碑が建立されたのでしょう、そして1930(昭和)年になって広島市が改修工事をしたことを記念して(最初は裏面だった面に)改修記念の文言を刻んで表面にして建てられたと考えました、わたしは。

(江波南の)改修記念・碑

広島ぶらり散歩「その他」編

広島ぶらり散歩
コメント

東区:ピカドンたけやぶ

2008年06月10日 00時28分22秒 | 原爆慰霊碑等
わたしは、以前このすぐ近くに(牛田旭1丁目の借家に)住んでいたのですが、
「ピカドンたけやぶ」がここのことだということを全く知らなかったのです。
女房に「ピカドンたけやぶ」を見てきたことを話したら、
はらみちをさんのこと、絵本のことを知っていました、恥ずかしいことに家族でわたしだけが知らなかったようです。

ピカドンたけやぶ

広島ぶらり散歩「平和祈念関連碑等建立地一覧」編

広島ぶらり散歩
コメント (2)

因島大橋

2008年06月09日 16時32分37秒 | 橋梁
2003年に編集していた頁です。
そういえば大浜崎灯台が少しばかり写っていたなと、大浜崎灯台を少し調べて再編集しました。
以前記入していた記事を読んでみたりすると、チト記述が足りなかったり、
当時は因島市大浜町といっていたのですが、因島市は尾道市に編入されて消滅していたりと時代の流れを反映した頁になっていませんでした。
他にもあるだろうな~と思いながら、因島大橋の頁だけは加筆しました。

大浜崎灯台

「水関連その他」編

広島ぶらり散歩
コメント

(聖山稲生神社の)埋立記念・碑

2008年06月09日 13時10分34秒 | 各種記念碑等
明治41(1908)年建立の埋立記念・碑です。
拓本のとり方も知らぬ素人が、拓本を採ったのでしょう汚れたままで立ち去る無神経さに腹立たしく思いました。

(江波聖山稲生神社)埋立記念・碑

広島ぶらり散歩「その他」編

広島ぶらり散歩
コメント

廿日市市:(厳島神社 末社)腰少浦神社

2008年06月09日 00時20分39秒 | 神社寺院等
祭神は中津少童命(なかつわたつみのみこと)、第三拝所です。
ここ腰少(腰細)浦の浜辺は東西方向に85mあり幅約50mの砂浜で、
腰少浦神社は高さ1.8mの石垣の上に造営されています。

腰少浦神社

広島ぶらり散歩「宮島の神社」編

広島ぶらり散歩
コメント (2)

廿日市市:(廿日市)福佐売神社

2008年06月08日 17時36分54秒 | 神社寺院等
由緒版を読むと 『「三代実録」の貞観14(872)年12月26日の条に「節婦安芸国佐伯郡榎本連福佐売敍位二階免戸内租、表於門閭」・・・・』ではじまります。
「三代実録」?とはから碑も解かなければならなかったわたしです・・・

福佐売神社

広島ぶらり散歩「廿日市地区」編

広島ぶらり散歩
コメント