![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d0/424e5efb3b0712da6152fd6cf2675715.jpg)
( 空木(うつぎ)の種類でしょうが 空を埋めるように 花も緑も一杯です。)
久しぶりに 忍野へ 帰って来ました ?
6日も 離れていると 急激に初夏に向かっている 富士山麓の
自然は 相当趣(おもむき)を 異にしています・・。 田植えが
始まっていました。 八十八夜を過ぎ 立夏が過ぎ 米作りがここ
忍野、富士吉田でも 本格化したなーと 毎年のことながら 感じました。
米の文化圏全体が 動き出している そんな躍動感があります。
稲から 米を作り ご飯を主食とする日本ですから 田植えは国を
挙げての 一大事業ですね。・・。 米が不作になれば 幾ら外国から
多くの食糧を輸入している日本でも 日本民族の存亡にかかわる ?
大きな問題に なるわけですね。 話しが どんどん大きくなりますが
『 お百姓さん ありがとう 』 の童謡が すなおに口に 浮かんで
きます。 今はこの言葉も 聞く機会が なくなりました・・。
そんな意味では 童謡も 日本の文化を 現していますね。 昨日も
高尾の 老人福祉施設で 童謡を中心とした ハーモニカ演奏をしました。
高齢者の方も 童謡はよく覚えていてくれて 大きな声で 歌ってくれました。
日本人から 童謡が消えたら すっぽり穴が空いたように 淋しいものに
なりますね。 富士山の自然、お米作り、童謡、高齢者の皆さん・・ それぞれ
日本の文化ですね。 日本人が培ってきた 大切な財産 ! です。
少し日が 逆転しましたが マイブログは 高尾に戻って 初夏の季節を
先取りする 花たちを 紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9b/b225980ef455892eebd16acd10cc2ca8.jpg)
野生の マーガレット。 空き地いっぱいに 広がって 咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d8/d10bf32ac6c9435298592742e05a60bd.jpg)
天人菊。 いつもの場所に この花も 元気に咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d8/b79ff0c4aa8b5a44a3ca7464a8d3c979.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/92/aa4ab99a0e775af0e7560cfadee4d49e.jpg)
イベリスに 似ています。 以前載せた花でも あるんですが・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/dc/8a39d405f365777a840465a56bd78c5d.jpg)
いづれ見るだろうと 思っていました、 アルストロメリア。 少し変種ですか ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/28/b76e94b9411991dc473b17b14bb9c5ca.jpg)
もっと変に思えたのは このコスモス。 今頃から咲き出す種も あるようです・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1e/e055a2563da67fbef043537f612738ba.jpg)
もっと大きく 撮りたかったのですが 柘榴(ざくろ)の花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/59/1f8717440660872c3fb77cb0e91d63a0.jpg)
珍しい柿の花。 厚い葉の下で 静かに咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/34/a29fb2d82e73cc43adacb13e62b8722c.jpg)
これは 日を一杯浴びている ジャガイモの花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d4/aa7fea14bc95261e17a2b240cbb32c65.jpg)
未だ咲いている菜の花 よく見ると 実がついてます・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b1/37a29eb044195a323390a75c12d3f48f.jpg)
今が旬の ドクダミ。 白く きれいな花ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/4e/e684e50ded39f98707bf686fb4efd922.jpg)
ようやく はっきりと見ました ほたるぶくろ。 昔 ホントに蛍を中へ 入れたそうです・・。