[いつか見た青空を]

写真は一年前の1月7日、能登半島入り口にあたる河北潟干拓地で青空を背景に水面の魚を狙ってホバリングする鷹「ミサゴ」の姿です。
今月は元日、2日と雲間から時折り空が見えることはあるものの、金沢の空はほとんどの時間とスペースを雪雲が占めています。
今宵は「今世紀最大のスーパームーン」が見える夜との情報もありますが、それは何処の話だろうかと思うばかりの天候が続いています。
けっしてぜいたくを言っているのではありません、ただこの写真のような青空が見たいだけなのです。
[見たいのはこんな朝]

昨年は年が明けての一週間後が初の日の出でした。
快晴の空の下で新聞配達を終わらせ、大急ぎで河北潟に駈けつけて撮ったのがこの写真でした。
そういう意味ではこれが文字通り2017年の初の日の出写真でした。
[サギの揃い踏み]

河北潟の向こう、北アルプスの峰の上に姿を現した太陽の明かりが干拓農地の用水路に届き、30分もすると用水に魚などの餌取りのために鷺たちが集まってきます。
久々に太陽の光を浴びて水面を凝視する大型の水鳥の姿は白く輝いてまぶしいようでした。
画面にはダイサギ、コサギ、アオサギという三種類の鷺たちが納まってくれていました。
今日は一年前の最初に晴れた日の河北潟の夜明けや大型の鳥の写真などを三枚アップしてブログ[写真師の新カメラ日記]更新です。








当ブログの親サイトは[ぎゃらりーたちばな]です。
ブログで公開した写真はフォトチャンネルでアルバムになっています。どうか時間があればそちらもご覧ください。

写真は一年前の1月7日、能登半島入り口にあたる河北潟干拓地で青空を背景に水面の魚を狙ってホバリングする鷹「ミサゴ」の姿です。
今月は元日、2日と雲間から時折り空が見えることはあるものの、金沢の空はほとんどの時間とスペースを雪雲が占めています。
今宵は「今世紀最大のスーパームーン」が見える夜との情報もありますが、それは何処の話だろうかと思うばかりの天候が続いています。
けっしてぜいたくを言っているのではありません、ただこの写真のような青空が見たいだけなのです。
[見たいのはこんな朝]

昨年は年が明けての一週間後が初の日の出でした。
快晴の空の下で新聞配達を終わらせ、大急ぎで河北潟に駈けつけて撮ったのがこの写真でした。
そういう意味ではこれが文字通り2017年の初の日の出写真でした。
[サギの揃い踏み]

河北潟の向こう、北アルプスの峰の上に姿を現した太陽の明かりが干拓農地の用水路に届き、30分もすると用水に魚などの餌取りのために鷺たちが集まってきます。
久々に太陽の光を浴びて水面を凝視する大型の水鳥の姿は白く輝いてまぶしいようでした。
画面にはダイサギ、コサギ、アオサギという三種類の鷺たちが納まってくれていました。
今日は一年前の最初に晴れた日の河北潟の夜明けや大型の鳥の写真などを三枚アップしてブログ[写真師の新カメラ日記]更新です。








当ブログの親サイトは[ぎゃらりーたちばな]です。
ブログで公開した写真はフォトチャンネルでアルバムになっています。どうか時間があればそちらもご覧ください。