
( もみじの多い ホテル鐘山苑のお庭。 桂川が流れています。)
昨日の朝は スカッと 黒い富士山が 見えていました。
1日違えば・・ という思いは ありましたが 仕方ないですね・・。
その夜は 早く寝ました。 昼寝をしないと 夜はカラキシ 駄目です・・。
そのかわり 朝は 3時頃目が覚めて それ以上はムリで 起きてしまいます。
秋分も過ぎ 朝明るくなるのが 少しづつ遅くなってきました。 それだけ
寒さも 増してくることになり 昨日は 寒露、 露も冷たく感じられ いよいよ
秋本番の 季節。 富士山の初冠雪も 待ち遠しく 樹木の紅葉も 日々進んで
いきます。 これからは 白い富士と紅葉が 中心の話題に なっていきますね・・。
富士の初冠雪は 静岡側で 9月12日だったという説もありますが 山梨側は
雲で隠れていて見えませんでした。 そんな訳で 私としては認めておりません ?
近づく台風で 今日は 風と雨に なりそうです。 昇仙峡の紅葉を いつ
見に行こうか・・と 良い天気を調整していますが・・、 仲々難しいですね。
本格的には 10月後半でしょうが 帰りのバスが混み 長い行列になるのは
いやだなー とも 思っています・・? 一度 つらい思いをしたことが
ありますので・・。
昨日も 忍野の奥の 立の塚峠の方へ 行ってみました。 紅葉を先取りする
かのような 木々が幾つも 見られました。 もみじだけでなく 桜も ケヤキも
ウルシ系の木々も それぞれ紅葉、黄葉するので その変化を 長く 楽しめます。
ただ 山道に舗装はなく 砂利道になり バイクが すごく不安定になり 途中から
戻ってきました・・・。 安全第一ですから・・。
今日は 先日友人と回った 花の都公園などの花を 中心に お伝えします。


鐘山苑の紅葉は 実に見事なものが あります。

これは 我が家 ? の 桜。 紅葉が 少しづつ 進んでいます。

灯台躑躅(どうだんつつじ)は 紅葉が一足 早いです。



紅葉から離れて 花の都公園の マンデビラ、 色々な種類があります。

紫紺野牡丹(シコンノボタン) 単に ノボタン とも言います。

園芸用の 向日葵です。

秋明菊の 変わり種 ?

ノースポール? 或いは マーガレット ?

犬サフラン も溢れんばかり・・

久し振りに 蛍袋(ほたるぶくろ)

栗のイガが 割れて 実が落ちました、(ひとつだけ残っています。)

バイク・ライダー です。 土田さんのように 七ハン でしょうか?