太平洋のまんなかで

南の島ハワイの、のほほんな日々

親子水入らず

2024-04-28 09:33:55 | 日記
シアトルから、義兄が単身やってきた。
木曜日の夜に来て、月曜日に帰るという、およそアメリカ人ぽくない日程で。
義両親ともに80になり、年に1度会えばいい方という親不孝を少しでもカバーしたいということらしい。

夫と義兄は、まったく正反対。
水と油。
分刻みで予定をいれないと気が済まない兄と、余裕がたっぷりあるのが好きな弟。
もっともっと高見を目指して邁進したい兄と、自分のペースで悠々と泳ぎたい弟。
義兄が18歳でシアトルに行ったとき、夫は14歳で、もう40年近くも離れて暮らしていることになる。

親子水入らずの笑顔

親子4人で、昔話に花が咲く。
昔飼っていた猫や犬のこと、幼馴染やその家族のこと、他愛のないそういうことを話せる親がいるということは、なんて幸せなことだろう。
離れていても、母とはわりと電話で話をしたけれど、父とは殆どそういう時間を持てなかった。
もとより、父は人の話を聞くより自分がしゃべりたい方だから、しみじみ話をすることはなかったけれど。

父の晩年で、とても心に残っていることがある。
父が亡くなる数年前に、父の誕生日にサプライズで帰省したとき、車いすを2台借りて、両親を伊豆に花見に連れていったことがあった。
両親は歩くことができるけれど、土手道を長く歩くには車いすのほうが楽だろうと思ったのだ。
生まれて初めて乗った車いすに、「こりゃぁ楽だ」と父は大喜びだった。
伊豆までのドライブ中に、

「お父さん、私たちが子供の頃、しょっちゅうこうしていろんな所に連れて行ってくれたよね」

と私が言った。
父は週末のたびに、ドライブやデパートなどに連れて行ってくれたのだ。
すると父は、

「そうだっけなあ。あの頃はそれだけが楽しみで・・・」

と言い、黙ってしまった。

「おとうさん、ありがとうね」

振り向くと、父は寝息をたてていた。



隣家の末っ子トレイ

いきなり我が家に乱入してくる可愛い闖入者だが(昨日もやってきた)、この写真は渋々家に帰るところ。右側に見える白いフェンスが、トレイの家だ。
義兄や夫の子供の頃の写真は、まさにトレイのような男の子で、
義両親が隣家の子供たちをひとしおかわいがるのは、息子たちと重なるからだと改めて確信した。

今日も、兄と弟は連れだってビーチに行く模様。
私はやることもあるし、今日は遠慮しておく。

「行くのはいいけど、2時間もいるのは嫌だよ。15分ぐらいで充分」

という弟に、

「なーに言うか!1か所に長くいられないお前のために2時間で切り上げようって歩み寄ってるんだからなー」

と切り返す兄。
仲良く言いっこしながら短い家族の時間を楽しんでくれるといい。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿