ジミーの自然ブログ (Jimmy's Nature blog )

花の美しさ 自然の素晴らしさを 伝えたい。 

  マジュロ環礁の魚たち。

2016年03月25日 | 自然 花 写真

      ( 海の中を見るのは とても神秘的です。 別世界ですね。)

船は一路 横浜に向かっています。船内新聞は今日で100号目になりました。
ということは もうあと5日しかない・・ということです。でもそんな感傷にひたれない程
忙しい毎日です。昨日『 南でみんなの発表会 』がありました。真ん中発表会以降の仕上げの
時です。前回は23チームの出場ですが 今回は倍に増えたそうです。それだけ自主企画が増えたと
いうことです。勿論私たちも参加しました。明日にも掲載しますが 仲々立派に出来ました!?

毎朝練習ですから 少々きついのですが 皆さんよくやってくれました・・。日本へ帰ったら 
一応一人前のハーモニカ吹きになりたい! という希望を持って 3ヶ月練習してきた訳です。
その成果が発揮出来てよかった・・! 土田さんからも誉めて頂いてうれしいですが 太鼓や
オカリナ ウクレレにサキソホン 勿論ピアノやバイオリン、尺八まで色々な楽器演奏がありました。

今日の写真は マーシャル諸島の一つの島 エネコ島で見た熱帯魚中心です。珊瑚礁を住み処と
する小魚です。上から見て黒い部分はサンゴです。きれいな水に陽が差し込み まさに竜宮城の
趣きですが 実はここにも深刻な問題があります。珊瑚礁が死んで 白くなっているのが多い・・。
人間が大挙やってくるし 海水温が上がって死滅するといいます。昨日の写真を見て頂いても
海抜2~3mの所が多く 50年後にはほとんど水没していると言われます。今も砂浜の浸食が
激しいそうです。熱帯は温暖化でますます水温が上がり 水が膨張して 海面上昇が強くなる
ので 今ここに住む人々も 将来移住して難民化する こういうのを気候変動難民と呼びます。
今回行った熱帯の島々は その危険にさらされています。 

今日は 聖なる金曜日、朝の祈祷会でイエス様の受難を思い お祈りしました。


マーシャル諸島の中のマジュロ感傷のエネコ島です。










小イワシの群れです。
















この砂浜も 少しづつ浸食されている・・?
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする