島の医者になって、た頃もあった

70代男の日記風ブログです。新連載「京都へ、京都から」も始めました。

津波

2010-02-28 | ノンジャンル
   
 日曜日快晴、昨日のウオーキングで足は痛いですが、福江まで「倭寇」の歴史講座に出席。
 船のTVでチリ地震の津波警報の地図が画面右下に出ていますが、五島列島も津波注意報の黄色で覆われています。 しかし11時現在、船は特変なく進み、福江の港公園では五島椿祭り五島うんまかもん市場」が何の心配もなく開かれており、餅まきまでしていました。
    
 「倭寇」の歴史講座も終わって、帰りの船も特変なし、五島に津波到着予定の午後5時ごろに病院から一番近い海まで行っても、丁度干潮時か何もなし。
    
 三陸には「大津波警報」なんて言う聞きなれないおどろおどろしい警報まで出ているのに、防波堤の工事も変わりなく続いており、人の姿も見えますし、特に放送も何も無いようです。
 この写真は津波で潮位が上がったのではなく、同じ場所の朝11時前、船に乗る前に撮りました。
この時は満潮、1~2mぐらい高いですかね。
こんな時に津波なら被害は大きくなりそうです。
  夜8時半、まだTVの右下日本地図の五島列島は黄色印ですが、何も無いようです。

   返事 
花水木さん:私はいつも階段でつまづいて~
       私はいつも夢もなく振りかえ~る
         そこにはただ 風がふいているだけ~
喜珍さん:200以上だして、4等3枚だけはチョッと寂しいですが、
     娘の分合わせて5枚なら、キッチリ平均です。
浮岡さん:私は宝籤は何故かしません。
    自分で数を選べるロト6はやります。
     もちろん、当らない番号を選ぶ名人では有りますが。
       
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする