( 高知城も桜からつつじへ衣替えです。新緑も美しいシーズンです。 )
大阪の感染者数が止まりません。全国の感染者数も4500人台です。この数字は2週間前頃の春休みの感染結果です。
明らかにリバウンドしており このままでは1月並(第三波)の人数になるかも知れません。忘年会 クリスマス等
人出が多くなり 感染者が急激に増えたことを思い出します。そして1/7緊急事態宣言が出されました。後手になった
感は否めません。宣言後感染者が減りましたが 実は正月で会社 学校が休みとなり 感染者の多さに国民がビックリし
再度気を引き締め 移動を止め 自粛した結果でしょう・・。
ワクチンが実際に打てる7~8月までまだ数ヶ月 検査も自由に出来ない状態で 不安が高まります。山梨の知事さんは
ワクチンの供給が停滞しているとして「一刻も早く我々の手元に届けることが国の使命。正直言って現時点では十分に
(責任が)果たされていない」と述べ、国から明確な供給量が示されない状況について「なぜこんなに遅くなっているのだろうと
いうのは多くの人が共有している疑問だ」と指摘し 次は26日接種という政府の対応に苦言を呈した。「早く必要な量を全量
持って来て頂きたい」と強い調子で言ってました。 山梨方式の成果を踏まえたものと思われます。
朝昼夕 コロナのニュースばかりで 皆さんもうんざりでしょう? 私もあまりコロナ禍について触れたくありません。
高知だけ感染者が無い日もありましたが 最近は全ての県で感染者が出て 2000人以下だった数字が倍になっています。
急激な感染と言っていい。それでも第4波と認めない政府。緊急事態宣言を出したくないから・・。出せば オリンピックに
影響が出るのを恐れているのでしょう。政治のリーダー達の温度差の低い対応に失望します。高知でも近く聖火リレーが
ありますが 一方ではアクセル 一方ではブレーキ・・?? 正しい現状把握と早めの対応が必要でしょう。
変異種ウイルスの特徴は感染力が強く 若者や壮年が多く感染していることです。このままではGWの人出が心配です。
有識者は先ず「人流」を減らすこと そして自由に出来る検査、 医療システムの確立が必要と言っています。以前は
テレワークをやり 通勤を8割減らすということが話題になっていました。でも実際は50%位 それでも第一波は一応
抑えられました。
これから来る11連休 長いGWの休み 皆さんが家で過ごしたら 感染者が減るかも知れません・・。大阪では重症者
ベッドが既に満杯になり 広域搬送も難しい・・? 今やるべき事は感染を止めることしかない。私たちも気を引き締め
3密を避ける マスク会食をするなど 慣れたとか 疲れたとか言っている場合ではなくなって来ています ?!
「 食品ロス 」について続ける積もりでしたが 関西圏中心に急激な増加 かつ中部圏 首都圏も後を追って 感染者が増加
緊急事態です。 自分に何が出来るか? を真剣に考えたいと思います。ウイルスの本性を正しく知って 自分はかからない!
他人に感染させない! 出来ることは全てやる!! 第4波と認めることさえ出来ない政府に 文句だけ言っていても仕方あり
ません。イスラエルやイギリスを羨んでも仕方ありません。 自衛して感染を広げないこと。まさに自助、 残念ながら 今は
それしかありません・・・。
紅白のつつじ。 鮮やかです。
鏡川の土手に咲く 平戸つつじ・・?
白つつじの代表的なものに 琉球つつじがあります。
白いつつじの中に 部分的にピンクが混じる。 突然変異 ? 変異種 ?
つつじの花言葉は 自制心 節制・・。 白色は 初恋という意味も・・。
平戸つつじ始め 霧島つつじ 久留米つつじなど 九州名が多いのは何故でしょう ?
名前は色々 ? 雪国という種類にも似ていますが・・。
大紫つつじ ですね・・。 平戸つつじ、久留米つつじにも似ています。
朱色、 れんが色 ? ヤマつつじに似ていますが・・?
山
だいだい色のつつじ。 黄れんげつつじというのもあります・・。
つつじの密にやって来た? 黒アゲハ。
高知城の庭の つつじ。 まあるく手入れされています。
お城のそば 山内容堂誕生地のつつじ。