HOTなおちゃタイム

保護猫八匹、21歳のリンをはじめとした楽しい日記をお読みくださいね。

てんぷら油でトヨタ車体,V5! ダカール・ラリー

2010-01-20 15:54:17 | ニュースから




昔はヨーロッパ大陸のパリとアフリカのダカール(セネガル)の間、約17カ国を12000kmを走る世界一過酷といわれるレース、ダカール・ラリー。
途中ほとんど集落や救護施設のないサハラ砂漠を縦断する過酷な競技なため、時折死者・負傷者も出た。
競技区間には、西サハラなど政治的に不安定な国も入っていることも「世界一過酷」と呼ばれるゆえんであった。 
同様にヨーロッパ-アフリカ大陸時代は、フランスなど欧米を中心とした選手とメーカーがかつて植民地として支配していたアフリカ諸国で行っているだけに、植民地主義的だとする批判が根強く存在し、テロの標的にされる理由の一つであった。
 またアフリカの一般住民の住む地域を競技車両が猛スピードで駆け抜け住民と競技車の事故も発生しており、批判されるのもやむを得ないとする見方も多かった。
それらの事情から、2009年から、開催地が南米に変更された。
 砂漠あり、山ありで、その過酷さは変らない。 
今年のレースは2010年、 出発は一月一日。 一月17日、ダカールラリー2010のゴールセレモニーがアルゼンチンのブエノスアイレス市内で行われ、四輪部門累計順位の総合17位でフィニッシュした。


 
TLCのトヨタ・ランドクルーザー200(市販車部門仕様)一号車三橋淳/B・カタルリ組がディーゼルエンジン搭載車ながらガソリン車を含めた市販車部門の優勝を獲得。 
TLCは偉業とも言える前人未到の同部門5連覇を達成した。 
今大会にランクル200の2台体制で臨んだTLCは初日から1号車が部門首位に立つなど順調な滑り出しを見せたが、負荷の高い砂地の路面に暑さが加わった四日の第3ステージで一号車がエンジンの水温上昇からタイムロス。 代わって2号車が第5ステージで部門首位に浮上した。 その後、同部門のワン・ツー体制を築いたTLCは2台が競技中にフォローしあうなど持ち前のチームワークを発揮して健闘したが、2号車は第10ステージで不運な転倒からリタイアに。 翌日のステージで再び首位に立った一号車が最終的に2位以下に6時間43分27秒の大差をつけてブエノスアイレスにゴールした。 

 その燃料は従業員の家庭や社員食堂、小学校から集めたてんぷら油などの廃油!
 植物由来の燃料を軽油に混ぜるバイオジーゼル燃料(BDF)は2007ねんのレースから使っている。
今回は初めて2台ともBDFで走った。 廃油は約3500リットルを集めたそうです。 おお~いろいろな取り組みがなされているのですね~驚きました。 
詳しいことはこちらで、ごらんくださいな。


http://www.toyota-body.co.jp/dakar/rally2010sp/report/report_goal.html


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルガモ走行とミニチュアシュナウザーの警察犬

2010-01-19 17:02:14 | 新聞から

今日は動物ネタを新聞から探しました。 

一つは名前をつけられた「カルガモ」も迷惑だろうな~というお話。



 ETCを使用して、出入りしているとき、ゲートの開きや、閉まるのがゆっくりで、ゲートにあわせて、待っているという経験をしたことがありますよね。
それを悪用したのでしょうね。
 入る時は普通にハイって、でる時は大型車の後に続いてでてしまうのだそうです。
 それは、あたかもカルガモが歩いている様子に似ているので、カルガモ走行と呼ばれるそうです。 
この人は460回も犯行をして逮捕されたそうですが、経費節約のためにやったとかとか。
 大体3倍の料金を取られるのだそうです。 
う~ん。 せこいなあ~ 払うべきものはちゃんと払わなくてはいけないよね~ 


二つ目は少し楽しい話題!。

 

ミニチュアシュナウザーと言う小型犬が、警察犬になったという話。
体重約6キロ、体高約30センチのかわいい警察犬が、和歌山県で誕生した。
全身がもじゃもじゃの毛に覆われたミニチュアシュナウザー(オス、3歳)で、登録名は「クリーク号」。元の名前は「くぅ」。おそらく日本一小さな警察犬だ。 

警察犬というと大体7種類に決っていると思っていたのですが、シェパード、ラブラドールリトリバー、ゴールデンリトリバー、ドーベルマン、コリー、ボクサー、エアーデールテリアです。 

警察犬には2種類あって、警察が飼育管理している直轄警察犬と一般の方に昌有権のある嘱託警察犬です。この和歌山県のくうちゃんの場合は、だから任期は1年です。

 世界で初めて、犬を警察活動に活用したのは、1896年(明治29年)ドイツのヒルデスハイム市警察といわれています。 これが警察犬制度の始まりで、その後、ベルギーやフランスでも導入され、日本では警視庁が1912年(大正元年)12月、2頭の警察犬を購入し警察活動に活用しました。 
ニャンコもかわいいですが日本では、駅長さんかな、
イギリスではウイスキー工場に名物猫がいるという有名な話はありますが。 

ねずみが少なくなった日本では、ワンコのほうにどうも分があるような気がしますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新春シリーズ2.色紙を描いてみました。

2010-01-18 15:00:57 | 絵画



楽しい新春をまだ引きずってるみっちゃん。
 やっとお風邪も治り(?)

若干まだ養生がいる、クスリをまだ当分飲み続けるように言われてます。 
やっと絵を描く気力がわいてきました。

 できのほどは、まあそこはご愛嬌で、てきとうに・・・ 








今年も描く事が大事という次元でで描く事にします

 油絵の20号で、D・ジャンセンのゆりの摸作を仕上げることが、当面の目標かな~



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新春初笑い(?)「言わせてもらおう」で思わずにんまり!

2010-01-17 17:11:59 | 新聞から




毎週土曜日、新聞に、beという紙面があるのですが、ココの記事が面白いものが多いのです。 
皆さんが投稿する記事で「いわせてもらおう」という欄があるのです。 
   これが傑作ぞろい! 
今回も、おもわず、にんまりと、笑ってしまうのがあり、ご紹介しますね。
 一つ目。 ●父よ 
(テレビを見ていた父(67)が言った。
「最近の若者はアレだ、植物人間が増えているんだろう?」
それは「草食系男子」のことでしょうか・・・(
       埼玉県・娘の私は「肉食人間」・39歳)

 二つ目
●動転 入院中の病院でのコト。午前3時ごろ、廊下で「ドン!」と音がした。見ると、おじいさんが転んでる。看護師さんをよんだところ、看護師さんにおじいさんは「救急車を呼んでくれ!」。 
(岐阜県笠松町・どこへ行く気ですか・69歳) 

三つ目(サザエさんのナレーション風にいっていただくと感じが、、)

 ●なんということでしょう 
駅前に止めておいた自転車にかぎをさしたが開かない。
仕方なく家まで必死にだかえて帰った。夫に鍵の修理を頼むと 、「どれがお前のだ?」。自転車を改めてみて気がついた。「これ私の自転車じゃない・・・・」

(東京板橋区・すぐ返しに行きました!・49歳)

特に三つ目はみっちゃんならやりかねない。
出かけようと思ったら、自転車置き場に自転車がないのであわてた。盗まれたかと・・・昨日買い物に言っておいてきたなんてことはよくあることなのです・・・
でも家族は車が盗まれたと騒いでいた、別の駐車場にとめたのに・・・ 

新春初笑いとは、少し遅いかな~




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島のしつけは世界遺産、おふくろさん - 森進一

2010-01-16 16:31:41 | 新聞から




今日の新聞の「歌の旅人」に、こんな記事をみつけました。
島のしつけは世界遺産、森進一「おふくろさん」

島というのは、鹿児島の川内市下甑島、地図で見ると鹿児島県の左の海の中の島々の一つ。 
その島の、09年最大のニュースは、9月にユネスコが発表した76件の無形文化遺産リストの中に「トシドン」が入ったこと。
秋田県のなまはげ同様、大晦日の夜。子供のいる家庭をたずね歩く島の伝統行事だそうです



  伝統をおんもじて,取材が出来る集落は一つだけとか。 
森進一さんの出場する紅白歌合戦がスタートしたコロ、島のしんと冷え込んだ集落に一斗缶をたたくけたたましい音が鳴り響いた。 
「オルカ、オルカ」恐ろしげな三角の面をつけた3人の男が対象年齢の子のいる家の玄関にたつ。
四つんばいで今に上がりこんだトシドンは,子供に「ご飯をこぼす」「野菜を食べない」「テレビばかり見取る」矢継ぎ早に指摘。

両親仕込のネタだけに反論の余地はない。
子供は泣きべそをかきながら、いい子になると約束させられるばかり。 

トシドンは子供が好きで、いつでも山から見守っている存在という
島の子供は日ごろから、悪さをするとこう叱られる。 「トシドンが見とるよ」 

下甑島では、ほとんどの子供が15才で親元を離れる。
島内に高校がないからだ。
だからこそ、手間隙惜しまぬしつけの行事も大切にされてきた・・・
森進一さんも中卒で集団就職したという。かれのおかあさんがこの島の出身で、森さんは鹿児島で育ったらしい、
この島の東海岸に「おふくろさん」の歌碑があり、1999年の除幕式には、コンナ離島にもかかわらず、作詞家の川内康範さんと森進一さんが訪れているという。
人口三千人の村、そこでは今も大事にされているのは、人と人のつながり、そして、かけがえのない子供なんですね。自然が豊かで自然にそって生きる、人間のやさしさがかいまみられるきがします。




おふくろさん - 森進一


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年一番の寒さの中、公園の砂場の砂交換工事がされていました。

2010-01-15 17:19:03 | 独り言




名古屋は予報にもかかわらず雪は降らなかったです。
でも今年最低の零下の気温を記録したとか、昼間もとっても寒いです。
 私の風邪は少し直ってきました。
長いこと熱が出ていたので、快調ではないのですが、もう2~3日で完治しそうです
にもかかわらず、ライちゃんの腎臓への補液のため病院通い、と、なんとニャコののドライフードすっからかん!ドライフードはウエットフードより扱いやすいので、若いうちはドライフードを食べさせています。
 しょうがないな~近所のホームセンターに買いに行きました。 此の頃は何時も買うものを、このお店でも扱ってくれているので助かります。
ドライフードもよく吟味して品質のよいもの、たいてい値段と比例します。
ドライフードを変えてから猫のおしっこの病気や、はくことがなくなったのです。 



途中公園を横切っていきます。マンションは大きいので公園が2つあります。
一つはマンションで管理されています。 
もう1つはマンションができたときに市に寄付され、その土地が公園になった物です、管理は市が行います。
この公園は、愛護会があるのです。私はそのメンバーで、ここのお掃除ボランティア(みっちゃんは掃除ずき)をしているのです。
ココのところお稽古日とお掃除の日が重なっているので、お掃除に余り参加できないので気になっているのです。 掃除の日以外でも、チェックです。
今日は公園の砂場の砂が交換工事がされていました。  
少し前に公園の砂場の砂が固くなっていたのに気がつきました、何時も私と御一緒していたかたがスコップでほぐしておられらのですが、ご高齢で此の頃でできなくなっていたのです。




 この公園はほんとにたくさん木がはえています。いまからから十年位前に切り倒して今風の遊具の一杯ある公園にするという市のプランがあったときに、住民が署名をして意見交換会を市としたのです。 



結果、木を切り倒したり、遊具ををおくのをやめてもらって、半分だけ遊具を置くことにしてシンプルな鉄棒、滑り台、ブランコくらいにしてもらったのです。




子供が遊ぶのにたくさんの遊具は要らないという考えからです。
 冬は、木の葉が落ちて日が当たり、風がふきぬけず、夏は木陰になる、この公園は子供たちの人気の場所だったからです



 またまた子供が喜んでお砂遊びができる砂場の蘇りそうです。嬉しいですね、なんか春が恋しくなりましたよ~ 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒いけれど元気なニャンコ!あそんでいます。舞と美いの日記!

2010-01-14 17:22:21 | 独り言
今日は木曜日、恒例の舞いと美いちゃんのブログの日です。


最初の写真はうちに来て一週間目。舞いちゃんは800g 
 


次の美いちゃんは900gの時の写真です


美いチャンが遊んでいるでいるおもちゃは雑誌の付録ですが、とっても好きであそびます。いまでもだいすきです。
 朝までに名古屋は10センチ以上の積雪とかいわれましたが、なにも積もってなくて少しがっかり!かわりに、みっちゃんは、相変わらず風邪をこじらせて、蓄膿症になりかけて、呑んだ抗生物質で、おなかがピーピーになったのです。お医者様デス。
ここんところ、ライちゃんと私のお医者様で毎日出かけております。雪が積もってなくてよかったです。
我が家は、エアコンが入れてあることもあり、どの部屋も、大体夜中でも13度よりは下がってないのです。
それでもライちゃんは体力がないので、とっても寒がっているのでコタツにスイッチをいれたところ、おこたの中に入りっぱなしです。

わが屋のヤングレイディ舞いちゃんと美ちゃんたちは、どこ吹く風!
日なったボっこもそんなにしたがらないし、
ご飯を捜し求め、どこにも食べ物がないと分かると
二人で何かしら面白いものを見つけて遊んでいます。
さっきまではお供えに飾ってあった扇子まがいと格闘をして、クチャクチャになるまであそんでましたね、
夜中に寝る時間になると、自分たちのケイジに行き其々の棚で別々に寝ています。そんなに寒くはないのでしょうね。




同じねずみのおもちゃですが。この大人の余裕であそんでいます。
フンお母さん!コンナおもちゃでそんなにだまされないわよ、子供じゃないもん。でもやっぱり好きだわ~」って言ってる?なんかわらえますね、


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドバイの超高層ビル、行列も世界一!

2010-01-13 18:03:25 | 新聞から

1月4日にアラブ首長国連邦のドバイで、世界一の超高層ビルの落成式があった。 その落成式に出た特派員のメモという記事がおもしろかった。


 サーチライトで照らされたビル全体から仕掛け花火の炎がふきだす。

 SF映画の中にいるよう。


 だが、ホテルへの帰途、現実に引き戻された。
流しのタクシーの空車がみつからない。

ビルの隣の巨大ショッピングモールを30分以上探し回り、ようやくたどり着いたタクシー乗り場で目にしたのは千人を超える行列だ。 
ドバイ在住の記者の知人によるとこの日だけが特別というのでなく、ここ数年の急激な経済発展で、車の増加に道路整備がおいつかない。 
ラッシュ時もタクシーは捕まらないという。 
私はココまで読んで、アレーと思った。
もう10年以上前だから全然違うだろうが、ここらへんの国は石油がとっても安いので、お金持ちは、普通お抱え運転手つきの車に乗る。
そのとき免許は入らないからと子供でも運転していて怖いのよ~車を持てるのは超お金持ちだけだけれど。と聞いたことがある。
みんなが、車を利用できるようになったのかしら、とおもったのです。

 そしたらやはりこの記事の続き、乗客はアジアからの出稼ぎ労働者や観光客ばかりだった。
運転手付自家用車が当たり前のアラブ人は乗る気にならないのだろう、と。 
やっぱりなあ、、急成長を遂げても、その富がどこに言っているのか垣間見ることができる気がした。
パリの大学に行ったときに多くのアラブ系のクラスメイトがいたけれど、彼らは何となく、まだ私たちの知るアランビアナイトの世界にいるような不思議な考えの生徒がおおかったのを思い出しました。
 (この記者はエジプトのカイロの駐在員でした、)
カイロの渋滞も世界で有名だが、まだぽろぽろながらはしっている。
同行したエジプト人助手がつかれきった様子でつぶやいた。
「今日は世界一体ビルと、世界一長い行列を見たよ」 
ドバイの観光には結構周りの人も出かけていて、とってもリッチな気分を味わえると聞いている。
私自身はアラブ首長国連邦の駐在員などから聞く、イスラムの女性差別の感じに抵抗があり、いきたいところではないのですが

<世界一の超高層ビルについての記事です。> 
アラブ首長国連邦(UAE)のドバイで4日夜(日本時間5日未明)、世界一の超高層ビル「ブルジュ・ハリファ」の落成式が行われた。
 正式発表された高さは828メートルで、台湾の超高層ビル「台北101」(508メートル)の記録を大きく塗り替えた。
 2008年秋の経済危機以後、湾岸産油国では他の超高層ビル建設計画が凍結されるなどしており、今後10年は記録を保持するとの見方も出ている。
 花火や噴水、音楽で華やかに演出されたこの日の落成式典にはドバイ首長国のムハンマド首長らが列席。 
これまで「ブルジュ・ドバイ」と呼ばれてきたこの超高層ビルに、ハリファUAE大統領にちなんだ名称が与えられた。
 ビルは約160階建てで、高級住居や事務所、有名デザイナーのジョルジオ・アルマーニ氏が手掛けた高級ホテル、飲食店が入居。
 124階にはペルシャ湾を見渡す展望スペースもある。 
総工費は15億ドル(約1380億円)。 
建設は好景気の最中の04年に始まり、これまでに販売スペースの90%は売却済みという 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中山競馬で九頭が落馬事故!

2010-01-12 16:37:51 | 独り言






11日に中山競馬場で行われた第4レースで、転倒した先行馬に次々と後続がつまずき、計9頭の落馬事故があった。 

日本中央競馬会によると1レースの落馬頭数としては、従来の7頭を上回り、JRC最多。 
このレースは、3才新馬のレースで16頭立て、だった。
 若駒によるデビュー戦と言うのは「幼稚園児の運動会」ともいわれるくらいに、馬の扱いが難しいらしい。 
一位で入線した、三浦皇成選手(彼は21年ぶりに新人最多勝新記録を08年に更新したスター)の乗るノボプロジェクトが外に触れる形になり、後続の馬の肩に足が当たり、後続の馬から、つぎつぎと落馬した。
 去年の最多勝内田博幸選手が左腕を骨折するなど、六選手が負傷した。
 馬にも大きな傷はなかった。 
昔、有名な人気馬がレース中に骨折。 おれた足を引きずって走っていたいたのを、強烈に覚えている。
 競走馬は足が折れても走り続けるそうです。
そして足の折れた馬は競走馬としての命だけでなく、抹殺されたと記憶している。 
そういう意味で怪我をされた選手には申しわけないがこの程度で済んでよかった。

 私は何時も1979年の毎日杯、天才ジョーキーといわれた、福永洋一さんの落馬を思い出すのです。 
彼はこの事故で意識不明もう瞳孔も開いていたそうです。
舌を3分の2かみきり、重度の脳挫傷、2週間以上の生死の境をさまよい、奇跡的に命を取り留めましが・・ 
今回、三浦選手の動きは小さく、処分に同情する声もあるとか、
しかしうちワクに十分な距離をとったりするなどの騎手としての乗り方に問題があったとした処分に私は納得です。 

私のブログのお友達で乗馬を趣味となさり、温かいヤックルという馬との交流をかいてらっしゃる方のブログを読んでも、馬というのは人間のかけがえのない友達ということが分かります。 
無事これ名馬と昔から言われますが、ほんとに胸をなでおろした事故でした。

2010年 1月11日 中山競馬第4Rにて9頭の落馬



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あきたこまち「ライスボディ」コンビにでも2月から、

2010-01-11 16:28:41 | 新聞から



新聞に経済コラムの中に、農漁業縮小する国内市場や従事者の高齢化で先行きの厳しさの増している産業に、ひとつの新しい試みをしている方たちの紹介記事がでていました。 

その一つは、ペットボトルに入ったブランド米「あきたこまちが「ライスボディ」という名まえで11月末から売りに出された。
 価格は一本1.9合(約340cc)入りで580円(税別)と随分高い。
 東京湾アクアラインの海ほたるや高速道路のサービスエリアなどで、お土産として売られ人気は上々。
2月からはコンビにでも発売される予定だとか。 
企画したのは「ギャル」のイメージアップを目指し、2005年にマーケッティング会社を興した藤田志穂さん
 社長を08年に退き、昨年から農業を始めた。秋田県大潟村の農家の協力を得て、ギャルが農業をする「ノギャルプロジェクト」をたちあげた。彼女らが育てたお米を、ギャルの聖地、東京渋谷の名前をつけて「渋谷米」として昨年秋発売した。
「ライスボディ」もその一環とか。



「ギャルママも子供に安全なものを食べさせたいと農作業を手伝ってくれます。
このとり組を通じて、若い人が農業を知るきっかけになってほしい」と藤田さんは話す。 



 少し前にNHKのクローズアップ現代でもコンナ新潟県羽後町の取り組みを放映していた。 お米の袋やいろいろな産物を美少女のイラストで売り出して、成功しているという。新潟県羽後町の「かがり美少女のイラストコンクール」の実行委員長山内貴範さんのブログからの抜粋、 
1、好きなことや興味のあることをやる 
2、埋もれている資源を発掘する 
3、新旧文化を融合させる。 
どうしても、美少女ばかりがクローズアップされてしまいますが、決して美少女を使えば地域活性化になるというのではなく、埋もれている資源を発見し、いかに活かすかが大事です。 
地方の人たちは地域のことを聞かれると「何もありません」と言うのが定番になっていますが、そうではなく、「こんなものがありますよ」と言うだけでだいぶ違ってくるんじゃないかな、と思っています。 
そのへんの考えをもっと伝えたかったなと思いましたが、とにかく、多くの人たちに見ていただけたと思います。見てくださったみなさん、ありがとうございました。 羽後町はたいへん良いところですので、ぜひいらしてください。

 知恵を絞り新市場を狙い付加価値をつけて売り出すということでしょう。
5キロ10キロのおコメは重いけれど。

ペットボトルなら手軽に買ってみようという気にもなりますよね。 美少女キャラ包装だけでものを買うかはわからないけれど、若い人は二つ並んでいると買うようです。
新聞記事ではこういった農業のような一次産業でも、知恵を絞った成長戦略が必要だと書いています。 私は、あきたこまちののライスボディなら買ってみたいな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする