![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/bd/be6e21d25eeabd4b84f5130023ab3e83.jpg)
( 温泉としては 5つ星の 源泉かけ流しの旅館に 泊まりました。 )
初めて湯治というのを 経験した思いです。 切り傷、骨折、腰痛、神経痛 胃腸病
いわば万病に効く? らしいですが 冷泉治療というか 旅館に泊まって 繰り返し
入って治していく 昔から行われている方法ですね。 実際に直るかどうか 分かり
ませんが それをやっている人が 少なからずいることが 分かりました。 外国にも
湯治はあり 西洋医療も含め 温泉治療をしている様子を 見たことがあります。
2,3回 顔を会わすと そこは 裸のおつきあい ? 親しくなるもので 冷泉が湧いて
くる岩場に集まって 世間話に花が咲く ? 多分 心の癒しも加わるのだと 思います。
同病相憐れむ という諺も あります・・。 昔 武田信玄が 川中島の戦いで 謙信から
受けた刀傷を この温泉で癒したということで 信玄の隠し湯として 有名な 下部温泉。
確かに前を隠して入るので 隠し湯 かと思いましたが まぁ そうではないようです・・。
昔話で 恐縮ですが 私が添乗員をやる前 一人で外国を旅していた頃、アメリカ・ヨーロッパ
の青年男女とバスで長旅に行った時、 北欧で 多分フィンランドで 『 ソーナ 』 に行こう
と言われ ついて行ったところ 混浴のサウナでした。 今回と同じように 女性はバスタオル、
男性はタオルで 前を隠して入っていましたが その内 汗が出て 暑くなって 一人の勇敢な
女性が 自分のバスタオルを パッと投げ捨てました。 そうしたら 次から次へ他の青年達も
投げ捨て 最後に残ったのは 日本人一人でした。 そうなると多勢は無勢 ? 投げない方が
ばつが悪く 遂に私も投げる羽目に・・。 アダムもイブも 生まれた時は みんな裸だったと
当たり前のことを 確認した次第でした・・。
今回 そんな昔話を思いだしたのも 湯治の良さを 感じたからでしょうか ? ただ10泊も
すると お金が 大変だなー と この世的な思いに 引き戻された次第です・・。
無事 午後3時頃には 戻りました。 雨と風、雷が心配でしたが なんとか セーフでした。
身延の久遠寺と言えば 名刹ですが しだれ桜でも 有名です。 最近は ダイヤモンド冨士で
人気スポットですが 季節外れに 行ってみました。 ロープウエーで 山頂に着いたのですが
途中で 雲が冨士を覆い 見えなくなってしまいました・・。 大伽藍も壮大ですが 近くにある
庵(いおり)さえ持たず 回国行脚した木喰上人の里の方が 気にいってしまいました・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c6/94072c2896c35c7ef9404d3cd846fa4f.jpg)
木喰上人の彫ったという 微笑仏。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/68/93461ec99f93211fb41418fb84e23bca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/66/967416916d93738ef58bdfb86984908c.jpg)
木喰上人は 93才まで 全国行脚して 各地で微笑仏を 造りました。 下部が 生家です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9f/65e58fc4633ea3e46c4d364587f873b3.jpg)
木喰の里微笑館まで 行ってみました。 柿がたわわに なっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0c/2da68c44001dc235189e7a9f85ba0d01.jpg)
身延山の ロープウエー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/7a/8feebe66cb415b63ee8bfefd7cbb1946.jpg)
雲が隠そうとする富士山と 下を流れる富士川。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/19/ff0ab5ab2cf4e4a93cc06ce37cce1145.jpg)
身延山久遠寺には 多くの伽藍が 立ち並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/6a/2b01bb0eae2a95448e8f4df7742b12f0.jpg)
祖師堂 東照宮のように 派手な装い ? です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/01/eadc174d547f0835dd4ab656ce2d1256.jpg)
本堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d2/3bedeade12e77853ccb31607593efa98.jpg)
最近建立した 五重塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/1d/10777ff64d4b826fa167d99f8db339c6.jpg)
有名な 久遠寺のしだれ桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/cc/d0bf5a0041d4ba02184f327cbeec0b92.jpg)
こちらも 樹齢数百年の 杉の木。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7b/73b873fa916f56d5e7010365f56e11c7.jpg)
身延山も 杉の木が 多いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/56/d69e0c1e53d0c73816cd9d006cc24fd8.jpg)
帰りの 本栖湖、 富士山は すっかり雲に隠れていました。 有り難うございました。