
第2番霊場から数歩下がった三叉路を、北に20m登ると、突き当たりは平成住宅への降り口。下校時には、よく生徒さんが使う、近道道路です。
この降り口に、第3番霊場 市営平成住宅下り口左側のゴミ箱は有ります。

第3番霊場からは、本体がブロックと、より堅固な造りになっており、蓋は優美な木製品で出来ています。
2個繫がった重連でも無く、1個単体となっていて、清楚なたたずまいを見せています。

それでも近寄ってよく見ると、底のブロックが坂道に合わせて斜めに切られた、精巧な造りで有ることが判りますし、内部も簡単ながらしっかりした造りになっています。

霊場正面から見上げると、奈留中学校(今は小中学校)の体育館が聳えていました。
中学校に沿って歩いて行く道は、奈留島の西海岸に出られる道路でもあり、第6番霊場への道程にもなっています。