太平洋のまんなかで

南の島ハワイの、のほほんな日々

「DEPARTURE」

2017-11-28 19:44:07 | 勝手な映画感想
日本のドキュメンタリー映画の「DEPARTURE」を、ホノルル美術館の劇場で見た。

本木正弘主演の「おくりびと」と英語のタイトルは同じだ。

旅立ち、という意味がある。


ネモトさんという禅寺のお坊さんが、自殺防止の活動をしている。

ネモトさんが5年生の時、やさしかった叔父さんが自殺をした。

そのあと両親が離婚し、母子家庭になり、ネモトさんはグレた。

タバコを吸い、夜徘徊し、そしてバイクで大きな事故を起こした。

死線をさまよい、3ヶ月以上たって退院したときには憑き物が落ちたように冷静になっていた。

入院生活で出会った看護師と結婚し、母親がみつけた「僧侶募集・経験不問」に応募し、僧侶になった。



「DEPARTURE」は、ネモトさんが寺で催しているワークショップだ。

・死ぬ時に残しておきたいものを3つ付箋紙に書く

・やりたいことを3つ書く

・大切だと思う人を3人書く

9枚の付箋紙を眺め、その中から3つ選んで捨てる。

6枚の付箋紙を眺め、その中からさらに3つを捨てる。

3枚の付箋紙の中から、ひとつ捨てる。

2枚の中から、ひとつを捨てる。

最後に残った1枚を、まるめて、捨てる。


「これが、死、です」


ネモトさんが静かにそう言う。


ネモトさんは講演に飛び回り、1日に50通以上のメールを処理し、朝から夜までかかってくる電話に応対し、

新幹線に乗ってでも必要だと思われる人に会いにゆく。

まだ30代だが、過労で心臓発作を起こしたことがあり、今でも心臓の血管がつまり、肺が肥大している。

それでも容赦なく、「死にたい」「電話がほしい」「もうだめだ」という声がネモトさんに押し寄せてくる。




映画の途中で、あまりに重くて私は席をたちたくなった。

ネモトさんに助けを求める人のほとんどは、ウツのような状態になっており、

私はそれが隣に座っている夫と重なって、いたたまれないような気持ちになった。

「この映画、もっと見たい?」

夫に聞くと、

「見たいよ。見たくなかったら外を歩いてくるか、美術館をみてていいよ?」

まあ、夫がそう言うなら、もう少し見てみるか。




映画のあと、買い物をして帰りの車の中で、映画について話した。

「誰か身近で自殺した人、いる?」

「うん、前の夫」

「えっ!知らなかった、事故だと思ってた」

「あれ、言わなかった?話したとばかり思ってた」

そんなこともあった。






「死にたいと思ったことある?」

夜、歯を磨きながら夫に聞いた。

「あるよ」

夫はコンタクトレンズを外しながらそう言って

「でもあなたに会ってからは1度もない」

と言った。

それはよかった。

「私は死にたいと思ったことはないなあ」

「あなたはハッピーパーソンだから」

いや、そうじゃない。

なにか終わってほしいことがあって死んだとしても

終わるのは終わってほしくないものであって、ほんとうに終わってほしいことは終わらないのだし、

それにきっと私は、そこまでの孤独や絶望を知らずに生きてきたということかもしれない。





命を削りながら人を救うネモトさんには頭がさがる。誰にでもできることではない。

けれど、もっと自分の人生を楽しむこともしてほしい。

2歳の息子さんが大人になるまで健康でいることは、人を100人救うことより大事ではないか?

と思うのである。









 にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へにほんブログ村



Mr.Church

2017-09-23 19:31:37 | 勝手な映画感想
映画はよく観ているが、記事にするのはものすごく久しぶりだ。

「Mr.Church」

昨年公開された映画で、事実に基づいて作られている。

10歳の少女と、シングルマザーである美しい母は二人暮らし。

母親のボーイフレンド(少女の父親ではない)が亡くなり、その遺言によって

Mr.Churchが、通いの料理人として二人の家にやってくる。

じつは母親は癌に侵されているが、少女はそれを知らされていない。

少女はその料理人を受け入れず、かたくなに反抗するが・・・・



Mr,Churchを、エディ・マーフィが演じている。

「48時間」や「大逆転」のエディ・マーフィは勢いがあってよかったが、

そのあとはどれも同じような感じで、あまり好きとはいえない俳優だった。

しかし、この映画のエディ・マーフィはよかった。

期待していなかっただけに、しみじみよかった。

誠実で穏やかだが、プライバシーをけして明かさない謎めいた性格の男を、

壮年から老年までみごとに演じきっている。

また、彼が作る料理は手際も美しく、見た目も美味しそうで、

食べることを丁寧に楽しむ生活って素敵だなあと思う。

友情、孤独、家族。

別れがあり、いさかいがあり、人の孤独が浮き彫りになるのに、なぜか悲しくも寂しくもない、

見終わったあと、心の奥がほっと温かくなる。






 にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へにほんブログ村

国際映画祭

2015-11-24 13:21:10 | 勝手な映画感想
いやー、あわただしい10日間だった。

家でちゃんとした夕飯が食べられたのは、私が休みで、その日の映画が夜8時から、

という火曜日だけ。



16本観た結果、私が1番楽しめたのは、北野武監督の

「RYOZO と7人の子分たち」(このタイトルは私の想像)

日本ではおととし公開されたようだから、知っている人もたくさんいるだろう。

近藤正臣が、あんなにおじいさんになっていたなんて。

その昔、「柔道一直線」で足でピアノを弾いていた美男子役だったのに(古すぎて誰もついてこれないだろ)

ジョー・ぺシや、リチャード・ドレイファスが年をとったのもショックだったけれど、

少なくとも、それが誰であるかはわかった。

近藤正臣は、最後のロールが出てくるまでわからんかったもんなあ。


客席は何度も笑いに沸いた。


アメリカ映画と日本映画では、その笑う箇所と雰囲気はまったく違う。

以前、私はアメリカ映画の笑わせ箇所が理解できずに、なにがおもしろいのだろうと思っていた。

アメリカに住むようになったからなのか、アメリカ映画をたくさん観るようになったからなのか

今では普通に笑って観ている。


アメリカで人気のホームドラマを、日本を舞台にしてリメイクしても、

とてもじゃないが嘘くさくて興ざめだと思う。

「SHALL WE DANCE?」にしろ、「HACHI」にしろ、

あれは日本のあの町並みと、世間の常識と、人々の考え方とがあって、初めて意味があるものだから

原作とは違うものになってしまうのは仕方がない。

ようやっと東京の郊外にマイホームを建てた日本のサラリーマンの哀愁は、

リチャード・ギアには無理なんだ。



「RING」だって、日本の文化がもつ「湿度」みたいなものは独特で、

それがホラー映画をもっと恐ろしくしているのだと思う。






2番目は、やっぱり韓国の「WONDERFUL NIGHTMARE」。


切なかったのは、「マドンナ」。これも韓国映画。


最後までよくわからなかったのは、日本の「THAT'S IT」。



おもしろい映画はむろん、そうじゃない映画もそれなりに楽しめる。

過去、最後まで見られずに映画館を後にした映画は、中国制作の「三国志」1本だけ。

吉川栄治の「三国志」を読んで感動したあとで、かなり期待していたのだけれど、

出てくる登場人物がみんな同じ顔。

おまけに、日本の将軍家の人の名前が似たような名前ばかりであるように、

名前の区別もわかりにくく、

同じ眉に同じ髭、同じような名前の男たちが、眉間に皺をよせて怒鳴りあうばかりで、

基礎知識があっても尚、混乱し、途中で断念した。



我が家にはテレビがないので(受像機はあるがつながってない)、ほぼ毎日なにかの映画を観ている。

かつ、映画館にも行く。

ということは、1年に少なくとも300本近い映画を観ていることになる。

月々一定金額で契約しているNETの映画も借りているし、同僚とも貸し借りをするけれど、

それでもいつのまにか溜まったDVDも、かなりの本数になった。

日本の映画用に、REGION2のDVDプレイヤーを買ったので、さらに観られる映画が増えた。

日本にいるときには気づかなかった、日本の映画のおもしろさを再発見したのは

私にとっては大きな収穫である。







にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へにほんブログ村











映画マラソン

2015-11-17 15:35:20 | 勝手な映画感想
今、ハワイでは国際映画祭を開催中。

これは年に2回あるのだけれど、観たい映画がある時もあるし、

全くない時もあって、ここ2年ぐらいは行っていなかった。

ところが今回は、観たい映画が目白押し。

10日間しかないのに、16本のチケットを買った。

期間中、平日は毎日、仕事のあとに1本から2本のペース。

だから毎日帰りは遅くて、記事も更新する間もないというわけ。

この前の日曜日など4本も観た。まるで映画マラソン。

幸い、シネマコンプレックスで、場所の移動がないのが救いだ。


大昔、新宿で友達とオールナイトを観たのを思い出す。

オールナイトは、昔の映画を朝の4時とか5時まで何本も上映するもので、

週末だけやっている映画館もあった。

今でもオールナイトをやっている所はあるんだろうかなあ。

その時観たのは「時計じかけのオレンジ」しか覚えてないけど、わけがわからない映画だった。

昔は映画は二本立てが普通で、目当ての映画よりも、もう1本の方が良かった、なんてこともあった。

それって、レコード盤のA面、B面みたいだ。



今日で5日目。

8本観たうちで、印象に残ったのは3本。


「lost &found」

東北の津波のあと、海に流された色々なものが海流に乗って

その一部がアラスカに打ち上げられた。

その持ち主を探し出し、拾った人達が日本に行って

直接持ち主に返すというドキュメント。


「made in Japan」

トミ藤山という、日本人でありながらアメリカカントリーの歌手のドキュメント。

元々は演歌を歌っていたのが、カントリーに出会って、戦後に進駐軍を回って歌うようになった。

トミさんご自身が映画館に来ていて、映画のあと、素晴らしい歌声を披露してくれた。

なんと言っても、彼女の明るくてポジティブな人柄が素敵。


「wonderful nightmare」

韓国の映画。

やり手の女性弁護士である主人公は、事故で死んでしまうのだが、

実はそれは手違いだったことがわかる。元の人生に戻るには、全く別の人間の人生を

1ヶ月だけ生きる、という条件があった。

いわゆる韓国ドラマものは苦手な私。

でもこれは、面白かった。


夫は「cape nostalgia」(たぶん邦題は不思議な岬の物語)がよかったらしい。

よかったけど、吉永小百合が、またマドンナ的な役柄ってのがなあ。





映画はいいなあ。



にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へにほんブログ村



「inside out」   「wedding ringer」

2015-07-07 07:49:09 | 勝手な映画感想
ひさびさ、観た映画の話など。


「inside out」



ディズニーとピクサーが作ったアニメーション映画。

日本ではどんなタイトルになるんだろう。

とにかくこれはおススメ中のおススメ。

楽しくて、ほろりとして、この私が泣いた。


人の心の中には、喜び・寂しさ・怒り・疑い・恐れ  の感情が住んでいて

そのそれぞれが、その人を心から愛していて、

なんとか幸せにしようとがんばっている。

そんなお話。

これ以上書くとあらすじを話してしまいそうなのでやめておく。

DVDになったら、必ず買って手元においておきたい映画だ。




「wedding ringer」




これはコメディ。

冴えない主人公が結婚することになった。

アメリカの結婚式では、新郎新婦双方に数人の友人代表が付くのだけれど、

主人公はそれを頼める友人がいない。そのことを新婦に話せないまま結婚式が迫り・・・・


あっははーと笑って、でもそれだけじゃない、私はこういうコメディが好きだ。

なにより、これは飛行機の中で日本語吹き替えで観たので、ものすごく楽だった。

なんの苦労もしないで、言っていることが100%わかるって、すばらしいなあーー。








にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へにほんブログ村 -->