goo blog サービス終了のお知らせ 

ジミーの自然ブログ (Jimmy's Nature blog )

花の美しさ 自然の素晴らしさを 伝えたい。 

   新緑特集 !   GWで感染を止めよう !

2021年04月22日 | 自然 花 写真

( サクラの季節が過ぎ ツツジや藤の花が咲く頃 自然は新緑の季節です。 )

 

高知県でも聖火リレーがありました。 各TV局は延々とそのリレーを放送していました。走者は皆喜びを語り 応援する人々も

冥土の土産だとか 一生に一度の思い出とか言って 感激した様子でした。そのことに水を差す積もりはないです。多分1年以上

前から準備されていたこの日 幸いお天気もよく 良かったと思いました。ただ帯屋筋のアーケードは よさこい祭りのように 

リレー走者の周りは 何重もの人の輪になっていました・・? これが2週間後 影響が出なければ・・と心配です。

・・。

まん延防止措置が10県になったが 気持ちの上では全国がコロナのまん延を防止する気持ちだと思う。今は47都道府県全てで

感染者が出ている。高齢者は外出を控えている感じが 年代別感染者の状況にも出ている。 そんな中でGWを迎える。ここで

お花見の様に 気持ちが緩んで多くの人々が出歩くと 感染は更に広まり 第三波を超える怖れがある。 昨年末からの第三波の

状況をみると 年末年始 会社、学校が休みとなり 大きな 人出が止まった?ことが 1月中旬以降 急激な減少になったとも

言える。そういう意味では 今 感染拡大を抑える為 GWはビッグチャンスです。

 

そこで提案ですが ? ( TV局でも言ってますが・・) この11連休を有効に生かして ウイルス退治を全国でやってみては

どうか ? 感染を抑えるには 人々の流れを止めること。幸い会社も学校も休みの所が多いだろう。エッセンシャルワーカーの

方には申し訳ないが そうでない人々はしっかり家で休んで頂く。 ゴールデンウィークではなくなるが 今年でウイルスを終息

させる為に 国民が一丸となって自粛する・・。気持ちはロックダウン(都市封鎖)のように! 旅行業界 飲食店 文化・娯楽

産業などにはしっかりと補償する。 病院 施設などにも協力金が必要。

 

お金はかかるが 正月の経験から言えば 強制的な学校の休業や企業のテレワークより効果的だ !! 政府は3度目の緊急事態

宣言が必要になる。まん延防止措置の様子見では余りにぬるい・・? 民間病院もコロナ重症者の退院後の治療者を受け入れて

ほしい・・。総理は追加ワクチンだけでなく 5月、6月に大量に摂取出来るよう 再度交渉してもらいたい。自民党幹部の話し

ではこのままでは 来年春まで接種が終わらない・・という。そんな悠長なことを言っておれない。これではオリンピックさえ

やれないだろう・・。ワクチン接種がこんなに遅く 感染者が減らない状況では 外国からの選手も敬遠するのでは・・? 

ジワジワ感染が広がることは 経済面からみても大きなマイナスだ。 今回の第4波は 特別危険な感染症だと自覚したい。

 

第4波は 高齢者だけがターゲットではない。小学生から若者 働き盛りに至るまで 幅広く感染が広まっている。大阪の病院

逼迫は深刻、救急が受け容れられない 不急?の手術は延期、コロナ以外の原因で命を失う怖れがある。だから学校 施設での検査 

職場のリモート 飲食店での黙食 家庭での心使いなど徹底する必要がある。GWは感染を止めるチャンスだと受け止め 2週間を

徹底して対策する。 都知事の言う様に買い物も3日に1回 『 もう外へ出ないで頂きたい! 』

 

大阪 東京 その他の県も大幅に感染者が増えています。 重症者も死者も増えています。 特に大阪は深刻です。四国も愛媛等

危険な状態 何時高知に大量感染してもおかしくありません・・。 このままでは来年春まで 海外にも行けないし 来て貰うこと

も出来ない。北京オリンピックさえ分からなくなる。他のワクチンも緊急承認してほしい。今感染を抑えるのが 何より大事 ! 

強くかけて 早く終わる ! 今できることは 人の流れを大幅に抑えるしかありません。 国も自治体も国民も 事業者も 

一丸となって努力する。 自助も共助も公助も 全てがやることだと思います。

 

 

高知市内にある筆山(ひつざん) 新緑の季節 よい散歩コース。

唐楓(とうかえで)と思われます。 秋は紅葉します。

楠木(くすのき)でしょう。

筆山には 秋にドングリとなる木が多く 今白っぽく花がさいています。

細長い房となって咲きますが これがドングリになるとはちょっと想像が難しい。

ちなみに どんぐりの木というのは 無いそうです。 ブナ コナラ 栗などの種類。

     

       一段と背が高い メタセコイヤ。形がいいですね・・。

桜の木。 まだ八重の桜は残っていますが・・。

小さいですが サクランボがなっています。

野生の藤の花。

手前はモミジ。今の時期は 緑が美しいです。

銀杏(いちょう)も 初々しい若緑です。

高知城の石垣に並んで葉を広げています。

早いところは 3月から田植えが始まっていると聞きます。 まだ柔い感じですが・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする