![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/23/3ea7b2c033063d71c42a71b411519201.jpg)
( 正月があけて 鏡川の上流 鏡湖ダムへ 行って来ました。 )
日本各地 この冬最大の暴風雪で 大荒れの様相ですね。
最強の寒波が 列島に流れ込んで 北日本は猛吹雪となり
日本海側の各地 一面銀世界で 事故も起こっています。
日本だけで無く ヨーロッパもスゴい寒波で ドナウ川が
凍り 水上交通に影響が出ています。 ギリシャのアテネ
クレタ島にも 雪が降ったとか。ポーランドが最も厳しい
冷え込みで ワルシャワはマイナス20℃まで下がりました。
一方南極の棚氷(大陸の上に出来た氷床が 海に流れ出来た)
にヒビが入り 近く大きな氷山(千葉県位の大きさ)となり
海洋へ流れ出すようです。 地球の気候変動が一方で海水温の
上昇、他方で温暖化で生じた水蒸気の上昇で『大雪』となって
ヨーロッパに降っているのです。 根は温暖化なのです・・。
忍野村も 夜中マイナス10~12℃で 週末は昼間も真冬日の
マイナスの気温に終始しそうです。高知も週末、夜中は 0℃の
予想です。昨日粗大ゴミの日で ひさし振りに朝早く 外に
出てましたが 今朝も頬にあたる空気は冷たく冬を実感しました。
それでも 北海道や忍野村に較べれば 本当に恵まれています。
釧路や 秋田の方々には お見舞い申しあげます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/67/94590289abf9cd914220a1b70dfee274.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a3/628d1d28d721f2cb5284bff71c136df0.jpg)
鏡川の水は澄んでいて 水底の藻などの色を 映しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/36/683d6b636368ddaed5c0ed9b156bd8b5.jpg)
稲刈りした後 また茎が伸びています・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/99/ba2cfb0bb9816e6f4af3e6506b4fd7b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/5f/20e04635f0221e56b56b5e76363d4907.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ce/a3a522fab5a95c587db37147e8334413.jpg)
普段行く川の反対側にも 行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/95/dc1cc4ec00fc9ec10d8e663fcd8a10c4.jpg)
鏡湖ダム 水は満杯です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/24/3248fb8c01505518cede3475b1e5c629.jpg)
放水はされていません・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/bc/3c9a68caa74ac865c7269adf36e3d118.jpg)
それでも 流れはそれなりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/85/ed4faead9a50deb6c7127344a44ae71b.jpg)
桜の木々が並ぶ小さな公園。建物はトイレです。 いつもはこちらサイドで写真を撮っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/cb/8af6b7de53cdf9a354805d819ecc695f.jpg)
時々 食事や入浴をする RIO(リオ) です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/fb/74a73dcbb5bdedc1bcd2020e6e91a5c0.jpg)
高知の冬は 穏やかです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/72/b3c98673f26f96f834190978f46eae7f.jpg)
蝋梅(ろうばい)。 近くへ行くと 甘い いい香りがします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/70/01e26be3279bcf326954245e213e957d.jpg)
色々な柑橘類も 収穫期のようです。